
子供のリズムについて、夕寝から起きて19時半まで起きていることに不安があります。5時過ぎにもう1度寝かせた方がいいでしょうか?改善点を教えてください。
連続質問すみません💦
最近我が子のリズムができてきましたが、そのリズムがよいのか不安なので教えて下さい。
7時 起床
7時半 離乳食、授乳(完母)
9時 朝寝(1時間くらい)
11時 授乳
11時半 昼寝(2時間くらい)
14時 授乳
15時 夕寝(1時間くらい)
17時 授乳
18時半 お風呂
19時半 就寝
※夜は3回くらい起きます。1回目は日付が変わる前で、授乳せず抱っこやトントンで再入眠させるようにしています。その後の2回は授乳してすぐ寝ます。
特に不安なのは、夕寝から16時くらいに起きるのですが、そこから19時半まで通しで起きているところです。5時過ぎにもう1度寝かせたほうがいいですかね?改善点あればお願いします!
- ゆうくんママ🔰(生後10ヶ月, 2歳10ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

かなた
とってもいいと思いますよ👍👍
うちの子も同じ感じです💡

ままり
完ミですが、うちの娘も同じ感じです!
7:00 起床(先に起きてる時もあり)
7:30 ミルク
9:00-9:15 朝寝開始
(最大10:15)
※離乳食開始したら10:30頃🍚
10:45-11:15 ミルク
12:15-12:30 昼寝開始
(最大14:30)
15:00 ミルク
16:00-16:15 夕寝
(最大16:45)
昼寝が連続2時間眠れたら必要なく、元気な時もあります🙌
17:45 お風呂
18:20-18:30 ミルク
19:00 就寝
22:30 起こしてミルク
→朝まで基本は起きません💤
完ミなので夜間起きないのかもしれません🍼
ネントレの本を何冊か読んで、朝昼夕のネンネを月齢で微調整するくらいで
大体こんな感じで過ごしてます🍀
-
ゆうくんママ🔰
細かくありがとうございます!勉強になりました!7時就寝、すばらしいですね♫
- 3月20日
-
ままり
眠れない&寝かしつけに時間がかかる、は趣味が睡眠の私にとって死活問題だと思い、必死に勉強しました😂
娘にも感謝です🙏
寝室に寝かせたら勝手に寝てくれるので、そこから晩ご飯ササッと作って洗濯機回してってやっています🙌
日中の家事を減らすと娘に振り回されるストレスも少しはマシな...ような?🤔笑- 3月20日
-
ゆうくんママ🔰
趣味が睡眠(笑)しっかり趣味の時間はとれていますか?
セルフねんね…羨ましい限りです!お子さん寝る力がありますね(^^)のすけさんの勉強の成果も出ていて尊敬します!空き時間を有意義に使うためにも、子供のスケジュールしっかり管理しないといけないですね💦- 3月20日
-
ままり
朝まで寝てくれるので、時間は取れている方だと思います!
でも子供が産まれる前の、休みの日に何にも邪魔されずに起きて...『あぁ⚫︎⚫︎時かぁ...』と思いながらゴロゴロ、二度寝。。あれが最高で恋しいです(ただのグータラ😂)
ゆうくんママさんの息子さんも、生活整えてくれて、更に考えてくれているママの気持ち絶対分かってると思います!
これからまたどう変化するか分かりませんが、お互い頑張りましょうね🍀- 3月21日

かなた
そうですね!
うちも16時に起こして寝るのは19~20時になりますよ💡
-
ゆうくんママ🔰
そうなのですね!その後もう一回寝かしつけにチャレンジしますが、この時だけは泣くので諦めてました。忙しい時間なのにー!とイライラしていましたが、このスケジュールでもいいと分かり安心しました♫
ちなみに、かなたさんのお子さんは、夜は頻回起きですか?質問ばかりすみません💦- 3月20日
-
かなた
たまに一人で寝落ちしてることありますが、朝寝から合計三時間寝てればほぼ大丈夫です💡
夜は23時、2時、4時頃に起きますよ💡
多い日もあれば起きずに朝まで寝る日もあります。- 3月20日
-
ゆうくんママ🔰
3時間寝られてれば大丈夫なのですね!安心しました(^^)
夜の起きる時間もほぼ同じです(笑)お互い頑張りましょう!- 3月20日
ゆうくんママ🔰
回答ありがとうございます!やはり、夕寝からはこのくらい時間空きますか??