※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お仕事

胎嚢確認後に職場へ報告を検討中。負担を考慮し、責任者に先に伝えるべきでしょうか?

職場への妊娠報告について。

現在顕微授精にて陽性判定をいただいております。
現在はまだ胎嚢も確認できておらず、
胎嚢は5w0d、心拍確認は7w0dの予定です。

第一子のときは心拍確認後に伝えようとしていたところ、心拍確認前に大出血を起こしそのまま絶対安静となり1ヶ月おやすみしました。
当時はわたしが責任者だったため、統括マネージャーに病院に運ばれた夜にメールで連絡しました。

去年12月に治療を再開し授かりましたが、心拍確認前に稽留流産となってしまいました。
この時は稽留流産と判断された日に職場に電話をして手術日と翌日のみお休みさせてもらいました。

毎回心拍確認まで待とうと思いつつ、結果的には急な休みをもらっている状態です。
医療でシフト勤務のため、融通はききません。
なので誰かが急に休めばいる人たちの負担が必ず増えることは自分も体験しているのでよくわかります。

自分のノルマをこなすだけの仕事であれば(夫はシステムエンジニアで会議はたまに行うけど基本的に自分のペースで仕事をして納期までに終わらせればなんの問題もないと🙄)職場への報告もそこまで気を遣わないのですが、負担が必ずふりかかるので迷っています。

今回は胎嚢が確認でき次第、責任者だけにでも先に伝えたほうがいいでしょうか?

コメント

Kotori

私は早めに報告する派です!
何かあったら対応してもらうようにする為に。。