
母子分離プレについて不安です。子供が甘えん坊で、親が離れると不安になるか悩んでいます。他の方はどうされましたか?
母子分離プレについてです!、
単刀直入に最初がとても不安です!💦
みんなそうだと思いますが💭
ずっと預けて声かけたりしないようにスッと立ち去るのがベストかな?とか色々考えてます
みなさんどうされましたか?
よく、子供のほうがばいばーいって感じだったなんて話も聞きますが、ぜひそうであってほしいところですが
うちの子はめちゃくちゃ甘えん坊です…
パパが初日の預けるときの様子みたいから絶対行きたいとか行ってるんですが、親二人ついていって親二人から離されたら不安倍増するんじゃないかとか色々考えて悩みます💦
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

km
もちろん泣くんですけどいつの間にいなくなってるのはやめた方がいいと思います。
あとでお迎えくるからね、またねって言ってあげた方が安心できるし、慣れたらバイバイもできるようにならと思いますよ🤔

yuki
スッと引き渡してすぐ姿を消した方が子どもも切り替えはしやすいと思います😊
パパもは‥ちょっと悩み所ですね😅
-
yuki
因みに私は数日前から幼稚園の事やプレの事を話したりしてなるべく当日にすべてを知るって環境にはしないようにしています✋- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
スッと行ったほうが最初だけでも泣かずに行けるかな?と思いました!パパ悩みますよね😂
面白がることじゃないんだから出てこないでほしいのが本音です😥
私も不安になって5月からなんですが最近毎日もうすぐ幼稚園に行くよって言うようにしています😅💦息子にはまだ伝わってないと思いますが😂- 3月21日
-
yuki
パパが見たい気持ちも分かりますがね😩💦
5月ならその前に園庭解放とかはないですかね?🤔
あったら参加したらイメージわきやすい気がしますがね🎵- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよね💦
なんかこういうとき急に見に来たがって困ります😥(笑)
コロナもあるしで2回ほどプレの見学して、説明会すら中止になってしまい、説明会が無い代わりにしおり?のようなものが届いただけなんです😱💦💦
多分見学はまた言ったらできるかもしれないので暫く行っていない場所で忘れていると思うので初日付近にせめて見学できるか聞いてみようとは思ってます💦- 3月21日
-
yuki
コロナで色々条件厳しいですもんね😣💦
一応わが子の園は緊急事態宣言が解除されたので来週から園庭解放も再開される予定で日程配布されましたよ😊
なので、ダメ元で確認してみるのもありかもしれないですよ🎵- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね!
園庭開放もあるかどうか確認したいと思います…!✨
ありがとうございます🙇!- 3月21日

退会ユーザー
また迎えに来るね?😊
ばいばい✨
と言って、スッと離れるべきかなと🙆♀️
親が離れられないと、子供も割り切って離れられないです🥲
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お迎えに来るねと言うのはやっぱり伝えたほうがいいんですね!
多分お迎えに来るねの意味がまだ理解出来なさそうなので今から伝えようと思います💦
そうですよね、別れ際は潔く消えたいと思います!(笑)- 3月21日

はじめてのママリ🔰
幼稚園教諭でした。
ちゃんと「お迎えに来るからね」「行ってらっしゃい」と笑って送り出したら、スッと帰った方がいいです😊
子どもが泣き出したり、ぐずり出したり、追いかけようとした時にいつまでーもいると子どもも諦めがつかないし、いつまでもダラダラ〜と別れがたくなります。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お迎えに来るということは伝えたほうがいいんですね✨!
先生からアドバイスいただけるのはとてもありがたいです…!!
気づかれないように消えたほうが途中で泣いたとしても最初は楽しく遊べるそうでいいかなと思ってました😅💦
泣いたとしても声掛けはきちんとして別れ際は潔く、ですね…!!- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんの性格によりますが、少し前から幼稚園の話はしておいてあげた方がいいです。
まだ言ってる意味を理解できてないだろう…という年齢でも、言われているのと言われていないのでは子どもの不安度も違うそうです😊
ただ、前もって説明することによって逆に不安になってしまう子もいるので、そこはお子さんの性格に合わせてあげた方がいいかと!
1番困るのは、不安そうな顔でずっと様子をうかがっているお母さんです😅💦
お母さんが不安そうだと、「そんなところに僕を置いていくのか〜!」となりますので。
登園はスッと預けて、降園時にはこれでもかってくらい褒めて抱きしめてあげてください😄そうすると「必ず迎えにきてくれる」と覚えますし、頑張ったら褒めてくれる!抱きしめてくれる!と分かると次回にも繋がります。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり性格によるんですね…!!
なるほど…多分言ったほうが良さそうな気がするので、ちょうど最近もうすぐ幼稚園に行くよ、と伝え始めているのでこれからも続けたいと思います!
そうですよね😱😱😱💦
それを聞けてよかったです!💦きっと不安な顔になります😂💦
楽しいとこに行く!という雰囲気を出すように頑張ります!
なるほどなるほど…!!
とても参考になります!!ありがとうございます😭✨✨!
より鮮明にシュミレーションできそうです…!!- 3月21日

退会ユーザー
バイバイだけはして泣いてても先生に任せて帰るのがいいかなと思います😊お迎えに来てもらえることが理解できたら泣くことも少なくなると思います!
娘は昔から一時保育預けてたからかプレは最初から普通に溶け込んでましたが😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
お迎えに来るってことを理解出来るまでにはやっぱり通って慣れていくしかないですよね😭💦
なるべく最初から理解できたら泣かずに行けるのになぁと無理なことを考えちゃいます😅💦
なるほど、!!まだ一度も預けたことがないです😭💦一時保育今更ですが練習がてら預けてみようかな…なんて少し思いました😂- 3月21日

ゴンザレス
幼稚園側から言われましたが、預けたら直ぐに立ち去ってくださいと言われました🤔
ずっと親がいて構っている方が泣き止まなかったりするのと、子供が連れて行ってくれるって思って余計に泣いたりするみたいなので💦
うちの場合はプレに預ける前から、終わったら迎えに行くね、だから待っててね。とか、お菓子食べたら迎えに行くからね。とか伝えてました😊
が、やっぱりそれでも最初は親がいないって気づいて泣いて1時間ずっと探し回ってたそうです💦
声掛けで一番効果があったのは、お菓子食べたら迎えに行くとか、遊び終わったら迎えに行くとか、何かが終わったら迎えに行くって言うのは1番効果がありました😊
後は離れる時は笑顔で立ち去るのも大事だそうです😊
コロナの事もあるので、ご主人もって言うのは園側がOKならいいじゃないかなとは思います🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
うちのところもそれは言われました!
きっとそれはどこも同じようですね🤔
なるほど…!!
その伝え方すごく良いですね!!後で迎えに行くね〜とかよりも伝わりやすそう…!!
やっぱりみんな最初は泣いちゃいますよね😂💦
笑顔じゃないと不安になっちゃいますよね😫
私顔に出やすいのでそこはめちゃくちゃ気をつけたいと思います!💦
なるほど💦なんか二人ともばいばいしたら可哀想かな…と思ってしまったのでもう少し考えたいと思います😂!(笑)- 3月21日
-
ゴンザレス
そうやって伝えててもやっぱり構う親御さんとか居るみたいです😂💔 なので口酸っぱく再三縁側も仰るんでしょうね😅
後は百均とかで売ってる玩具の時計で、この時間になったら迎えに行くからね。とかも効果ありましたよ😊 10の所になったらママが迎えに来るって娘はプレは言ってたみたいです🤔
後は親が言った時間とかを必ず守る事が大事なんだそうです🤔 お菓子食べたら迎えに行く、とか迎えの時間を伝えているなら、ちゃんとその時間に迎えに行ってあげると子供も安心するみたいなので😊
親が不安そうな顔してたら子供が不安になっちゃいますからね☺️ 笑顔笑顔です🥰 泣くのとかは車に戻ってからで(笑)
迎えに行った時はお二人でうんと抱きしめあげて褒めて上げたら嬉しさも倍増かもしれませんね☺️
頑張ってください*( "̮ )*✧︎- 3月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇!!
ホントですか😫!?
下手に声かけたほうが良くないのかと思っていました💦
km
泣いてるからといってその場に残って泣かないで~とかしてるのはよくないと思いますよ。何も言われずにいなくなってたら置いてかれたって気持ちが強く残ると思います😞
はじめてのママリ🔰
なるほど…!お迎えに来るって意味をちょっとでも理解してもらうために今からお迎えの単語の意味を伝えるの頑張ろうと思います😂!