
産前休についての質問です。産前休を取得するタイミングや有給休暇の消化について相談したいようです。また、産まれた場合の有給取得についても気にしています。
産前休のことで質問です。
お仕事で給与計算などされている詳しいかたにお聞きしたいです。
10月10日が予定日なので、本来なら6週前の8月29日あたりから産前休なのですが、仕事が忙しく、タイムカードの締めの関係で体調が良ければ少しでも働いてお給料もらいたいな と思い 9月15日(締め日)まで出勤することにしました。
でも、今年のお盆休み
私の会社。忙しいと言うのもありますが、ちょっと変わってまして、9月末まで3日間取ってね。って感じなのですが
まだ取れてないですし、産休に入る9月15日までも忙しくて休みは取れそうにありません。
お盆休み以外にも、有給休暇も15日以上残っています。年末には消滅してしまうのでできれば使いたいのですが
例えば、
9月15日まで出勤し、
16日20日21日をお盆休みとして取得
それ以降の9月末まで有給を消化
というふうにするのは一般的に大丈夫でしょうか?
※もし、9月中に産まれたら、生まれる前日までを有給ということにできるのでしょうか?
- sacura(8歳, 10歳)
コメント

彩ちん
産前休は取らずに働いても大丈夫なはずですので、会社側がつけてくれるなら有休もいけると思います。
私は36週まで働いて5日有休を頂き8月16日から産休になりました。予定日9月7日です。
同じ職場の看護師はギリギリまで働いて産休に入った1日後に出産しましたので、ギリギリまで働けると思います。なので、会社側がOKなら有休もつくはずです。
産後休は必ずとるようになりますので、出産手当て金は貰えます。
出産手当て金より、有休の方がお金になりますので使えるならば使いたいですね(^-^)
うちも、有休流してしまいますが復帰後には40日になるのでまーいいかという感じです。
ちなみに、うちの職場も締め日が15日なので産休は16日からとなりました。
お盆休みなどはないので不定休です。
有休の届け出はどうされていますか?会社側がしてくれるなら産まれてからすぐ手続きに行かなくて済むと思いますが…。

ぴよこ
こんばんは(^^)会計をしていました。
会社によるところですが…
その予定は可能かとは思います。
その予定を上司に提出するか早めに聞いてみたほうがいいですね!
有給を買い上げてくれる会社もありますから、聞いてもいいと思います(^^)
-
sacura
会社によるんですか…?
担当の人にまずは可能かどうか聞いてみますね(*^^*)
有給 買い取ってくれれば1番良いのですが、12月の締め日で20日間の有給が無くなってしまいます。
そして、次の日からリセットされて20日間の有給があるって感じなので
使わなきゃもったいないんです(^_^;)- 8月24日
sacura
基本はできるんですよね(*^^*)
なんか、ガメツイかなぁ(´・ω・`)なんて思ったりして(笑)
でも、入ってくる金額も違うし
消滅する有給ももったいないですもんね(*^^*)
有給の手続きは、なぁなぁな会社なので担当の人に言っておけば大丈夫かと思います。
まずはお盆休みと、有給使って9月末までお休みできるか聞いてみます!
ありがとうございました(^-^)/