※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママさん
ココロ・悩み

子どもが怖がる先生がいる場合、どう対応すればいいか悩んでいます。担任ではない先生で、子どもが泣いて逃げる状況が続いています。皆さんはこのような場合、どのように対処していますか?

保育園や幼稚園などで、子どもが苦手(怖がるなど)な先生っていましたか?

前から息子がこの先生この時、顔が変わるなーとは思ってたんですが
今朝がその先生で見た瞬間
「保育園行かない。」
ちょっと話して機嫌治ってお部屋に行くと
その先生が出てきて息子は泣いて逃げてしまって💦
表情とかで怖がってる感じがして
帰ってからまた息子には話聞こうとは思ってるんですが

担任ではないのでずっと接してるわけではないです。
みなさんはこんな時どうしてますか?

コメント

りぃ君まま

うちの子も1人怖がってる先生いますー。
○○先生怖い💦って言います。何回か担任してもらってますが、ただ優しくするだけじゃなくて危ないことをした時とかルールを守れなかったとか、そういった事で子どもに注意したりするので私は逆にそうしてもらった方が子どもの成長になるかなと考えてるので、感謝してます。
うちの子やんちゃなので…笑
子どもさん、何かで怒られたから怖がってるのかもしれないですね😓

  • ママさん

    ママさん


    注意されてかもしれないですね💦
    前にも先生に怒られたから嫌いって言ってた時は
    注意してもらってる理由話したら理解してたので、
    今回も話聞いてみようと思います。

    • 3月18日
deleted user

いますよ!
もしかしたら何かで注意されたりで怖くなっちゃったのかもですね。

理由は子どもから聞きますが、特に何もしないです。

子どもが怖がってる時があったんですが(担任ではないです)その様子見て、先生から積極的に子どもに声かけてくれて、私にもこういう事があって注意したので怖くなっちゃったんだと思います。と説明していただきました。
そうやって信頼関係がまた出来るのかなと思ってます。


でもあきらかに先生に何かされてるとかおかしい事あれば、先生に様子を聞いたり、園長先生に相談しても良いと思いますよ。

  • ママさん

    ママさん

    私からしたらすごくいい先生なので
    何か注意されたのかもですね😅
    話聞いてみようと思います。

    • 3月18日