![なちみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなさんは兄弟の子供(姪、甥)に毎年誕生日プレゼントあげてますか?私は…
いつもお世話になってます(^^)
みなさんは兄弟の子供(姪、甥)に毎年誕生日プレゼントあげてますか??
私は7歳になる姉の甥っ子がいて、一応毎年誕生日プレゼントあげています。いつまで誕生日プレゼントあげれば良いのかなと思って母に聞いたら、「せめてみんなから大切に思われてると伝えたい。義理ならいらないよ。」と言われました。
別に義理であげてるつもりはありません。
甥は一人っ子なので、姉夫婦を見ていると欲しい物は全て与えてる印象で、怒らない教育方針みたいで、甥が気にくわないことがあればすぐに泣いたり怒ってこの先大丈夫かな?と勝手に思ってしまいます。愛情は物で伝えるのではなく普段の生活で伝えていくんじゃないかと疑問に思いました。誕プレあげなくなるときっと姉が文句言います…。(姉夫婦は旦那が仕事や趣味で忙しくシングルマザー状態です)
みなさんはどう思いますか?まとまりのない長い文章ですみません。
- なちみ
コメント
![☆マミチャマ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆マミチャマ☆
私は、姪っ子(二人)に誕生日プレゼントあげたことないです。私にも子どもが産まれたらお互い様だと思っていたので、やり取りが面倒なので、そういうのは無しで!と、最初から決めてます。元々、姉は結婚後主婦で見返りは無理そうだったし、義兄は、お金に細かく面倒そうだったので、あまり関わりたくないというのもありましたが(^-^;
シングルマザー状態といっても、旦那さんが居て、収入があるなら、プレゼントあげなくて良いと思います。私自信、義弟(未婚)から、貰おうと思ったこともないです。
なちみさんの言う通り、愛情は物をあげなくても伝わります。一緒に遊ぶだけでも良いと思います。どこかで区切りをつけないと、ズルズルとプレゼントを渡すことになると思いますよ!
![くみてぃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くみてぃん
うちは甥っ子に大学入るまでプレゼントあげてました(^^)
大学生になるとバイトも始めますし、欲しい物は自分で買えるだろーと思って!
大学に入ると同時に誕生日プレゼント、お年玉も廃止にしました。これは姉がそうしてほしいと言ったからです‼
高校3年間は物ではなく甥っ子希望で現金支給でしたが(笑)
11歳の姪っ子もいるので後7年は渡す予定です(^^)
お母さんの御意見も分からなくも無いですが、極端過ぎますね(^^;
そうゆう意味じゃないのにってなりますよね💦
きっと、お母さんは甥っ子さんが一人っ子でシングルマザー状態で普段から可哀想に思ってるんでしょうね。
だから、誕生日ぐらいは、なのにいつまであげればいいなんて聞いて‼…なんでしょうね(^^;
でも私は区切りは必要だと思います。
何処かで線引きしなければ大人になっても渡すのか?ですし、甥っ子の為にもならないと思います💦
関係性はズーッと甥と叔母なんですから。
大切な家族で甥っ子なのは言うまでもありませんし、プレゼントの有無で決まるものでもありませんよね。
そして逆に義理ならいらないと言われるのは、よく言えば孫想いですけど捉え方によったら単なる催促です(笑)
プレゼントが気持ちだとおっしゃるなら、催促するものでは無いですよね(^^;
なちみさんの中で線引きは持っている方がいいと思います。
-
なちみ
大学までですか!すごい✨お年玉は高校卒業までと考えていました🎵
そうなんですよ!!そうゆう意味じゃないのに💦とモヤモヤしました。くみてぃんさんが言うように可哀想に思ってるんだと思います💦
線引き大切ですよね。物で愛情の価値を計るような大人にはなって欲しくないので普段から遊んだり愛情かけて行きたいと思います。旦那ともよく話し合って区切るタイミング検討していきます💓ありがとうございました!!!- 8月24日
-
くみてぃん
うちの義姉の子(3歳)が今『ごめんなさい』『ありがとう』が言えなくて周りが困ってます(^^;
元々一人っ子予定で可愛がり甘やかせ過ぎたのが原因だと、原因を作った本人達が言ってます💧
私からすれば、甥っ子が本当に可哀想になります。
それを言い出したのは、不妊で自然には授かれないと言ってた義姉が自然妊娠し、二人目が出来た所からです。
そんな甥っ子は『ありがとう』を言いたくないから、私がジュース飲もうと言っても『いらない』と言います。
何でも物を与える事がその子の幸せじゃないと思います。
お姉さんの所に二人目がもしも出来た時、義姉の所の子の様に周りに言われないか私はその甥っ子さんが心配になります(^^;
旦那まで自分側の甥っ子なのに最近会いに行くとワガママで本気で腹が立つ等と言います。
そう育てたのはあんた達だろ!と内心思いますが、ぐっと堪えてます(^^;- 8月24日
![りんご🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご🍎
あげてます。あげるものは本です。リクエストも受け付けます。たしかにいつまでですかねー。けどなんか本は買ってあげてもたいした金額じゃないし、いらないと言われるまで買っちゃうかも❗
-
なちみ
確かに!本なら良いですね♪♪教養にも繋がるし…!ただ本だけだと姉が納得しないと思うんですよね💦仲はいいですが結構面倒な姉で💦よく考えたいと思います!ありがとうございます💓
- 8月24日
![mm.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.
同じこと私も思ってました!笑
今は甥っ子ちゃんに毎年あげてますが、今年また甥っ子が増えます。そして、私たちもそのあと生まれる予定です。
私も、上の方のように「お互いナシで!」としたいです(笑)
-
なちみ
ですよねですよね!
同じ思いの人いて嬉しいです✨今は良いんですが、自分の子供や甥っ子が増えた場合お金や手間も掛かることだから難しいですよね(笑)
最初からお互いなしって決めた方が絶対楽ですよね😓- 8月24日
なちみ
私も最初からそうすれば良かった…(T_T)とつくづく思います笑
区切るタイミングが難しいけど旦那とは今年が最後かなと話しています。姉にはなんて伝えようか悩む所ですが💦
お互いやり取り必要なので面倒ですもんね💦ありがとうございます!!!