※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

旦那がお香典いくら包むべきか相談中です。

旦那のお義父さんが亡くなりました。
喪主はお義母さんです。

長男である旦那はお香典いくら包むべきですか?
包まなくていいっていう人もいれば
包むべきって言う人もいます。

無知ですみません。

コメント

はじめてのママリ🔰

お住まいにもよりますが、
最低5万、相場で10万くらいかなぁと思います!

花

包んだ方がいいと思います

お義父さんが亡くなった時は五万包みました

ママリ

ご愁傷様です。
お葬式の費用を負担されるなら、香典は不要かと。
そうでない場合は一般的には香典を出すことが多いと思います。出すなら5〜10万円+お花代かと。

といっても、私の実父が亡くなったときは、母にお父さんのお金でお葬式するから香典はいらないと言われ、一銭も出してません。
相談できるなら、ご主人から義母さんに事前にご相談されても良いかと思います。

ぽぽ

うちも父がなくなり
夫婦で五万包みました
20代です

リリ

お悔やみ申し上げます

私も最近義父を亡くしました。旦那は長男ですが、喪主である義母から香典は包まなくていいとの事だったので、包んでいません。 供花を夫婦連盟で出したくらいです。
一般的には香典を出すことが多いと思いますが、家それぞれで違うと思いますので、ご主人からお義母さんに相談した方がいいと思います🙂
私も冠婚葬祭については知らないこと分からないこと多いですが、家のやり方に従うのが一番と感じています💦

なっちゃん

うちの父が亡くなった時は、母が喪主でしたが香典はいらないからお花だけお願いといわれ兄と花を供えようとなりましたが親族が沢山花を供えてくれたので私と兄は果物盛りと缶詰め盛り38000くらいをしたので1人20000しないくらいでした。旦那の親は参列して30000包んでくれてました。ちなみに以後49日や一周忌やらの香典もいらないといわれてお供え物の焼き菓子などを供えてます🍀

deleted user

お悔やみ申し上げます。

旦那が20代で子供2人いたとき、
義父さんがお亡くなりになって、喪主が義母さんでした。
長男には子供はいなく、包まなくていいそうですが、喪主のお手伝いしてました。

うちは次男でしたが長男の分も払い、お花なども払い、10万とお花代5万包みました。
長男より次男が義父さんのお世話してました。長男とは10歳差、長男の嫁とは20歳差の歳離れてたし、少しはと思いましたが。

ママリ

この度はご愁傷様です。
ご主人がご長男であるなら、
最低でも10万円、
相場ってあまりないですが私なら20万円は準備します。
供花などは出すでしょうしね。

包まなくていい=喪主と一緒に葬儀費用を出す場合
だと思います。
または、同居していたとか。

金銭的に、お母様が全て払えそうですか?
それでしたら、香典としてお持ちした方がいいと思います。


2年前に実母を亡くしたときは、夫は10万円と供花2つを出してます。

ちゃちゃ

おかあさんが葬儀代払えそうかどうか、
お父さんが葬儀代残してくれてたかどうか、
にもよるかなぁと思いました。

ほんとにお金かかるので、、葬儀にいくらかかって、
お寺さんでいくら、
お坊さん出張いくら、
って全部聞いた方がいいと思います。旦那さんが、ですが。

おかあさんも子供に苦労かけたくないし、言わないかも。

もろもろ葬儀代を親で無理なく賄えるなら、5-10万くらいかなぁと思います。