

にこ
最初は器具覚えたり治療の流れを覚えたりじゃないですかね🤔
受付も兼ねた助手なら受付業務もけっこう覚えることあります!
心がけることは助手なので歯医者の仕事をスムーズにアシストすることが仕事になるのでドクターの動きを覚えて素早くアシストすることですね😄

退会ユーザー
私が歯科助手で働き始めた時はまず器具の名前と消毒、滅菌などから覚えて行きました。
初めは誰かの横についてバキュームなど見て覚えたりしてました!

華
私も以前、未経験で5年ほど歯科助手してました!
最初は器具や薬の名前、どんな時に使うか、治療中に先輩の横について今何の治療をしててどんな流れなのかを覚えていきました。
先輩の口の中をお借りして、実際にバキュームの練習をしたりして、実際に患者さんのアシストにつきました!
禁句とかないですが、患者さんの不安を煽るような言葉に気をつけたり、誘導する時などはマスクしてても笑顔ですかね😊
慣れてきたら、先生が次に何するか考えて動けるようになれば良いと思います!
コメント