
娘が来月2歳で扁桃腺手術。コロナで面会制限あり。娘は甘えん坊で病院が嫌い。息子は10ヶ月で一時保育利用予定。手術経験者の意見が欲しい。
来月、扁桃腺肥大で娘が手術します。
娘は来月で2歳になり、その翌週に手術となります。ただ、コロナで付き添いも面会も禁止、PCR検査で陰性を確認すれば、母親のみ1日30分だけ面会可能だそうです。
でも、娘はかなりの甘えん坊、怖がりです。夜泣きもよくあって、抱っこしてと泣きます。
おそらく、下の子が年子で(1年1ヶ月差)沢山我慢しなければならないからかと。。
そして、娘は病院が嫌いで大泣きします。。
そんな娘を嫌いな病院に1人置いていくのが心配でなりません。
同じく、コロナで面会制限の中、小さなお子さんが手術された方はいますか?
もしくはこの質問に対する意見などありましたら、助言頂きたいです。
息子は今10ヶ月で、どこにも誰にも預けたことはありません。でも、娘に会うためには連れて行ってはいけないので、一時保育を利用する予定です。
毎日考えるだけで泣きそうになります。
- わたまり(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
コロナで〜💧うわー。辛いですよね。うちも手術したことありますが、3歳でした。
でも、お医者様の手術の時期判断は、今でしょ!だったんですよね?
一般的には、就学前とかの手術が1番多いんですよね。
今回は、お世話をしてくださる看護師さんと執刀医を信じる形になりますよね(T_T)

ぶたッ子
心配ですよね💦
コロナのせいで💢って感じですが💦
うちの子も2歳くらいの時に入院をした事があります。
下の子の授乳があり、付き添いが出来ず、朝〜夕方、20時〜次の日の夕方まで病院任せでした。
私は16時頃から20時までしかいれず…💦
4歳の今は記憶にないみたいです😂
今も定期受診をしてますが「ここに泊まったねー」と話しても、「そうなの?ママも?」みたいな感じです😅
コロナがいつ落ち着くか分かりませんが、もう少し大きくなってからよりも、小さいうちにしちゃった方が、記憶に残らないかもしれないです。
病院に残していく事は、心苦しいですが、今後の娘のため!これからのため!と頑張りましょう♡
-
わたまり
そうなんですね!!お話を伺って少し安心しました!記憶がなくなるのであれば、それはそれでよかったです。。子供より母親のが辛いのかもですね。。
- 3月21日

なと
ごめんなさい、経験はないのですが、コロナのせいで大変ですよね😭😭
1日30分だけって😭
それ以外は、どうやって過ごすのでしょうか?😭
看護師さんの見える場所で居られるのかな?😭
-
わたまり
ありがとうございます。
入院中の環境などはまだ詳しくは教えてもらってないんです。こちらから問い合わせてみようかと思っているところです。それによっては、病院を変えようかと思っています😣- 3月21日
わたまり
はい、私の仕事復帰が5月なので、その前にやっちゃいましょうっていうことです。。
あと娘はけっこうな無呼吸症候群で、常に口呼吸、食も細い、鼓膜も陰圧になって引き込まれている、熱もまぁまぁ出します。
夜が寝れないのがかわいそうで、こっちも熟睡できません。
手術はやってしまいたいですが、こんな小さいのに一人ぼっちにさせるのが不安すぎます。。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね(T_T)それでしたら、絶対に今がいいと思います!!!これは経験者として強く言えます!!!
術後は見違えるように変わりますから✨
お気に入りの玩具や、タオルなどがあればそれは側においてあげてくださいね。ってコロナもあると持ち込み禁止なのでしょうか(T_T)
術後は、しっかりとケアをなさってあげて、場合によっては復帰の時期もずらせると、
お子さんの心の方の健康も満タンになると思いますよ✨
わたまり
ありがとうございます!お気に入りの毛布やぬいぐるみ、オモチャを沢山持っていこうもおもいます(´;ω;`)