

はじめてのママリ🔰
民間の児童発達支援は、夕方や土日もやっているのでフルタイムの方多いですよ。リタリコという大手事業所は祝日も休まず授業しています。
自治体の療育センターに平日週1日通い、土曜日に保育園にあずけて出勤している人もいると聞きました。

退会ユーザー
はじめまして。
シングルではないのですが…
もうすぐ、3歳になる息子がいます。
今まで、正社員でフルタイムで働いていて 週1は療育って感じにやっていました。
今年の4月~療育の回数を増やすことになり、フルタイムでの勤務は辞め 週3のパートに変更します…。
週1くらいなら、なんとかなりそうですが それ以上の回数が増えるとなるとやはり難しいかもしれません😅

はじめてのママリ🔰
療育機関やその子の状態で療育内容も違ってきます。
うちの子は病院のリハビリでの療育で、1回40分の月2回です。
4歳過ぎて療育(作業療法)を開始しましたが、2ヶ月(4回)で劇的に効果がありました。
1年作業療法で落ち着いてきたので、今は月2で言語療法で通っています。
一番ラストの時間が16時からなので、14時まで仕事できます。
最初は14時まで仕事してから療育に行っていましたが、シフト制の仕事で土曜日も出勤しているので、今は療育の日は仕事もおやすみにしています。
土曜日もやっている療育もあるし、送迎ありの所で午後からにしたら、午前中保育園で午後は療育も行けそうですし。
事前に療育機関の情報を調べておくといいと思います。
うちの園では、午後から週2くらいで療育に行ってる子も多いです。

退会ユーザー
発達、知的障害がある子のシングルです🌟
今は療育に行ってませんが、療育行きながらフルタイムの時もありましたよ!有給や半休とって療育行ってました😌🤌
療育行ってたときも療育手帳持ってましたが知識がなくて児童発達支援施設に通わせてなかったですが、今は保育園に早出で預け送迎付きで児童発達支援施設に通わせ保育園に送ってもらい18時前に迎えに行ってフルで働いてます✨
土曜も前は預けてましたが今は平日のみの出勤なので土曜は昼まで保育園に預けて1人の時間も作ってます🐻❄️
コメント