
Lineをやっていないことについて心配しています。小学校のPTA活動でlineが必要になるかもしれず、過去にもlineを断った際に理解されなかった経験があります。どうしたらいいでしょうか?
Lineについて質問です。Lineてやってないとおかしいですか????
旦那に「lineだけは絶対に反対」と言われています。
今年の4月から長男が小学生になるのですが。通っていた幼稚園ではPTA活動もなく他の保護者と積極的に関わる事もなかったので、大丈夫だったのですが。
小学校からはPTA活動はあるみたいで、もしもクラス代表になったりした場合に、lineでクラスのお母さん達に連絡しなきゃいけないとなったらどうしようと心配しております。
lineやってないと、おかしいとかって思われますか???
過去に職場の人にlineやろうよと誘われたのですが、断ったら「意味わかんない」と言われた事あります。
- やまやま(10歳)
コメント

ままり
なぜ旦那さん反対なんですか?
ラインやってないは確かに意味わかんないに近い感じになりますね😭
理由が納得するものがあるなら別ですが。。

ちーこ
娘の小学校はPTAでLine使う事ないので必要ないですが、息子の保育園は各クラスでグループLineの連絡網と保育園からの連絡もLineで来るようになったのでLine必須になりました。
私的にはLineあまり好きじゃないので本当はやめたいと思ってますが、ないと困る所もあり仕方ないのかなぁって感じです。
なのでLineやってない人を別におかしいとは思いません。
-
やまやま
保育園ではline必須なんですね。
おかしいて思わない方もいらっしゃるのですね(>_<)- 3月21日

退会ユーザー
わたしも意味わからないと思います😢
最近は中国の問題がありますが、それ以外でデメリットが見当たらないですし🙄
正直ラインしていない人と連絡取るのって面倒です😭なのでやまやまさんと連絡を取る周りの人達への配慮としてラインを始めた方がいいと思います😳
-
やまやま
lineしてる方からしたら、面倒に思われますね。line専用のスマホ持つかもです。
- 3月21日

みい
最近はLINEしていない人が周りにはほぼいないので、やってなければ「どうしてかな?」とは思いますね😅
今年度はコロナで色んな集まりなどが減ったので、地域の子供会の連絡は全てLINEでした。
もしLINEが無ければ個別でお知らせや連絡事項を伝えないといけないだろうと思います。
またPTAでも今後はLINEが活用されるようになるそうです。
-
やまやま
疑問に思う方が多いのですね。今まではlineがなくても大丈夫でしたが、line専用のスマホを持ちたいです。
- 3月21日

退会ユーザー
私はおもわないです
なんなら作り直して夫とシッターしかいませんし(笑)
このさき幼稚園などで必要な連絡も紙や口頭でいいじゃん…
と思ってますし、とにかく人付き合いが大嫌いなので
LINEしてないというつもりです
-
やまやま
思わないんですね。lineやってないと言うと、何も言われなくても、不穏な空気が一瞬流れて嫌です。
- 3月21日
-
退会ユーザー
流れますよね(笑)
私も今までそうやって避けてきたのでわかります(笑)
でも無理してまでやらなきゃいけないものじゃないし、やらないから変って言う方も変だと思いますよ- 3月21日

みかん
PTA関連は全てLINEです…
メールの方がいますが、その方だけ別に送信しています。
正直めんどいです(^_^;)
-
やまやま
やはり面倒に思いますよね。それにほとんどの方がlineしてるんですね。
- 3月21日

37nosk
やってないとおかしいとは思いませんが、自分の生活には不可欠なのでLINEのない生活は考えられませんね💦
フルタイムで働いてた時もパートの今も会社のグループラインで業務連絡が流れていましたし、初めて出来たママ友ともLINE交換してずっと仲良くしてもらってるので😃
これから先、役員などでLINEが必要になった時も旦那さんは絶対禁止するつもりなんでしょうか❓😥メールと違って既読になったタイミングも分かるし、便利な連絡ツールだと思いますけどね💦
-
やまやま
今時ってlineやってて当たり前ですよね。
長男が幼稚園入園前にlineをスマホに入れようとしてたのですが(PTAがあると思っていたけど、結局PTA制度もクラス代表もなかったです。)
その時にline専用のスマホ買うのはいいの??と聞いたら、納得してないけど、「それならいいよ」と確か言ってたので、そういう風にするかもです。- 3月21日

はじめてのママリ🔰
私も昔LINE反対派でした。
反対派というか、別になくても困らないのでやってないかんじです。
ただ、私の場合逆で、主人が、やらないことに不満が出て、無理やり入れられました。
確かに、やってないのは変と思われるかなぁというのはあるので、児童館などで初めて会ってLINE交換の話になるときは あって良かったなと思います。
今後、幼稚園とかでもいるだろうなぁと思ってるので、基本は子供のためですね。
LINEが嫌だったのは、既読とか付くところです。私の勝手な考えで、見てるのに返さないとか思われるのは嫌だなと思っていたからです。私の場合とても連絡ベタなので、連絡遅くなって気分悪くする人とかめんどくさいなと思ってしまって。まぁ人によると思いますけどね。

はじめてのママリ🔰
やってない人もいるよね、と言う認識です。
うちはPTA活動で普通のLINEとかLINEグループは使ってません。
PTAとかだと、LINEに限らず、何かしらのアプリを使って、連絡取らないと手間が増えますよね。
例えばPTAでLINEその他電子ツール廃止したら、、、
連絡は全て家の電話。
話し合いは、学校で集まって。招集も連絡網。
資料は全て紙。
何かあったらすぐに電話。
10人中1人だけ私携帯もスマホもありません!なら、じゃ、1人だけ電話かFAXにしますよね。
だけど、全員携帯スマホ禁止です!となったら、手間がかかりすぎます。
今どきそれ禁止されたら誰もやる人居なくなります。
LINEやってないことはおかしなことではありません。
ただ、みんなが忙しい時間を割いてやってるボランティア活動の中で、自分がLINEしてないだけで余計な手間をかけさせてしまう可能性があると思うと、、私ならLINEやるかなと思います。
やまやま
やっぱりそうなりますよね、反対理由は個人情報流出するからだそうです。正直私も意味わかんないです、lineだけのスマホは持ちたいと思ってます。