※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園に通わせている方へ、預ける時間や大変な点、良かった点を教えてください。

フルタイムで幼稚園に通わせている方、
何時から何時で預けているか、大変な点、良かった点などなど教えていただけると嬉しいです。

コメント

きらきら星

フルタイムではないですが、通勤時間が1時間半くらいかかるので実質フルタイムみたいな感じで働いてます。

8時〜8時20分に預けて、お迎えは18時前です。
うちの園は長期休みも預かってくれますが、お弁当持参です。やはり毎日となるとこれがしんどいです😂毎日作ってるお母さんたち凄すぎます!
うちの園では年に数回ですが、平日に預かり保育ない日があります。実家にお願いしてます。

良かったのは幼稚園は保育園よりたくさんの行事があり、子どもに色々経験させてあげれる所です。また、うちの園の延長保育は学年関係なく行われるので、年長のお兄ちゃんと遊べるのも息子は楽しいみたいです。あとお昼寝がないのも助かります。疲れてすぐ寝ちゃいます。

幼稚園に長時間預けるのは初めは不安でしたが、今では早くお迎え行くと怒られます!息子が楽しく通えてるみたいでよかったなぁと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    親は結構行かないといけない感じでしょうか?
    (園にもよるとは思いますが💦)
    今小規模保育園でほとんど親が参加する行事がないもので、、

    • 3月18日
  • きらきら星

    きらきら星

    うちの園は親が参観するものは参観が4回(うち2回は土曜日開催)生活発表会、夏祭り(土曜日開催)、秋の運動会、親子遠足ぐらいです。春の運動会もありますが、こちらは親は自由参観です。

    恐らく親子遠足以外は保育園でも一般的に行われてるイベントかなと思います。参観はもしかしたら保育園より多いかもしれませんね。
    あとは保護者会の役員になれば集まりがあるので、幼稚園にいく回数は増えるみたいです。

    • 3月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しくありがとうございます!
    思ってたよりかは少なくて安心しました😊
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 3月19日