
マイホーム選びで、保育園の近さを重視するか、広い間取りを重視するか迷っています。どちらを選ぶべきでしょうか。
マイホーム(建売)についての質問です。
皆様ならどちらにしますか?🤔
批判はおやめください🙇♀️
①駅徒歩10分4000万
•周りに徒歩圏内の保育園4ヶ所程有り
•間取りが激せま(隣との距離もスレスレ)
⭐️子供が小さいうちは保育園近くていいけども、大きくなったら狭いし、うーんという感じ
②駅バス10分バス停まで2分3200万
•徒歩圏内の保育園は1ヶ所のみ
•夫婦共に車があったほうがいい場所
(ただ、私は保育園の送迎以外で使うことはなさそう)
•角地広い間取りで庭付き、駐車スペースも2台分
⭐️子供が小さい今は送り迎え等大変でも、ある程度大きくなったら家族みんなで伸び伸び暮らせるし、子供がもう1人出来たとしても部屋を上げられる。
保育園事情を優先して①をとるか、保育園のことは今だけ頑張って②をとるか迷ってます。
皆様ならどうしますか?🙌
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
バスの本数がそこそこあるなら、
わたしなら②にします🙆🏻♀️✨

ままり
私なら②にします!
保育園保育園より後のほうが長いですし…①のが駅近かもしれないけど、
今のところ通勤とかで駅使いますか?
結局普段車通勤とかなら、駅近にそんなに拘る必要もないのかなぁと個人的には思います。
うちは徒歩10分〜15分くらいですが、たまーに遊びに行くときに電車利用する程度なので、
駅までの距離はそこまで気にしていません。あまりに遠いとなると、将来子どもが通学で電車使うってなったときに大変かもですが、
バス停も近いようですし、やっぱり②ですね!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
通勤で駅は使うのですが、最寄り駅から近い駅なのでそこまで負担ではないです!(そして近いうちに家の近くでパートになるので駅使わなくなると思います。)
確かに駅近が便利というのに惑わされていましたがあまり電車使わないのであれば拘らなくてもよいかもですね💡
将来の子供の通学も考えてしっかり考えたいと思います!!!
ありがとうございました😊- 8月5日

マカロン
わたしなら2番にします。
-
はじめてのママリ🔰
やはり②強いですよね…!
私も気持ちは②に揺れてます〜…!!
コメントありがとうございました😊- 8月5日

かなママ
私なら②にします〜!
保育園はもしかしたら徒歩圏内の1箇所に入れるかも、と言う期待も込めて。ダメだったら送迎のために運転練習します🥹
うちは義父母がよく遊びに来るので、駐車スペース2台分あるのはありがたい!
子どもができてから思ったのが、この暑い中公園に遊びに行けないからお庭あるとありがたいな〜と🫶
駅徒歩10分もとてもとても魅力ですが、家族が増えた時に間取りが狭いと、どうしても住みづらくなってしまなーと考えてしまいます🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も徒歩圏内に期待を込めたいです!!!
公園問題考えておりませんでした!うちは男の子なので公園大好きになるかもしれないです…🤣
きつきつだと子供たちもかわいそうですもんね…。住みやすさが1番ですしね☝️
すごく参考になりました、ありがとうございました🍀
そしてお暑い中公園お疲れ様でございます🙇♀️- 8月5日
-
かなママ
うちも公園大好きなんですが、遊具が50℃とかになってると聞いて流石に連れて行けてません🥹
ベランダでプール出せばいいんですが、それも面倒で水遊び&お出かけは保育園に全て丸投げしてますw
私自身激せまの家で家族6人で住んでいたので、ある程度の広さは欲しいなぁって憧れがあったので🫶
一生物のマイホームなので、たくさん悩んで良い選択をしてください☺️- 8月5日

momo
私なら②がいいです🙌
長く住むことを考えたら
保育園に行くのをメインだと
勿体ない気がしますし
隣と近すぎるのは無理です😅
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
私も保育園だけで一生の家を決めるのはもったいない気がしていて…。
窓開けたらすぐ隣なのでそこもちょっと…と思っていました!
駅近は魅力的ですが、先のことも考えてしっかり検討したいと思います!!ありがとうございました😊- 8月5日

退会ユーザー
②にします😊駐車スペース2台分あるなら、車使うことで保育園問題は解決すると思います🙆♀️

はじめてのママリ🔰
私なら②にします!
実際私が②のような場所に住んでます🙋♀️
元々駅は使わず、夫婦共に車メインなのもありますが…
慣れれば送迎も問題なさそうですし徒歩圏内の保育園に行ける可能性もありますし◎
最近は暑くて公園に行けず、子供は庭でプールで遊ばせたりしてますがやはり広いと快適です!間取り激せま、隣ともスレスレとなるとストレス感じてしまいそうです😭

はじめてのママリ🔰
②がいいかなぁと思うのですが…
実家が①と同じくバスそこそこ通るエリアで、バス停も近いため、ずーっと「バスが頻繁にあってバス停近いなら駅近じゃなくていい」って考えだったのですが、最近になってなんと土日0本になってしまって😱
運転手の確保が難しいって理由だそうです。2年間この状態で、あまりにも困るという声が多かったのか、最近多少復活したようなのですが…
元は1時間に5本くらいは通ってたのに、いきなり0にされてしまって驚きました。
私は学生の頃、土曜も授業取っていたし、土日こそバイトしていたので、これが学生現役の頃だと本当に困ったなぁと思った出来事でした😥
ここよりももっともっと本数多いエリアだったら、なくなるなんてことはないかもですが、この出来事があってからバス停近いからってアテにはならないなぁ…と思ってしまいました。駅に電車が来なくなるってことは、ほとんどないと思うので😣
でも、そもそも駅使わず車社会なら迷うことなく②がいいと思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
すみません間違えてました💦
①と同じく、ではなく②と同じく、です💦- 8月5日

ママリ
その二択なら②にします!
うちは②に近いです😳
そもそも普段車移動ばかりなので、将来的に3台以上駐車ができる面積のほうが重要だったり、なので駅近よりも他の条件を優先しました💦
徒歩14分という微妙な距離にローカル線の駅(JRの大きい駅にも繋がっている)ならあります笑笑
間取りが激せまは、後々かなりストレスになりそうです😣おそらく収納も少ないでしょうし💦
あと、、保育園はこれから申請する感じでしょうか?
地域にもよりますが、自宅近くの園に入れるとは限りません泣
②で車送迎になってもいいなら、逆に車のほうが昼寝布団とか荷物が多いときに楽ですよ!

はじめてのママリ🔰
私はバス停が減っていくのを実感してる地域に住んでるので将来を考えて①にします!
夜を考えるとバス停より駅のほうが将来も良いかな〜と思って💦
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
バスの本数は調べたらかなり多いところでした!普段バスあまり乗らないので本数は盲点でした😳
気付くことが出来て助かりました〜!ありがとうございます🌟