![はらまき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地元に帰りたい女性。旦那との関係やメンタル面での負担が大きく、子供のために我慢すべきか悩んでいる。
地元に帰りたいです。
地元の九州から就職で関東に来て6年目。
3年前にこちらで結婚して仕事を辞め、妊娠出産しました。
もともと地元(環境、母親、親戚、友達)が大好きなのと
こちらに友達、義両親も近くにおらず(いても頼れない)
頼る人がいないこと
旦那は朝から次の日の朝までの仕事(休憩、睡眠時間はある)で次の日帰ってきても
眠いと言って子供とお昼寝をして、子供が起きても起きない。
さらに旦那とは性格の不一致で毎回同じことで喧嘩します。
私は毎回の喧嘩や言い合いに疲れて、お互いもう歩み寄れないんじゃないかと思ってます。喧嘩の度に旦那は思ったことをすぐ口にして何度もその言葉に傷つけられました。
1人目妊娠中(臨月)に大きな嘘をつかれて、それが頭から離れないし、また嘘をつくんじゃないかと思ってしまい、あまり信じることも出来ません。
ただ、旦那は子供のことが大好きなようで帰ってきたら
可愛がってくれるし、面倒みてくれます。
正直私はメンタル面で余裕がないです。
頼れるのは旦那だけなのに、ちょっとのことで言い合いになったり、俺も泊まりの仕事で疲れてると言われたり(仕事関係なく休みの日でも寝てる)
それなら一緒にいない方がいいんじゃないかと思ってしまいます。
私は地元に帰ってちょっとだけ実家に頼りながら
バリバリ仕事しながら子育てしたいって思うんです…。
子供のために私が我慢して一緒にいた方がいいんでしょうか。
- はらまき(3歳4ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななな
無理に我慢する必要ってないと思います。
ただでさえ、周りに頼れない環境ならなおなこと、
旦那さんしか頼る先がないのに
一緒にいるメリットとは…?
生活費を稼いできてくれる
子供の面倒を積極的にみてくれる
良い旦那ではないがいいパパである
毎日忙しくしている旦那だが
たわいの無い話で癒してくれる…
などなど…なにかしらのメリットという
言い方は悪いかと思いますが
はらまきさんのためになることが
あるのだろうか?と疑問です。
はらまきさんが幸せだなぁ。と
感じることはありますか?
まず、はらまきさんかそういったプラスの感情を
抱けていないなら子供にも伝わると思います。
地元に1度帰ってみるのも
いいかと思います!
まずは、里帰り出産から
始めてみてはいかがでしょうか?
長々と失礼致しました。
![🫧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🫧
私がはらまきさんの状況だったら、両親に相談して子供連れて帰ります🥲
私も似た状況なのですが(東京に上京して2年でそのままデキ婚。周りに友達おらず頼れる人旦那だけ。たまぁーーに母が2時間かけて来てくれる)
やっぱり寂しいです。友達が帰っておいでーという度に泣けてくる。。(地元に帰りたいと思ってるけど旦那が親と関わるの嫌うからあんまり会えない)(モラハラ気味)
子育ては1人じゃできないし、お母さんの心の余裕が無いとどんどん辛くなっちゃいますよ🥺
子供に伝わってしまいます🥺
あと子供が小さいうちはまだいいけど、学校に上がったりすると今より大変かなと。。
上手く言えないけどお母さんがストレスなく、1人で抱えることなく子育てするのが大事です!!
-
はらまき
ご回答ありがとうございます。
私も母に軽ーく相談したことありますが、もうちょっと頑張ってみれば?でも無理なら帰っておいで!と言ってくれてます。別れたら私がバリバリ働いて子供に寂しい思いをさせるからいろいろ考えて言ってくれてると思ってます😢
私も全く一緒です!地元に帰る度に家族や親戚、友達の温かさにホッとして、こっちに帰ってくると孤独というギャップでさらに病みます😂
旦那が子供を可愛がって子供も懐いてるので、私が離れ離れにしていいんだろうか、、、と子供のことを考えて決断が出せませんでした。
でも2人目も産まれたらもっと大変になるのに私たち夫婦で大丈夫なんだろうか😥と思います。
子供が産まれるのはすごく楽しみなのですが。
ストレスを抱えない方法をもうちょっと考えてみます!- 3月19日
![のんたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんたん
私なら帰ると思います。
子供はお母さんが大好き!お母さんがストレス抱えないのが1番!
離婚は置いといて、少し実家に帰ってエネルギーを補給されてはいかがですか?
-
はらまき
ご回答ありがとうございます。
そうですよね。最近私毎日同じことを考えて時々泣いて。
子供に伝わってますよね。お腹の子にも悪いなぁって思いながら生活してました。
2人目も里帰りの予定なので
母にも相談しながらいろいろ考えてみます😢- 3月19日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
旦那さんはなんて言ってるんですか?
頼れる人があなたしかいない、精神的にきついのでフォローしてほしい旨を伝えても取り合ってくれないのですか?
仕事が忙しい旦那は、正直話したところで、妻の話を聞くくらいしかできないでしょうが…それでも気持ちが大事ですもんね。
とりあえず、質問者さんは、支援センターとか、地域の保健師さんとかに相談してみてもいいと思います!
どこにお住まいかわかりませんが、同じような方いると思います💦
ママリみてても似たような質問の方いらっしゃいますし。
育児はファミサポとか色々あるので、話を聞いてもらえるとこを見つけたり、支援センターとかに交流しにいったり、行動してみるのもよいかと思います💦
-
はらまき
ご回答ありがとうございます。
喧嘩?の度に言ってるんですが、その時だけ『じゃあこうすればいいのね?』と言って、その後は喧嘩の前と変わらなかったり、、、その場しのぎって感じです。
結局人ってなかなか変わらないですよね。
旦那に期待しないようにしよう!って思うんですが、やっぱり一緒に暮らしてると期待してしまって、、、
子供を連れて支援センターに行ったりしてるのですが、相談とかはしたことなかったです。第三者に相談するのも大事ですよね🥺- 3月19日
-
退会ユーザー
夫婦で助け合ってやっていきたかったのに、思ったのと違うって感じですよね?きっと…😢
旦那についてきたのに、旦那とやっていこうと決意したのに自分ばっかり頑張ってて、周りに友達もいなく孤独で…みたいな💦そういう方結構いらっしゃいますよね。難しいですよね。旦那も仕事で忙しいから、わかるけど、でもやっぱ夫婦の時間て大事ですよね😰一緒にいる意味ないって思わせたらダメだと思います❗️
一回、うちら一緒にいる意味ある?とか、離婚を匂わせたらどう反応するかみてみては…😰??
子供は関係なく子供いなくても二人で仲良くいれるかどうかが結構重要かもしれません。自分がその人とずっといたいかどうか?に立ち返って…
子供のために仮面夫婦でいるのも辛いし、たぶん子供にはいづれ勘づかて、結局子供のためにならないしですしね💦
夫婦の時間を持てるよう二人で決めるのはどうですか?
なにしてもダメで、旦那より地元が恋しいのであれば、もう別れるのが幸せなのかもしれませんね。- 3月19日
-
はらまき
まさにそんな感じです😢
助け合うっていうより、個々で生活してるって私は感じてます。
旦那は楽観的であんまり何も考えてないし(本人もそう言ってました)、もちろん子供のことも可愛がるけど、自分が眠い時は寝る!みたいな ちょっと自分優先しがちな人です。それを見てて私は今後2人目産まれてこの人しか頼る人いなくて大丈夫かな?って思います。
喧嘩になる度に、旦那に『1人で暮らせばいいじゃん!』って言ってるし、今回実は旦那に地元に帰りたい旨を話しました。
さすがに私が離婚を考えてることを知って焦ったのか、「私と子供と離れるのは辛い」言われました。
私は旦那のことは嫌いではないですが、一緒に暮らす意味ないなと思います。
休みの日でも『何もしないんだったら寝てもいい?』と言われます。
一緒にいても楽しくないし、すごく孤独を感じます😞- 3月19日
-
退会ユーザー
男の人ってやっぱそゆとこありますよね。自分優先というか。寝たいときはねる、うちも、そんな感じです🤣
女と違って脳みそが子育てできない仕組みなのかなぁって思ってます💦
なので、父親は自らが子育てするというよりは、母親のサポートをどれだけできるかにかかってると思うんですよね…
父親の子育て=母親のサポートなんじゃないかと…(笑)メンタル含め…
もしなにも改善されないのであれば、とにかく離婚の二文字をちらつかせて、変えるよう促すしかないかもですね。
離れるのが辛いなら、奥さんをフォローする努力をしろって話ですね🤣危機感がないんじゃないですか?なにもわかってない感じがしますね🤣
そおやって奥さんの気持ちが冷めてしまう旦那さんいっぱいいそうですよね💦- 3月19日
-
はらまき
男と女の考え方の違いなんだろうなと私も思います。子供が産まれる前まではしょうがないと思って乗り切ってきました😭しかし、子育てしていく中で、旦那との将来が見えなくなりました。私がもし働きに出ても子供2人と 旦那のお世話までしなくちゃいけないと思うと、、、😥
もちろん頑張っている方もいると思いますが!!
喧嘩や言い合いになるたびに、旦那への気持ちが減っていきます。
もう多分冷めきってます。笑
離婚の話をしたときでさえ、途中からヒートアップして本音かどうか分かりませんが酷いことを言われ、あとから謝りに来ました😞
カーッとなって相手を丸め込むために言葉で攻めてくるのはもう懲り懲りなんです😩💦
夫婦上手くやっていくためには我慢も必要でしょうが、みんなどこまで我慢出来るんだろうって思います🥺- 3月19日
-
退会ユーザー
あ、すみませんしたに返信しちゃいました
- 3月20日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そうなんですね😭
旦那のお世話はしなくていいとおもいます🤣もし旦那の相手もしなきゃいけないとしても、それは旦那さんのことが好きじゃないとできないですもんね⤵️
ほんと、皆さんどこまで我慢してるんでしょうね~?
もうほんとムカつくやってけない!離婚だーってなって、しばらくしたらもとに戻るとか、改善されれば良いですけど、ずーっとそのままとかだと地獄ですもんね😱
仕事持ってて、シングルでも別になんとかなる!って人はすぐ離婚に踏み切るのかなぁって思いますけどね💦そうじゃない人は我慢したりするのかもしれません💦
はらまきさんもあまり無理なされぬよう…💦
はらまき
ご回答ありがとうございます。
旦那は『朝仕事から帰ってきて、子供の面倒を見て、皿洗いをして、洗濯物畳んで、いろいろしてるんだから寝て何が悪い!?』って思う人で、私の気持ち(人の気持ち)を考えない人です。私も旦那が仕事の時はそれ以上のことを1人でやっているのに、、、
『俺は仕事のときは4時間くらいしか寝れないけど、(私)は子供が寝たら寝れるじゃないか』とも言われました。
旦那が仕事を頑張ってくれてお金を稼いできてくれるのはありがたいと思うんですが、そんな周りを見ないで行動するなら、1人で生活すればいいのにって思います。
2人目も里帰りの予定なので
将来のことも考えながら母にも相談してみようと思います。