※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
子育て・グッズ

プラレールやトミカで遊ぶとき、アテレコが疲れる。アテレコ回避方法を知りたい。どうやって遊ばせていますか?解決策はありますか?

プラレールやトミカで遊ぶときに、必ずアテレコを求められるのですがめちゃくちゃ疲れるので1人で遊んでほしいです😭😭笑

男の子って黙々と車や電車走らせて遊ぶイメージだったのですが、我が子はいちいち踏み切りを通る度に「カンカンカンカン」、線路にはトーマスやアンパンマンが待ち構えていて、新幹線が通る度に「やぁはやぶさ!やぁトーマス!」みたくお互いに挨拶を交わします。
駅に着くと「発車しまーす」「終点でーす」のアナウンスは必須。

これを一周(レール少ないからめっちゃ小さめ=すぐ一周終わる=何度も言う)するたびにアテレコしないといけないので、朝起きてすぐとか寝る前とか特にこっちの余裕がないときに求められると精神的ダメージがやばいです😅😅

コース作るのとかは全然いいし、絵本読むのもいいんですけど、なんかこのアテレコはどうにか避けたいんだよなぁ…

みなさんどうやって遊ばせてますか?おしゃべり○○とかサウンド○○とか買えば解決しますかね😅?

コメント

deleted user

うちの息子もですよ。
プラレールのサウンド駅買ったら永遠と1人で遊んでました。最近飽きてきましたが(笑)
結構言葉の種類が多いので、息子も色々覚えてくれました。
が、トミカ、プラレール系は音とか声でかいのでやかましいです〜
電話とか来た時に「トゥルルルルルルル!まもなく電車が通過します」みたいなアナウンスが爆音で流れてきて
「駅ですか?電話大丈夫ですか?」と言われた事があります(笑)

  • えみ

    えみ

    コメントありがとうございます😭😭
    サウンド系、やっぱり一時的にはハマって解放されますかね💦😅
    「駅ですか?」のくだりはクスッと笑ってしまいました😂笑
    おかげで少し元気が出ました!!ありがとうございます!!

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子もハマってるので、比較的長く使えるとは思います!
    サウンド踏切も狙ってますが、恐らくカンカンなり続けたら幻聴聞こえそうなので手が出せずにいます😅
    一時期YouTubeで踏切の映像を見せてたら大人しくなる時期があって、そのせいで踏切音の幻聴してたので(笑)

    サウンド系はめちゃくちゃ喜びます!トミカのサウンド消防局?とかも、子供2人で仲良く遊んでるので私のアテレコシーンは減りましたよ!
    それまで永遠に救急車持たされてピーポーピーポー言わされてたので…(笑)

    • 3月20日
  • えみ

    えみ

    永遠のピーポーピーポー…
    めっっっちゃ共感します😂😂😂😂
    そして踏切の幻聴(笑)(笑)
    定価で買うと高そうなのでメルカリで探してみようかなぁ😂✨
    共感してくださって心が軽くなりました~😭♥️

    • 3月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    「ママ、きんきゅーしゃよーして」
    「はぁーい。緊急車両が通りまーす!道をあけてくださーい」(棒読み)
    これをサウンド消防局がやってくれたり(笑)
    「ママ、しゅっぱつしんこーぷしーして」
    「はぁーい。ドア閉まりまーす。プシュー発車しまぁーす。」
    などなど…(笑)
    アテレコあるあるなんですかね🤣
    もう全力で出来なくてごめーんって感じでした😅笑

    • 3月20日