※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやこ
子育て・グッズ

ダウン症のお子さんについて、うつぶせ寝の練習を始めるタイミングや反り返りについて質問しています。早めに刺激を与えるべきか、反り返りは普通なのか気になっています。皆さんの経験を教えてください。

ダウン症のお子さんがいる方へ質問です。

生後2ヶ月~うつぶせ寝の練習してますと
インスタやブログなどで見かけます。
息子はダウンちゃんで10日ほどで2ヶ月になるにあたり
今から少しずつ練習始めた方がいいのでしょうか?
刺激を与えるには早ければ早いほどいいのかなと思うのですが、みなさんどうしてるのかなと🤔

また、息子は最近よく反り返ることが多く、寝返りするのかな?!ぐらいに沿ってます😅
あるあるなのかな??

皆さんどうでしたか😲

コメント

ちーた

娘がダウン症です🙋

首座りより、寝返りが先になるダウンちゃん、多いですよー😂
うちの子も首座ってないのに、寝返りが先でした!

あまりうつぶせの練習とかしなかったです!
やってみたけど、全然頭上がらなくて…😅
突っ伏してバタバタしてるだけで苦しいのかなって思って、そんなこんなしてたら寝返りをし出して自分でうつぶせになって、また苦しくてモゴモゴして上向きに直して、の繰り返しでした💧

  • あやこ

    あやこ

    2ヶ月になる前に、右の方によってもがくなぁと思って、
    もしや寝返り?!とびっくりです😂
    少しずつズレてきて、移動しててまたびっくり😂

    焦らずでいいかなと
    思えてきました☺

    • 3月23日
  • ちーた

    ちーた

    びっくりしますよね!
    寝返り先にしそうです😊

    ボディタッチとかすごい刺激になっていいみたいですよ😍
    手足を動かしたりとか、
    感覚に弱い子もいるので、お手々だよとかあんよだよお腹だよっていいながらからだをさすさすしてあげるといいと教えてもらいました👍

    • 3月24日
deleted user

うちも首座り前に寝返りでした🌟
私は家でもリハビリのつもりでうつ伏せや寝返りのお手伝いをしながら運動ついでにやってましたが、首が座ってない事で窒息死しそうなので、その時はずっと見てました😗
手の位置を教えながら腹筋の練習がてらに!
筋肉がつけばメリットもおおきいので☝🏼😄

  • あやこ

    あやこ

    ありがとうございます!
    寝返りいつぐらいからでしたか?
    2ヶ月を前にこんな早いのか?!とびっくりです😂

    • 3月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    寝返りは4ヶ月頃でした( ˆ ˆ )
    ダウンちゃんに限ったことではないですが、成長過程の幅広さはお子さんによりますがその子の得意、不得意もあるのでもしかしたら、息子さんは苦手じゃないかもですね🌟

    • 3月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ただ我が家の子は腰が座るのが遅く通常より早かったのは寝返りだけです🤣🌟

    • 3月26日
あおちゃん

うちも2ヶ月頃は寝返りするのか?ってぐらい反り返りすごかったです😂
結局3ヶ月半ぐらいで寝返りと首座り、
そこまで成長が早く、そこからはずーっと停滞してて
1歳半頃にやっと腰が座りました🤣