※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きなこ
子育て・グッズ

男の子が3歳でキャンプに行った話について、自分の2歳の子供が落ち着きがないのか気になる。

最近3歳になった男の子のお父さんが、
インスタに載せてたんですが…
息子と二人でキャンプしたーと…

え、3歳ってそんなに落ち着いてるの??笑
うちの子5月で2歳だけど、
キャンプなんて行ったらテンション上がって
どこに走っていくかわからないよ😭
やっぱり落ち着きない子なのかしら…

コメント

deleted user

いやいやいや、インスタで見るような子って凄いですよね😂
我が家はグレーゾーンの子がいてまあ落ち着きなかったですが、落ち着きのなさって子供ならよくある事ですしね💦
発達障害かどうかって意味ならまだ分かりにくいかなと思いますが、大体そんなもの、呼ばれても振り返らず走り去っていく子はちょっと心配かな〜て感じですかね😳

  • きなこ

    きなこ

    おもちゃ屋さんとか、外とかで楽しいと呼んでも逃げていきます😭
    最近は振り返ってニヤリと笑って逃げます笑

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ふふふ、微笑ましい🤣❤
    うちも3歳頃は似たような感じでしたが…
    落ち着きのなさはADHD.ASD両方の特徴にはなります。(上の子が両方のグレー)
    ADHDならよくぶつかるよく零す等の不注意とかある程度目立ってるかな〜と思います💭
    ASDは範囲広すぎて私もどんな説明したらいいか分かりませんが😂

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    前見てー!!ってなってぶつかることはたまーにあります。
    こぼすことはコップがまた苦手でたまにかな??
    もう何が何やらわかりませんね⤵

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    不注意は周り見えてない感じです!(笑)
    前見て〜の状態もそうですが…
    コップが苦手でではなく、不注意からだとコップが見えてなくて倒して零すって感じですね😉
    たまにと仰られてますしADHDは大丈夫じゃないかな?とは思います!
    もちろん専門医でもなく断定は出来ませんが😅
    下の子(2歳前)は非ADHDでASDのみ疑ってますが、やはりADHDとは落ち着きのなさや不注意の頻度、全然違います(笑)

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    そーなんですね💦
    不注意でこぼすのはどちらかというとない方だと思います💦
    なんにしても不安って尽きないですよね💦

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、発達障害も結構難しいですしね😣
    ADHDはなさそうと書きましたが、一応ADHDでも多動・衝動優位型ってのもあったり😅
    ASDの多動傾向とかも。
    落ち着きのなさより他の面を見られた方がいいかもです!
    年齢的に落ち着いてないのがおかしいって訳では無いので💦

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね!
    まだ落ち着きない子も多い年ですかね?💦

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    全然いますよ〜!
    もちろん落ち着きある子も全然いたり😂
    大体3歳なるともう落ち着いてる子が多いなってイメージです!
    三歳児健診もうちの子含めて3人くらいかな?ちょっと落ち着きなく、他は落ち着いてるな〜て感じでした🙌

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    3歳児検診って大体3歳半ですよね??

    • 3月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私が行った時は3歳4ヶ月の子達が周りにいました!
    うちの子は引越しとかよめなくてだったかで、3歳丁度に受けてますが😳(笑)

    • 3月21日
  • きなこ

    きなこ

    そうなんですね💦そして間違えでした…うちの子5月で3歳です笑

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちの子だと
車道に勝手に出ることもないし、今日は卵をヒビ入れて黄身を割らずにボウルに入れて混ぜるまでを一人で出来たので、二人でキャンプは可能かもしれません!行かないでしょうが(笑)

次男育ててますが、生まれたときから長男とすべてが真逆ってくらいタイプが違います😅ご近所さんの同級生の子は女のコだけど全く落ち着きなくて追いかけるの大変そう💦

子どもによりますよね💦

従兄弟は子どものころ落ち着き全くなくて、私から見ても大変だわって思ってたくらいですが(笑)
難関大学行って超大手のとのに勤めてますよ!

  • きなこ

    きなこ

    落ち着きないと心配になりますよね💦
    二人キャンプ、無謀です😂
    呼んでも逃げるもとこも心配💦

    • 3月21日
yuki

差はありますよね🤣

我が家も下の子は怖くて無理です💦

ただ、上の子はやんちゃだったけれどパパへの尊敬や信頼が凄いのできっと私が居ない状況ならば出来たかなぁ~とは感じます🤔
(パパアウトドア大好きなので、笑)

  • きなこ

    きなこ

    うちはアウトドアは無理そうですー笑
    やっぱり差があるんですね💦

    • 3月21日
ポケ

息子が2歳3ヶ月です。
主人が行きたがらないですが、2人でキャンプ出来ると思います😅
2歳前に3人でキャンプしましたが、その時もどこかに走っていくとかはなかったです。キャンプの前のスペースで1人でボールで遊んでました☺️
息子はおとなしいわけではなく、好奇心も強いですが、私がここらへんで遊んでねというとちゃんと守ってその範囲で遊んでます😌
スーパーとかでも私の側にくっついて歩いて、お店の商品にも触らないタイプです。
でも体操教室なんかでは体育館中駆け巡っていて1番パワフルです🥲

  • きなこ

    きなこ

    うわぁぁぁ!すごいですね♥見習ってほしいです😂

    • 3月21日
はじめてのママリ🔰

うちはADHD、自閉症スペクトラムの息子が3歳の時に、私と息子二人でキャンプデビューしました!

1歳の頃からADHDで座っていられない子でした。
保育園の先生には、二人でキャンプでかなり驚かれました。
本当にじっとできない子だったので、イオンに行っても迷子になるし、大きい公園でも気がつけばいなくなるような子でした。

もちろん落ち着いてなかったですよ(笑)
気付けば橋を渡って川の反対派側にいるし、あちこち行ってました。
でも、それ以上にテントや焚き火などサイト内でやってることに興味津々だったので、意外と大丈夫でした。
テントの近くでどんぐり拾いに夢中になったりしていました。
管理人さんとかも小さい子いると気にかけてくださるので、息子は勝手に管理棟に入って、管理にさんと話したりしていました。
周りの大人も子供が一人だと声かけてくれるので安心です。
一応、管理棟の一番近くのサイトにして、トイレもすぐ近く、夜でも電気が明るい場所を選びました。

それ以来親子でキャンプにはまって、冬以外はキャンプによく行ってます。
落ち着いている子じゃなくても、子供の好奇心をくすぐる事が沢山なので、意外と二人でキャンプでも大丈夫ですよ。
子供と二人で動物園前に行くのと変わらないかんじです。