![stm](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳3ヶ月の子供がコミュニケーションが苦手で、言葉の理解に課題があるか気になっています。多動症などの発達障害を疑っています。
2歳3ヶ月の子を育てています。
昨年から保育園に通っています☺️
2歳になってからぐんと言葉も増えました。ですが、コミニケーションがあまりできないことが気になっています。
質問に答えが返ってこない。言ってることが伝わらない。
例えば、食べる?おいしい?好き?
など聞いても、答えは返ってきません。
靴持ってきて、靴はこうねと促しても、聞いてないのか伝わらないのか、無視したりする。
人見知り、場所見知りがない
スーパーなどでも、カートに乗っていないと自分が興味のあるところにぐんぐん行ってしまう。
言葉を繰り返す
例えば、これお父さんに開けてって言ってと言ったら
これお父さんにあーけーてーと言ったりします。
ご飯などは座って食べたりはしますし、偏食はない方だと思います。保育園だと給食は全部食べます。
言葉などは増えてきて、2語文などはでています。
多動症などの発達障害などを疑っていますが、上記をみたかんじどう思われますか?
- stm(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![くろろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くろろ
うちは、3歳すぎてから3語分?でてきて4歳すぎたら普通の会話が成り立つようになりましたよ!
それくらいの時期は、うちも2語分くらいだったきが😰
2歳くらいの時期うちもすごく大変でした😰すぐどこかに行っちゃう😢
買い物も一人で連れてける状態じゃなかったですよ!
同じ言葉を繰り返すのはおおむ返しだと思います!
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
先生からは特に何も言われてないんですよね?🤔
発達障害の子に当てはまる項目でもあるけど2歳児のイヤイヤにも当てはまるしって感じですね💦
オウム返しも自閉症の特徴でもあるけど、言葉の出始めというか文章の出始めならあるあるかと思いますし。年齢的にももう少し様子見でいいと思います
友だちとの関わり
(貸して等のやりとりができるか、順番待ちできるか、喧嘩できるか)
このへんが出来てるなら大丈夫な気もしますけど🤔
ちなみにうちの子2人とも発達障害ですが…
オウム返しは言葉の出始めは下の子よくありました。上の子なし
上の子人見知り場所見知りは全くなし下の子人見知り等あり
スーパー等で自由にいなくなる
2人ともなし
ご飯は座って最後まで食べれるし
偏食も今はありません
(下の子は2歳半まで肉魚無理でした)
でも2人とも知的はないので
てちょは発行されてません
-
stm
コメントありがとうございます😊先生に相談したところ、明日お話しすることになりました💦
なに言われるんだろうと怖い気持ちがあります😣
発達障害でも、それぞれみんな違うんですね☺️できることはしてあげたいとは思っているのですが💦- 3月18日
-
ななみ
ほんとに人それぞれだと思います
上の子は保育園でも指摘されますが
下の子は先生に「え?発達検査?なんで?全然何も思わないけど何が引っかかるの?」って逆に質問されましたよ🤣- 3月18日
-
stm
先生と話しましたが、やっぱり話した時に分かってるのか分かってないのか分からない時があると言われました💦
おうむ返しもあって、それも分かっていってるのかわからないと言っていました💦そういうのもやっぱり特徴なのでしょうか😣💦
あと、遊ぶのも友達とはあまり遊ばず一人で遊ぶことが多いようです。
下のお子さんはどんなことで気づかれましたか😳?- 3月19日
![きーくん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きーくん
うちも似た感じで多動を心配していましたが、先生の話をちゃんと聞いたり、絵本の読み聞かせも動かずに聞いているので大丈夫と言われました。
男の子はヤンチャですので、先生によると意外にもクラスの中では大人しい方と言われました笑
先生に日常生活の様子を聞いてみてはいかがでしょう?
スーパーでおとなしくするのは無理だと思います💦
基本的に連れて行かないようにしていました。。。
会話も無視されることもありましたが、
3歳くらいになるとうるさいと思うくらいにベラベラ喋ってくれるようになりましたよ。
まだハッキリわからない時期だと思います〜。
-
stm
コメントありがとうございます😊先生に相談したところ、明日話をすることになりました💦
家ではできなくても保育園でできることなどもたくさんあるので、先生にも聞いてみようと思います😣✨✨
簡単な会話もできないのですこし不安ですが、ゆっくり待ってみます😊✨✨- 3月18日
stm
コメントありがとうございます😊
会話は成り立たなくて、自分が言いたいこと、伝えたいことだけ言う感じです💦うちも落ち着いてくれたらいいのですが💦