※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らぶこ
子育て・グッズ

絵本で寝かしつけについて、興奮してしまう場合は絵本をやめるか、続けて落ち着くか様子を見ましょう。

絵本で寝かしつけについて

一歳半の女の子のママです、夜寝かしつけのために、最近絵本を読むことにしたんですが…
絵本を読み終わってももう一度とせがまれ、もう一度読んであげておしまいといってもぐずって読んでと騒ぎます。

けっきょく目の届かない所にしまって部屋を真っ暗にして寝かせるんですが、絵本を読むことで興奮させてしまうなら、寝る前の絵本はやめた方がいいでしょうか?それとも続けていけば落ち着いてくれるようになりますか?

コメント

ちっち

うちも絵本で興奮してしまうタイプです。
絵本好きすぎて、もう一回、今度はこれ読んで、など、エンドレス。
やっと終わっておやすみって言っても、布団の中でブツブツと絵本の暗唱が始まってしまってました。
なので、寝る前の絵本は一切やめて、部屋に入って、電気消して、おやすみ!と言ってから寝かせただけの方が、かなり寝つきが良いです(^_^;)
絵本で寝るって、親子のふれあいって感じでいいですよね〜。
でもうちは明らかに絵本のせいで寝つきが悪くなり、そのせいで私はイライラ、息子はグズグズ。
寝る前に読まなくなった分、起きてる時にたくさん読むようにしてます(*^^*)

  • らぶこ

    らぶこ

    ありがとうございます!
    やっぱり絵本での寝かしつけはあきらめたほうがいいみたいですね…憧れてたんですが笑

    絵本を黙って聞いてる子じゃないので、せめて読んでる間取られないようにすることを目標に頑張ります笑

    • 8月24日
ももっぺ

うちは真っ暗にして寝る習慣を先に付けてしまったので、2歳過ぎてから絵本を試してみたらやはり明るいのが寝にくいのか、寝付きにすごく時間がかかってしまったので、絵本での寝かしつけは諦めましたf^_^;)

  • らぶこ

    らぶこ

    ありがとうございます!

    うちも、真っ暗にして寝られてたから、今さら絵本で寝かしつけの必要もなかったんですが、憧れてやってみた結果興奮されました笑

    起きてるときに読んであげることにします!

    • 8月24日