※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

ハンドメイドで収入があり、家計はプラマイゼロ。美容費やお小遣いは自分で出し、家計には入れないことについて相談です。

皆さんの考えを教えてください☺︎

5歳の娘と3人暮らしです☺︎

実家が遠方な事
娘が持病がある事
旦那が多忙で家事など手伝えない事
などから
幼稚園に入れて、旦那の希望で専業主婦です。

私は今までハンドメイドでコツコツと稼いでいて、1万から4万の間で収入があります。

ハンドメイドの収入は月末に家庭に入れていて、旦那がお金の管理をしているので任せているのですが

私はお小遣いと美容費で10000円もらいます。

旦那の収入で、毎月の家計はプラマイゼロといった感じで
貯金はできていません


旦那に家計を任せているのは私が希望した事ですし、聞けば通帳など見せてくれます。
食費と日用品のお金だけ毎月貰っていて、足りなくなれば増やしてくれますし、娘の必要なものや外食費も出してくれます。
主人もお小遣い一万と決めてやってくれています。【レジャーなどでオーバーしたりした時は主人の判断でおろしている様子です】
特に不満はないのですが、食費がオーバーしたりすると追加でもらうのが言いづらかったり、自分の美容費がオーバーしたり、娘におもちゃや便利な調理器具などほしいな…と思った時も、嫌な顔はされませんがやはりちょこちょこは言いづらいです。

なので、美容費もお小遣いも自分の稼ぎで出して、オーバー分も自分の欲しいものも自分でだすから家計には入れない【夏休みなどハンドメイドできない時も振り分けて取っておきます】と言うのはおかしいでしょうか??

コメント

はじめてのママリ🔰

自分に一定の収入が継続してあるなら良いですが、もしハンドメイド出来ず収入0になった月に、お金が欲しいとは更に言いにくくなると思います😳
が、旦那さんが了承してくれれば全然良いと思います☺✨

逆に旦那さんにハンドメイドの収入をあてにされていたら難しいかもです😣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    旦那は「今月収入ないからお小遣い欲しい」といえば、全然気持ちよくくれると思うので.その辺は大丈夫だと思います!
    ハンドメイドをあてにされてる感じはないのですが、やさり旦那がお小遣い一万で頑張ってくれてるのに、私が稼げた月は余裕があるというのもおかしな話かな?と思って、全て家計に入れていたのですが…女の人のがお金もかかるし、家のもので欲しいと思うものも多くて、全然足りなくてストレスが…。゚(゚´Д`゚)゚。
    家計管理は旦那の方がお財布の紐が確実に硬いので、不満はないのですが…
    なやみますー。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 3月19日
はじめてのママリ🔰

お金の事って話しずらいですよね🤔

私も専業主婦なんですが、食費、日用品等生活費の中に自分のおこづかい、子供の服等買うお金を含めて多めにもらってます😊追加でいちいちお願いするのが嫌で🤦‍♀️
余ったら自分の口座に貯金して、特別費用として友達や両親へのプレゼントやご祝儀等をそこから出すようにしてます❤️
余ったら自分でやりくりしなと言われているのでストレスフリーです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁー!いいですね!ちなみに、おいくら貰ってますか??私やりくり下手なのかなかなかあまらなくて…。
    子供の服などは主人が出してるので、多めにはもらえませんー!。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 3月19日
らぴす

内訳がどのくらいなのかわからないので、文面の旦那様もお小遣い一万ということで判断します。

それだとちょっと旦那様可哀想かなっておもいます😢
逆にママリさんが働いて必死にやりくりしていたとして、旦那様がママリさんのお給料は私に比べて多いし全部家計にまわしてね、私は別で働くけど少額だし給料全部私のねって言われたらどうですか?
え?ってなりませんかね💧
レジャーなどで貯金からおろしているとのことですが、その貯金はどのくらいあるのでしょうか?
(家計はプラマイゼロともおっしゃっていたので)
もし貯蓄にまわしている予算が大きくてほかを切り詰めているなら貯蓄費を下げてゆとりのある予算にしてもらうとか、旦那様はお小遣いのほかに散髪代とかを家計から出しているのならその分増額要求する、家計の底上げでパートタイマーに出て全体的な予算増額を要求する、とかが落とし所かなぁと思います。

プレゼントとかも本当に貯蓄がない状態であればお値段によっては旦那様の言い分もわかります😖
逆パターンの投稿たまにママリでもみます。夫のお小遣いだとはわかってるけど高いもの買うなら家計に回したい!みたいな💦

ハンドメイドとは別に自分の不要品フリマアプリに出したりしてお金作るのもいいかもしれません🎁

私も今育休なので買いたいもの買いづらいとかすごくお気持ちわかるんですけどね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!なるほどです!
    最初は旦那が「俺のわがままで専業主婦してもらってるし、家事を全てしてもらった上でのハンドメイドだから好きなことに使っていいよ」と言ってくれていたので、お小遣いをもらった上でハンドメイドの売り上げも貰っていたのですが、やはり申し訳ないし、その分貯めていても旦那からしたらいい気がしないかな?と思って家計に入れることにしました!
    レジャーなどに下ろしてるお金は旦那に任せてるので今の状況ではわからないのですが、旦那のことなのでマイナスになるような額ではないと思います。
    冬は「スキーに子供を連れて行きたいからスキー代として二万家計からだしていいかな?!」と聞かれたりするので、旦那なりにやってくれているのだと思います。
    そうなんですよね!旦那の言い分すごくわかります!ただ、遠方に嫁いでしまったので色々と送ったりしたいなぁ…とか考えてしまって。゚(゚´Д`゚)゚。
    そうですね…話し合わないとだめですよねー。゚(゚´Д`゚)゚。

    • 3月19日
deleted user

どれくらいの額をプレゼントされるのかわからないのですが、ご両親の誕生日とか大体回数が分かってるなら、毎月2、3000円とかハンドメイドの収入からプレゼント費で積み立てするのはどうですか?
あとの収入は今まで通り家計に入れて。
何か贈らなきゃいけないときは、プレゼント費から出してやりくりするとか。。
どれくらい積み立てするかは、旦那さんと相談になるかなと思いますが(*_*)
参考にならなかったらすみません。