※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦は休みなしってホントその通り。子どもがお昼寝の間に済ませて…

専業主婦は休みなしってホントその通り。
子どもがお昼寝の間に
済ませておきたい家事は沢山あるし
一緒にお昼寝なんてできないから!!!
まとまって寝てくれる訳でもないし。

それなのにうちの旦那は…。
家事育児ほぼしない。ワンオペ育児です。
子どもの事は好きでいるみたいですが
泣いていてもスマホ触ってるし
あやし方が下手でいつも泣いてる(笑)
だから旦那に子どもを任せられません。

平日、旦那の仕事の時は
朝6時半に旦那を起こして
朝ごはんを作りお見送り。
その後くらいにいつも子どもが起きて
ミルクを飲ませてそのまま起きる。
子どものお昼寝の間に家事をする。
お散歩がてらにお買い物に行く。
子どもをお風呂に入れて自分も超高速で入る。
夜ご飯の支度をする。
旦那が仕事から帰ってくるの待って
帰ってきたらすぐにご飯を出せるようにする。
ご飯食べる。食器の片付けは全て私。
ミルクあげてる間にも色々お願い事してくる。
「あれ持ってきて。」とか(笑)断ります。
旦那がお風呂に入れるようにする。
旦那が勝手に寝る。
いつも寝るのは0時過ぎています。

遅くまで働いてくれているからと思って
休みの日は自由にさせていますが
釣りに行ったり、ゴルフに行ったり。
帰ってきては「疲れた。」と、すぐに寝ています。
腹立ちますが、どのくらい言って良いのか
分かりません。

疲れました。

コメント

deleted user

ご主人が自由にしてるのが羨ましいと思えば思うほどイライラしてしまうと思います。
たしかに、主婦業はやろうと思えばどこまでも出来るし、ホコリ一つ残さないようにと考えると24時間やっても足りないですよね。
まずは、ご自身の家事の中で優先順位をつけて、効率化出来ること、省けることをしていって、睡眠時間や自由時間を確保する方が手っ取り早いし、自己解決できる部分もあると思います。
そうしたら専業主婦でも休む時間は作ることができます。
お仕事は家に帰ったら一見何もしてないように見えるかもですが、次の日のこと考えて寝られなかったりプレッシャーも四六時中感じてしまうこともあるので
勤務時間以外は何もしていないって決めつけも出来ないかなと思いました。

mama

いつもお疲れ様です😊
まだ産後4ヶ月しか経ってないのに頑張りすぎてると思います🥲
まとまった睡眠がとれてない間は、朝は旦那さんに自分で起きて自分で適当に朝食べて行ってもらいましょう!いい大人なんですからほっといても死にませんっ🤣

そして赤ちゃんがお昼寝してくれたらママも少し横になって、寝不足なら寝ちゃいましょう🥺私、めっちゃ一緒にお昼寝してました!
子供と一緒に起きて、そっから簡単なおかずをちょっと作っておわり!って感じで、
手を抜けれるところは抜いてました、、、
本当に今は家事は最低限でいいと思いますよ🥲
まだ体は完全に戻ってないですから🥲
旦那さんもお仕事大変だと思いますが、時々子供お願いしてママもしたいことする日を作ったらいいと思います!
お仕事も育児もどちらもすごく大変ですしお互い様です😊