![猫まっしぐら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の行動に不満を感じ、妊活に対する温度差で悩んでいます。どう会話すれば温度差が埋まるでしょうか?
感情的になって、「もう病院通わない、だから子供諦めて」と言ってしまいました。。。
発端は旦那の約束やぶりです。
人工授精3回目のつもりで排卵チェックしましたが、病院祝日と被り、先生からは今回はタイミング取ってと指導されました。
旦那にそのことをら伝え、お酒は控えめに帰ってきて、タイミングをお願いし、了承の返信をもらいました。
残業で遅くなるのは理解できます。多少呑んでくるのも構いません。
しかし、残業の連絡のあと、「たくさん飲まされたー」「眠いー」とLINE。
あ、コレ今日無理なやつだ、、、と察した瞬間に、怒りと悲しみが襲ってきました。
陽気に帰ってきた旦那に不機嫌全開で当たり散らし、翌日平謝りされましたが、「絶対許さない。でもこの事はもう言わない」と言い、その後お出かけしてなんとなく仲直りしましたが、夜寝る前に冒頭のセリフを言いました。
過去にも散々同じことがあり、タイミングお願いするのも嫌で、ステップアップしました。
私の年齢的にもさらにステップアップ考えて、旦那も了承してたので、病院で体外受精の説明書類も貰ってきました。
これから私の負担はもっと増えます。
今回のタイミングでもし出来てたら、負担も無かったのに、、、そもそも月一回しかないタイミングの重要性分かってないくせに、会社の人に「子供は3人欲しい」とか言ってる無神経さに腹立ちます。
やる事もやらんで出来るか!
旦那は少しの沈黙の後に「分かった」と悲しそうに言ってきたので、私は逆に明るく「諦めたら、お金も自由に使えるよ!仕事だって嫌なら転職もできるよ。」と言うと、「、、、うん」とまた悲しそうに返事。
悲しいのはこっちだと、思いつつ背中向けて寝ました。
長くなってすみません。
読んでくださった方、ありがとうございます。
本音は子供欲しいです。
でもこのまま、二人の温度差があるままで治療したくないです。どんな会話をすれば妊活の温度差がって埋まるんでしょうか?
もし似たようなご経験あればコメントいただけると嬉しいです。
- 猫まっしぐら
コメント
![なみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なみ
お気持ちとてもとてもよく分かります。
大丈夫ですか?辛くて泣きたいときは泣いてくださいね😭
夫も似たような事がありました。
排卵日付近からタイミング取り始めるんですが、お酒が好きなので、飲んだらたたないとかしょっちゅうで。
飲むなって言うのも可哀想だしと思って我慢してた事もありましたが、結局お酒我慢してもらったり、、
人工授精になってからは、なってからで、プレッシャーなのか、たたなかったり、めっちゃ量が少なかったり、、
頑張ってくれてるのは分かるけど、こっちがそれ以上に必死だから冷たくあたってしまうんですよね、、
年に12回しかないし、、、
私の場合は、なんだかんだで不妊治療して流産を繰り返したので、不妊治療はお休みしました。
猫さんの旦那さんもきっと子供が欲しい気持ちに変わりはないと思うんです。
そこは夫婦同じだと思います。
でも心構えが違うのかなと。
今のままだと猫さんの焦りが勝ってしまって、上手くいくものもいかないってこともあると思います。
男性は女性よりもナイーブで繊細で傷つきやすく、睡眠不足やストレス、そういったことが、全て精子に現れます。
旦那さんも心の休息という1度休ませてあげて、猫さんも1度休憩されてみてはいかがですか?
休憩と言っても、諦めるわけではなくて、タイミング取れる時は取るってことぐらいにして、排卵日もぼんやり意識するとかぐらいにして、、
あと夫婦2人で出来ることを思いっきり楽しむとか!
在り来りなことですが、、
私は不妊治療1年半お休みしました。
そしてお休みしてる間に、39歳で自然妊娠しました。
夫は44歳なので、夫婦共々高齢です。
こんな事もありますよってことでお伝えしました、、
年齢の焦りも痛いほどお気持ち分かります。
私も体外受精の書貰ってきたこともあります。
でも本当にストレスって良くないです。
具体的なお答えになってなくてすみません、、、
頑張ってきた猫さんの元に赤ちゃんがやってくることを心からお祈りしています😊✨
![8c](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8c
私は体外受精をし、授かったものですがとても気持ちが分かるのでコメントします!
私もタイミングとっている時は旦那さんに今日頑張ろうねと伝える度に泣いてました。
旦那さんは転職直後で仕事がキツいを理由に断られ、もう子ども以前に女として見られてないのではと思い、伝えるのも嫌になり、私も逃げるようになりました。
2人だけでの生活も本気で考えましたが、あと10年後必ず後悔しないと言えるかと思った時にやはり治療するべきと思い、私に原因があったのでタイミングから体外受精にすぐステップアップしました。治療は協力してくれましたが、渋々とは言わないけど義務的でした。
でも、誘わなくなったことで2人の共通の新たな趣味が出来たり、少しずつ関係性も変わっていきました!
猫まっしぐらさんの気持ち、本当によく分かります!
子ども欲しいって言うなら協力しろやんって思いますよね!
きっと女性は年齢の事や周りの環境にも敏感になる分傷つきやすくなりますよね💦
長々すみません。本当に気持ちが分かり、何か力になれればと思いコメントしました。
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
タイミングのお願いって本当に虚しいと言うか、なんというか、、、私はタイミング関係無しに明るめに「今日するーー?」と誘ったりしますが、いつも撃沈です。
疲れてるのは分かるんですけどね、、、
女性として見られたいですよね、、、旦那からしたらもう女性というより家族なんでしょうかね、、、
同じ境遇の方がいて、コメントいただけて嬉しく思います😊心強い!
私も後悔しそうなので、もう一度2人で今後のこと話してみたいと思います。
同じ思いなら、不妊治療について一緒に勉強したいかな!- 3月21日
-
8c
男の人ってひとつの事しかできないって言いますもんね💦
仕事で疲れたらそっちに意識が飛んじゃうんですかね❓️😵
後悔はしたくないですよね!
本当に心から応援しています!
旦那さんも体外受精始まって治療が進むと気持ちや行動も変わるかもしれないですね!
そして、猫まっしぐらさんに可愛い天使が授かりますよう心から願ってます‼️- 3月21日
-
猫まっしぐら
不器用で繊細な男性たち、、、笑
仕方ないのかもしれないですね、男性の特性なら😖
一つのことしか出来ないといえば、私の旦那は料理好きですが、片付けながら料理できないので、調理後のキッチンは悲惨な事になってます 笑
片付けは私担当。
妊活もお互いの特性を認めつつ、役割分担が必要かもですね。女性の負担のが大きいなら、代わりに男性には家の事を頑張って貰うとか😁
8cさんのコメントで力貰いました!ありがとうございます😊- 3月21日
![サニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サニー
悲しいですよね😭私も不妊治療で体外受精で授かりました。
身体も心も負担は女性の方ばかりですよね💦経験しないと絶対わからないと思います。
猫まっしぐらさんの通っている不妊治療の病院では、夫婦で参加できる教室などはありますか?私が通っていた病院では、夫婦間の負担の違いというテーマの教室がありました。
無ければ、一緒に診察に来てもらって先生から具体的な女性の負担を話してもらうのはどうでしょう?
体外受精は、通院回数も増え、薬も増えるので副作用も伴います。自己注射をする場合もあり、かなり身体の負担がキツいです。また、妊娠中のトラブルもしんどいし、産後はもっと身体がキツいです💦産まれてからも痛いことがいっぱいあります‥
今、旦那様がそんな態度なら、もし子供が産まれても旦那様に不満が募る一方だと思います‥
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
体外受精の説明書類見て、通院回数の多さや、体の負担に不安を持ちました。
すでに人工授精の通院で有給も残りわずかです。
痛いのも怖いです。
そんに中での旦那の仕打ちにモチベーションが下がってしまった結果の出来事でした。。。
来週末に体外受精の説明会があるのですが、コロナ関係でひとりで受ける事になります。
ただ病院にはカウンセリング窓口もあるようなので、すこし相談してみようかと思います。
第三者に入ってもらうのはいいかもしれませんね✨アドバイスありがとうございます😊- 3月21日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
経験談ではないので恐縮ですが…
自分ばかりが負担をたくさん背負わさせられて、旦那さんは呑気で、その呑気のせいで負担が大きくなっていると感じてしまうことが苦しみの原因ですよね。
そのお気持ち、すっごーーくわかります。
旦那さんがもし「子どもはどちらでもいい。君がほしいなら協力する」というスタンスなら「私が欲しいんだもん、協力してもらって頑張りたい」と思えるのでしょうが、旦那さんの言動から「誰のためにこんなにしんどい思いさせられてると思ってるのよ」とついついブラックな思いが湧いてしまうこともありますよね。
そんなふうに思ってしまうのは仕方のないことですが、そこで意地を張ってしまうのは勿体ないです…
私も41で子どもを産んだので、ギリギリの焦りみたいなものはわかる気がしています。だからこそ、心の余裕が心身に影響すると思うんです。
なるべくご機嫌でいることが妊活には大切だと思います。
とうか「私が子どもを授かりたいのだから、夫には私のために本気を出してくれてありがとう」と無理やり思うようにしてみてください。
誰かのせいにしたり、誰かのために頑張るのってしんどいですが、自分のためだーって切り替えれば少しは心が軽くなれるかもしれません。
早く赤ちゃんきてくれますように。
旦那さんと「早く結果出すためにも一回何もかもを注いで本気出してみない?」と持ちかけてみては。
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
おっしゃる通り、完全に意地になってます。
そして旦那には罪悪感を持たせようと黒い気持ちでの発言です。
だから旦那から言って欲しいのが本音です。
「一緒に頑張ろう!」の一言でいいのです。
2人で欲しいのに、、、なにか理不尽だな〜って、今回の件で心がやられてしまいました。
焦りって、一番のストレスですよね💧一旦、年齢とか時間とかは忘れて、2人でどうしたいのかちゃんと会話したいと思います。
41歳でのご出産、年齢近いので励みになります。
今は子育てで大変でしょうか??次は、子育て相談のカテゴリでまたお会いしたいです😁ありがとうございました😊- 3月21日
-
はじめてのママリ
子育ては大変と思ったら大変ですが、楽しませてもらってると思えば大変なことすら愛おしく感じる毎日です。
というのは綺麗事かもしれませんが、何事も捉え方だなぁと思います。
私もしんどくなると何もかも夫のせいにしてしまいます。そんな事をするとなぜかスッキリするどころか、ますますイライラするなぁと感じています。
私の友人は一昨年、45歳で初産でした。
子どもがいなくても楽しめる、居たら子ども中心の生活に激変しますがそれもまた楽しめる。そんなスタンスでいらっしゃるのがいいと思います。
妊活も妊娠も育児も、女性への負担が重すぎますよね。それでも挑戦しようと頑張る猫まっしぐらさんを応援しています。
今夜は意地を張らずに、美味しいものを食べながら旦那さんと今後のことをもう一度一緒に想像して、よい夜をお過ごし下さいませー😚
きっとすぐ子育て相談で会えまーす🥰- 3月21日
-
猫まっしぐら
怒りをぶつけても、スッキリしない、、、よく分かります。
結果、怒りをぶつけた事に罪悪感を自分が感じ自己嫌悪。。。
食べることも大好き夫婦なので、今夜は好きなもの食べて会話してみるようと思います🍽
子供できたらできないとさことを今のうちに😁
夫婦2人、子供のいる生活
どちらにしても楽しめる人生にしたいですっ- 3月21日
![うさこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさこ
猫まっしぐらさん、わかります!!!
妊活中の女性にとって月一回のタイミングがどれだけ大事で、体調とか予定とか病院の都合とか色々考えてるのに、なかなか男の人はわかってくれないで、悲しいし、がっかりしちゃいますよね。。
うちは飲んで帰ってくることはなかったけれど、意識の違いや無神経な言葉に傷つきぶつかりました。
結局私が計画立てたり治療頑張るからあなたは私が言った通りに従ってください的なスタンスで進めました。
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
若い頃の私も結婚したら自然妊娠妊娠すると思ってました。こんなに難しいなんて、、、
男性も同じなのかもしれませんね。
無知、、、自分自身が当事者にならないと分からない。分からないから無神経になるのでしょうか、、、
旦那様とはその後意見は一致したのでしょうか?
今もうさこさんが計画立てて、旦那様を引っ張っている感じですか?
ある程度女性側が引っ張るのもひとつの手かもしれませんね。- 3月21日
-
うさこ
確かに!!私も実の姉が不妊で悩んでいるときは、親身になって考えて相談にのっているつもりでしたが、いざ自分が不妊になって初めて、わかる気持ちとかもあって、なかなか当事者にならないと本当の意味で理解して寄り添うって難しいのかもしれないなって思いました。
うちは私主導で不妊治療をしました。旦那では共有、発散できない気持ちは友人に話しました。
そしてわりとすぐステップアップをして、体外受精になると、採卵の時はかなり気をつかいましたが、そこで受精した卵をいくつか凍結できたので、後は自分の中での移植の準備で、タイミング的な旦那の都合考えなくていいんだー!!って気持ちが楽になりました!!- 3月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
役に立つ話か分かりませんが…
体外受精で授かりました。
結婚前から私は授かりにくいと思ってさっさと不妊治療のクリニックへ行き、さっさとステップアップして体外受精しました。
タイミングをとるのがストレスだったこと、そして私が仕事をやめていたので一刻も早く子どもが欲しかったのでそこに迷いはありませんでした。
タイミングで頑張っていたとき、思っていた以上に夫は子どもを授かるということの奇跡をしらず、「排卵日とは何の日か、着床するとはどういうことなのか」などなど、妊娠する過程を説明しました!
「子どもができるって奇跡なんだね」と感心してました。
するとタイミングも頑張ってくれました。
結果ダメだったので人工授精、そして体外受精になったわけですが。
どれだけ奇跡なことなのか分かってくれたので、私がステップアップしたいと言った治療にも積極的になってくれていたのだと思います。
ただし、うちの夫は超理系脳なので、こういった、ものの理屈を説明することで前へ進めるタイプだったのだと思います。
自分の気持ちを大事にするタイプの人だと、難しいかもです。
加えて、夫は結婚時37歳、子どもは2人欲しいと言っていたので体力的なことも考慮していたかもしれません。
参考までに。
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
理系脳の旦那様へのアプローチ、勉強になりました。
理解した旦那様の協力も素晴らしいと思います✨
夫も理系よりだとは思うのですが、気持ちに左右されやすい繊細な性格です。
恐らく男性機能も気持ちに左右されてます。
そうなると、、、やはりもう体外受精がベストなんですよね。
あ、そうか!
それを伝えれば良いのですね💡
糸口が見て絵きました。私は、感情に左右される人間なもので、一度火がつくと周りが見えなくなります。
今回もそうでした。
ここでのご意見って、視野を広くして貰えます✨
ありがとうございました😊- 3月21日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お気持ちすごーく分かります!!妊娠関連て本当に男性は他人事に考えてる人多くて腹が立ちますよね。
過去に何回も同じ事があっての今回の件なので、ご主人の意識と知識の無さも大きな原因の一つだと思うので、一度お二人で病院受診をして先生から説明してもらったりというのもいいかもしれません。
妊娠するには排卵日が重要で、、とかそういう基本的な事を専門家から聞かないと分からないのかも💦既にそういうことをされていたら申し訳ありません😭
うちは私が不妊体質で薬を使用しないと排卵しませんでした。なので何回も通院したり服薬したりでやっと卵子が育って先生からもさぁ今日タイミング取って見てくださいと言われた日に、主人から今日は眠いからまた明日で〜🥱と呑気に言われた経験があります。
もうふざけんなとブチギレました。こっちは職場に頭下げて通院させてもらって痛い思いも何度もしてるのに本当こっちの気も知らず他人事なんですよね。
主さんのご主人が子供は3人欲しいーと言ってるのと似ていて、うちの主人は「俺は〇〇歳までにはもちろん子供欲しいから」と言ってました😂
-
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
同じ境遇すぎて、、、
本当に、仕事休むのも、痛いのも、先生の前で足を開いて器具を入れられるのだって、めちゃめちゃ嫌だ!笑
そこまでしてのタイミングなのに、、、
でもわからないですよね。
そんな授業なかったし、女性の体を自ら勉強する男性はそんなに居ないのが現実です。
女性の私だって、当事者になってから妊娠の奇跡を理解したので、、、
週末に体外受精の説明会があります。それを聞いた上で、夫と今後の予定考えたいとは考えてます。
ステップアップ進めるのであれば、その際は病院で夫にも説明を受けてもらうことも検討してみます!- 3月21日
猫まっしぐら
コメントありがとうございます🙏
休憩という考え方はなかったのでとても参考になりました。
私たち夫婦はキャンプ、登山が趣味です。
週末は趣味を通して楽しく過ごしております。
ただ、夜の営みはほとんど無くなりました。ほぼ友達夫婦です。
自然妊娠は難しいかな、、、
夫婦二人で楽しむ事は確かにストレス解消になるし、その中で今後どうしたいか?という会話ができたら改善されるかもしれませんね。
通院辞める!じゃなくて、ちょっとお休みしたい、話し合いたいっ!と、投げかけてみようと思います。
年齢への焦りはありますが、近い年齢のキャリーさんの体験はとても励みになります。ありがとうございます😊
本当に、男性の方が繊細ですよね、心も体も、、、女性は強い!笑
なみ
私も友達夫婦です!結婚してすぐにレスになりました😅夫はもう年だし性欲ないみたいです、、、
すごく悲しい日々でしたが、子供は諦めたくなくていつか欲しいといつも思ってたので、排卵日付近にタイミングは、治療を休んでる間も取りました!ただ明確にではなく、ぼんやりこの辺かな?と思った時に、伝えてました。
排卵日付近以外のSEXはゼロです😭
夫婦共通の趣味があるってすごくすごく素敵です!
私も夫婦でゴルフが趣味です😊
ほんと不思議なもんで、ゴルフに没頭したい!とか、今しか出来ない脱毛を今しよう!とか思ってた矢先に妊娠ってあるんですよ。
夫婦2人で趣味に没頭しながら、テキトーにタイミングも取りながら、妊活に本腰入れるのは1年後からとかって決めてみてもいいかもですね✨
この1年はやりたいことやるぞーって他のことに目を向けてたら赤ちゃんすぐ、来てくれるかもです✨
そうですそうです、通院を辞めるではなく、お休みってのでいいと思います!
猫さんは素直な明るい方だと思うので、赤ちゃんやって来てくれますよ!
とりあえず休憩して、思いっきり今を楽しんでください🥺
猫まっしぐら
子作り云々を置いといて、性生活って愛情確認の一つかと思ってたので、やっぱりレスは悲しいです💔
でも、
キャリーさんと同じように夫婦共通の趣味を楽しんでる時って、この人と結婚してよかったーって実感してます😁
たぶん、結果授かれなくても、2人で人生楽しめると思ってます。
妊活の時間は限られてるかもしれませんが、少し2人の時間を楽しんでみます✨
あ、確かに脱毛!今しかできないっ!笑
参考にさせていただきますしたっ笑