![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦夫のお小遣い設定についてアドバイスをください。旦夫の収入や固定費、お小遣い希望額、アルバイト収入などを考慮し金額設定に悩んでいます。里帰り出産中で多めに渡す予定ですが、適切な金額はどれくらいでしょうか?
旦那のお小遣い設定について。
旦那(20代半ば)、私(専業主婦)です。
子供が来月産まれる為、今月末のお給料日から私が家計の管理をすることになりました。かなりふわっとしている為、これから家計管理をする上でアドバイス頂きたいです。
旦那の給料手取りで23万、ボーナス年2回(コロナ禍のためあまり読めませんが通常2ヶ月分×年2回で4ヶ月分程度)と思います。
旦那は月に数回アルバイトをすることもあり、別に1万〜2万程度稼ぐことは可能です。(旦那の体力、アルバイトの頻度次第)ただこのアルバイトの給与口座は管理しておらず、純粋に旦那も自分のお小遣いの足しにしようとしていると思っています。
今のところ毎月の固定費としては、家賃5.5万円、通信費2人で2千円、旦那の保険代1.5万円、私の保険代2千円、旦那のAGA薬代1.3万円です。(公共料金はまだ請求が来ていないので不確定です。。)
旦那にいくらお小遣いが欲しいかと尋ねたところ、月1万あったら大丈夫だと思うと言われました。
(毎日お弁当、ご飯は作るつもりなので、純粋にコンビニでちょっと買い物をするとか欲しいものを買うとかの雑費です。)
確かに1万円は自由に使えるお金が必要だなと思う反面、旦那の毎月の保険と薬代で約3万円別に渡さなきゃいけないことと会社支給の交通費、+1万円のお小遣い。
アルバイトをして稼げるのに渡しすぎなんじゃないか?(ほとんど必要経費ですが...)一度あげたらやっぱり下げるねは言いづらい為、金額設定に迷っています。
また現在、私が里帰り出産中であと1ヶ月ほど会えない時期があるのでお金を多めに渡そうと思いますが(ご飯を作ってあげれない為)+いくら渡すのがいいと思いますか?
先輩主婦の皆様、教えてください!
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
AGA治療に関しては永遠だと思うのでこちらはもうおこづかいからですね。保険は生命や死亡でしたら家計から。
![暁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
暁
子供産まれたら出費増えるだろうから、月5000円とか?
産まれてからの出費みて余裕ありそうならあげたら良い気がします。
AGA治療費もあるし、低めに設定してみるかな。
アルバイトは、ご主人が会社以外で自分の為にしているけど、子供産まれてから続けるかはわかんないですよね💦
里帰り出産中ですが、五万渡してこれで1ヶ月やりくりして欲しいって言います😣
-
はじめてのママリ🔰
月5千円+AGA1.3万で毎月1.8万円渡すってことですか?
そうですね、本人としては「バイトは子供産まれたらほぼ出来なくなると思うよ」と私に言ってくるので定期的に続けることはない気がします...
里帰り5万!優しいですね♪2.3万でいいかなとかおもってました🤣- 3月20日
-
暁
そうですね。
1.8万がお小遣いでその中からAGAを続けるかはご主人の判断にしましょう😂
バイト、私は全然行って貰って良いと思ってます💦
月に土曜日だけ、月2回だけとか決まりをつけた上で頑張った分を自分の小遣いは良い気がします。
そうしたら自分の小遣いのためにバイト行くし家計に響かない💦
月に5万円は、朝、昼、晩、足らない日用品等で1週間1万です。
急な食事、病院行く可能性、急な出費を含めた予備の1万です😊
普段から家事してるなら2、3万でギリギリ1ヶ月持つかなって感じ持つかなって感じだと思います。- 3月21日
![ココア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ココア
1万以下にすると、飲み会があったり、大きめの出費がある時に、別に請求されそうな気がします、
それなら1万渡して、アルバイト代も含めて飲みや、友達とでかける等もそこでやりくりして貰う方が逆に出費少なく済むかもです。
-
はじめてのママリ🔰
お小遣い1万円にして、AGAや保険代もちゃんと渡すってことですかね?(2.8万)
- 3月20日
-
ココア
うちの場合は薬代と保険代は家計費から出してました、
ただうちもAGAしてたのですが、旦那の年齢的にもう40なら諦めても良くないって話になって、子供が生まれる直前に止めて貰いました。- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!参考になります😣
確かに年齢もありますよね...まだ20代半ばで髪の毛がお風呂場でたくさん抜けてるのが本当にショックみたいでまだ受け止められない段階なので、そこを削っていいものなのか精神安定剤として薬代はちゃんと渡しとくべきなのか悩んでました🥲- 3月20日
![たろうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろうちゃん
アルバイトのお金がお小遣いってのが引っかかりました。
子供が生まれてからは大人の人手が必要です!!!!!
個人の小遣い稼ぐためになんか家空けられたらたまったものではありません😱
バイト代も家計に入れて、お小遣いはお小遣いで決めて渡すのが良いと思います!
せっかくバイトしたのに小遣いが変わらないなんてモチベ上がらない…とかほざくなら、手取りの1割を小遣いにするといいですよ。
なんならバイトしてる余裕あるなら家事育児しろって思います😇
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...「バイトできる環境ならお小遣い0でもいいけど〜。」と言ってたので、私としてはお小遣い渡して家にいてもらう方がいいのか、バイトいってもらうと逆に助かるのか、、と悩んでました😅
やっぱり皆さん財布の紐しっかり閉めてるからこそ家計管理出来てるんですね😣
バイト代も家計にと言ってみます。- 3月20日
-
たろうちゃん
バイトすればするほど
旦那さんの小遣いと1人の時間で潤う
旦那さんのメリットと比例して
ママは寝不足のままワンオペの日にちが増えるというデメリットが増えます
悪夢ですよ😱!!- 3月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。ワンオペ育児の大変さよくインスタで見てるつもりだったんですが...やっぱり私自身自覚できてないですね🥲
そしたらバイトには行かせず育児手伝ってもらった場合、お小遣いとAGAの金額いくらにさせるのがいいと思いますか!?😌- 3月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1割が妥当だと言われていますが
その収入で1割は厳しいので1万か1,5万くらいだと思います
で、AGAはもう自分の都合なのでお小遣いです
そうなるとほぼ残らない。なので1,3万プラス5千円で1,7万ですかね。
そもそもこれから親になるのにバイトなんてしてる時間ないと思いますよ…
バイト代をお小遣いにしちゃうともっと働きに行く可能性があるのでそれはしない方がいいと思います
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、他の方のコメントも見てるとバイト代も家計に入れてもらった方が良さそうですね。
AGA+5千円参考にします!- 3月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
AGAは、お小遣いですね!
一年で、15.6万円ですよ?
10年で、156万。
20年で、、、、?
30年で、、、
下手な保険よりも高いですね。
このお金、子供への貯金に回せそうです。
もう一度話し合い、本当に必要か、考えたほうがいいかもです。
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね😱150万あれば学費の足しになりますね...。
はっと気付かされました。ありがとうございます。- 3月20日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供生まれたら、バイト行くより、家にいてもらえる方が助かりますよ!なので、バイトはやめてもらいますかね。
家計のためにって言うなら、ありがとうと言って送り出します
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね...まだ子供が産まれてないからこそ旦那がいて使い物になるのかというところがわかってなかったです😅
バイト代家計にいれてもらえるよう話してみます!- 3月20日
はじめてのママリ🔰
お小遣いからにする場合、お小遣いはいくらに設定した方がいいと思います?(AGAは1.3万なので、旦那が要求してる1万では賄えず...)
退会ユーザー
お小遣いは手取りの1割が平均と言われるので2.3万円ですね!そしたらちょうどいいです❤️