※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこびす
子育て・グッズ

娘が幼稚園デビュー。入園グッズ揃えながら、初めての集団生活や園バスに不安。親が気丈に振る舞わなければ。振り返らずに猛ダッシュすることについて悩み中。

この春から幼稚園で年少さんデビューです🌸
入園グッズを揃えながら、ふと、これまで1日たりとも離れたことがない娘との過去を振り返って…

夜中なのもあってか、泣きそうになります。

娘にとっては初めての集団生活、初めてのお友達、どれも今後必要なことばかり😢親が気丈に、娘の背中を押してあげないといけないのに💧

しかも入園式の翌日から園バス…乗るかなぁ。乗らないだろうなぁ。

うちの親に言われてるんです、園の方に娘を託したあとは、振り返らずに猛ダッシュしなさいねと💨

余計なつらくなるから、と。

…そんなことできるだろうか😭

コメント

もふもふ

我が家は保育園ですが、この時期は毎回感傷的になってしまいます。上の子は毎日楽しく通っているのに、4月から入園する下の子のことを考えるとドキドキ、、。けど、子どもの順応性と成長する力は想像より凄くて、親の心配をよそに日々慣れていってくれました。なにより、同年代のお友だちと遊ぶのが楽しいようで親の知らない子ども同士の世界、友人関係もできてきて成長への一歩と感じました。だから、きっと大丈夫のはずなんですが、やはりドキドキしますよね。笑
お互い親も頑張りましょうね(^^)

うさここ

こんばんは🌙.*·̩͙
幼稚園入園おめでとうございます❤️
うちの娘も小規模保育園を卒園し、幼稚園に入園します✨子供の成長ってほんとあっというまですね!!

今までアットホームな保育園に通っており、仲良しのお友達や大好きな先生たちに囲まれてぬくぬく育ってきた娘ですら、幼稚園にはまだちょっと慣れなくて…半日入園の日も泣いてました笑
あれ!?保育園通ってんのに泣くんだ!?とびっくりしました笑
保育園生ですらこんな感じなので、今まで集団生活をしたことがない娘さんにとってはもう周りの全てが初体験で新鮮でしょうねー!

全然アドバイスになってませんが、娘さんの社会生活の第一歩を明るい笑顔で見送ってあげてください❤️これからたくさんお友達つくって、たのしいお話たくさん聞かせてくれるようになると思いますよ( ˶˙ᵕ˙˶ )

deleted user

わかります😭私も初めそうでした!
うちは送り迎えしてたのですが、やっぱり慣れるまではママがいい〜って大泣きで😭私も泣きそうになってました💧でも先生は構わず引っ張って抱っこして連れてってくれちゃうので🤣慣れるまでは仕方ないよなぁと…😭しばらくは思い出して急に泣き出したりとかもあったみたいですが、先生もうまくやってくれてましたし、お友達もたくさんできて、今ではママばいばーいってさっさと1人で教室に行っちゃうので、最初めそめそしてたのが嘘みたいですねーと先生とよく話してました😁
初めての集団生活で親の私達もドキドキですよね!
でも年少さんではすごく成長が感じられる1年間になると思います🥰

タロリ

私は園まで送りましたが、
娘は振り返りもせず入室しました🏇

でもやっぱり、帰り道は涙がポロリしました🥲(笑)

でも笑顔で帰ってくると本当に安心してまた涙ポロリ🥲

そして参観日、覚悟してください。
ここまで育てたのは私なのに
あれ、いつの間にこの子こんなに大きくなったかな。って涙ポロリ🥲(笑)

私の知らない娘の世界が嬉しくて、切なくて。(笑)

娘ちゃんもママも頑張ってください🥲❤️👍

ちょこびす


みなさんからの回答をじっくり読ませていただきました…

リアルでそして優しくて、読んでいて涙が出てきました。

子育ての深さと、親としての心の強さ、これまで私が人生で学んできたどの分野のものより複雑で。それでいて愛おしいです。

世のママさんたちを、心から尊敬します。ありがとうございました✨😢