
里帰り中でストレスが溜まっています。母の料理の量が多く、イライラしています。血圧も気になる状況。同じ経験の方いますか?
里帰りして一週間たつのですが、かなりストレスが溜まっています。
一番は、食事についてです。自分なりに野菜中心に心がけ、夜は炭水化物は控え食事管理を頑張ってきました。妊娠前より+7キロです。
貧血などもありません。
母の料理は美味しいのですが、量が多くストレスです。多いと言っても『野菜がたくさん入っているからこのくらい食べなきゃ』と毎日ケンカになります。 ここ数日は自分の分は自分で作り食べていますが、それでも果物等をたくさん、出してきます。
心配してくれてるとは思うのですが、お節介でイライラしてしまい、食事以外は部屋に引き込もって会話もせず過ごしています。
元々血圧が110~120台で少し高いのですが、帰ってきてから130台のことがあり気になります。ここまで頑張ってきたのに…
同じような経験のあるかたいませんか?我慢するしかないのでしょうか?
- min(1歳9ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

ままり
母のごはんとても美味しいけど
濃いです🤣
逆流してきて戻しちゃうし
半分取っておいて明日の朝食べるね!っていってもだめですか?😭💦

はじめてのママリ🔰
分かります…!
私も、体重管理のため夜はサラダだけにしたいのですが、ご飯やおかずを勧めてきます。
二人分とは言わないけど、妊婦なんだからもっと食べないと!と…
朝昼はしっかり食べてるから大丈夫だよ、と言っても毎日食べなさいと言われますね😅
正直ストレスではありますが、仕方ないなとも思います。
というのも、私は摂食障害でガリガリに痩せた時期があり、親を心配させてしまった過去があります。
なので、食べない娘を見ると、不安になって言ってくるのだと思います。
みんさんのお母様も、みんさんが摂食障害になるとまでは思ってないでしょうけど、食べないというのはすごく不安に感じるのかなって思います。
-
min
ありがとうございます。
そう。私も夜はサラダにしたいんですよ(>_<)
たしかに元々心配性というか過干渉な性格なので、今さらどうしようもないかなぁと思い、うまく流せるようになれば良いのですが、私もムキになってしまいます。- 3月21日
-
はじめてのママリ🔰
食事制限は、痩せるためではなく赤ちゃんが無事に生まれる為にしていることだと理解してくれると良いですね。
うちは何回言っても理解されませんが(笑)- 3月21日
-
min
うちもです。
体重増えてもお産がスムーズだったって方も沢山いるみたいですが、やっぱり急に増えるのは良くないかなぁと思いますね。- 3月21日

まっこ
お世話になってる以上、お節介と言うのは少し言いすぎかなとは思いました。
食事管理をしっかりされてるのは尊敬しますし見習わなきゃなと思いますが、お世話になりにいってて不満があるなら里帰りせずに自分でやるしかないのかなと。
産後は大変ですし、しばらくは休むのも大切なので里帰りしたいお気持ちは分かりますが…
-
min
ありがとうございます。お世話にはなってるんですけどね。産まれるまでは自分のことは任せて欲しいと思ってしまいます。
一人目で上の子がいるわけではないので、里帰りしなければ良かったと後悔してます。- 3月21日

退会ユーザー
産後はもっとホルモンバランス崩れて
イライラするので…そのままだと身が持たなそうですね😅
7㎏なら標準体重なら11㎏が13㎏まで
増えていいようになったように、今体重管理を
頑張りすぎて低出生体重児が増えてるので
もう正産期ですし、食事を楽しんでもいいと
思いますよ🤗
親ってしつこいくらい心配するもんなので
我慢するのではなく、お互い妥協点を
みつけていくしかないのかと♪
-
min
ありがとうございます。
赤ちゃんは2週分位大きめで、4月までお腹にいてくれないかなぁなんて親のワガママで思っているので、それもストレスの原因かもしれません(>_<)
毎日言われると私もきつく当たってしまうのですが、うまく妥協点を見つけたいです。- 3月21日
min
ありがとうございます。
うちも味が濃いんですよね(>_<) 最近は残して次の朝食べてます。次の朝は朝で食べるものが追加になってるので無限ループですが。