※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がつかまり立ちを始め、喜びすぎて手を放して転びることがあり、一人で遊ばせるのが怖いと相談しています。周りの子も同じような感じでしょうか?

7ヶ月の息子が、先週辺りからつかまり立ちができるようになり、今週に入ってからほんとによく立ちます。
が、立てると喜びが爆発するのか、両手を放してバタバタさせて喜びます。
両手を放すので、案の定、転びます。
もう、怖くて「ちょっと一人で遊んでてねー」なんて言って離れることができません(T^T)

つかまり立ちし始めた頃はみなさんこんな感じなのでしょうか?(>o<")

コメント

ぼんぼん🍑

一日中、常につかまり立ちする息子の真後ろで構えてました(T ^ T)笑

  • はる

    はる

    やっぱりそうですよねー(>o<")
    頑張ります(T^T)笑

    • 8月23日
ぷん ぷん

うちも7ヶ月になってすぐつかまり立ちするようになり、
最初はスゴーイ!!スゴーイ!!と喜んでいたのですが、
昨日で8ヶ月になった息子は
毎日至るところでつかまり立ちしてます(>_<)

ほんとに危なすぎるので、
機嫌が良いから家事しちゃお~!が出来なくなりました(T_T)。。
そもそも、後追いもするのでいなくなるとすぐ追ってきたり泣いたりもします(*_*)…

なので今は家事する時はおんぶしてます。

遊んでるときも基本はそばにいていつでも受け止められるようにスタンバイしてますw

  • はる

    はる

    そうなんですよね!
    わたしはお風呂の時に遊ばせてる間に自分が洗って、迎えに行ってたのですが、それができなくなりました(>o<")
    またお風呂の方法を考えなければなりません(T^T)

    嬉しいですが、大変ですよね💦

    • 8月23日
まんまんいた

ほぼ同じ感じですよー‼
つかまり立ちができてもつたい歩きができる訳ではないので、転んで頭を打ちそうな場所に座布団を置いてます(๑•᎑•๑)
何度か床に頭打ちましたけど(笑)
長男の時は心配でずっと傍についてましたけど次男ともなるとほったらかしです(๑❛ڡ❛๑)☆
畳やクッション性のあるマットなどを敷いて対処してみるのもいいかもしれませんよ♪

  • はる

    はる

    やっぱりそうなんですよねー(。>д<)
    ソファの周りは座布団とお昼寝用布団があるので大丈夫なのですが、テーブルの周りが竹ラグで…(^o^;)
    今日も朝からゴチンして大泣きでしたー
    マットとか検討します!

    • 8月23日
a★i

うちはすぐ尻餅からしゃがむのを覚えたので後ろは心配なかったですが、掴まっている手が滑って顎うったり、唇怪我することがあって怖かったです(´;ω;`)手もヨダレでべろべろにならないように良くふいて、家具はクッションつけてましたね!

  • はる

    はる

    尻餅する姿、かわいらしい(*´艸`)
    こないだ、さっそく手が滑ってほっぺにアザ作りました(^o^;)

    • 8月24日
tkhshkr

ウチも同じです!
つかまり立ち、つたい歩き、後追いが始まって今まで以上に大変ですよね😂

お風呂の話ですが私はスイマーバの6ヶ月以降使用可能な脇の下につける浮き輪を使っています(^^)
一緒に入って、息子を湯船に入れてる間に自分の洗浄をすませて、次に息子、2人で湯船、自分が先に上がって体を拭く、次に息子を上げて体を拭くという感じです!

  • はる

    はる

    つたい歩きはまだですが、後追いも始まりそうです(^o^;)

    脇の下につけるタイプだと、両手を自由に動かしておもちゃで遊べん感じですか?
    息子はなにもせずにプカプカ浮かんでるだけなのはダメなタイプなので、首で浮くやつは無理だろうなぁと思って諦めたんですよー(T^T)

    • 8月24日
  • tkhshkr

    tkhshkr

    そうです(^^)息子も小さいうちは首につけるタイプだったのですが脇下のタイプに変えたら手が自由に動かせてオモチャやお湯で楽しそうに遊んでいます!

    • 8月24日
  • はる

    はる

    そうなんですね!
    ちょっとでも遊べれば、ただ待ってるだけよりはいいですよね♪
    ありがとうございました!

    • 8月24日