※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TkG
その他の疑問

どなたかマナーなどに詳しい方 私の祖父がなくなりました。 私は今臨…

どなたかマナーなどに詳しい方
大至急回答よろしくお願いします!

私の祖父がなくなりました。 私は今臨月で祖父母の家も実家も飛行機で向かう遠方なのでコロナの状況もあり、お通夜やお葬式に参列できません。

そこで弔電と供花を送るのですが
どちらも名前は主人の名前で送るべきなのでしょうか?
弔電は主人の名前だと、私の祖父に対する言葉で書いたので送る文章とチグハグした感じになるので、できれば弔電は私の名前で送りたいのです。
供花の差し出し人も同じく私でも良いのか、それとも供花だけ名前を主人という送り方をしてもいいのでしょうか?

香典も送るのですが、香典は主人の名前のみで送る予定です!

コメント

アーニー

弔電のみ主様だけにして、供花と香典はご夫婦連名にされてはいかがでしょうか。

  • TkG

    TkG

    お早い回答ありがとうございます!
    色々とネットで調べまくっているのですが基本的に夫婦連名にはしないで主人の名前で書くのが一般的と書かれているものばかりなのです💦
    連名でも良いものでしょうか?

    今すでに弔電と供花を私の、名前のみで発注してしまっていて変更するなら急がなければと思っているところなのですが💦

    • 3月17日
ちぃたろう

今月祖母が亡くなりました。
花は孫一同で出し、香典や初七日等は主人の名前で出してます。
花は個人で出すならうちの地域は基本的に夫の名前で出します。
弔電は出してませんが出すならTkGさんの名前でいいと思います。

  • TkG

    TkG

    回答ありがとうございます!

    花は供花というほどの物でなく花籠のような物なのですが一応主人の名前にしました。

    弔電は実家に確認もとり出していいとのことだったので、こちらは私の名前で出すことにしました!
    香典はネットで調べて嫁いだ孫の場合連名で出してもいいとあったので連名とする事にしました。

    色々なところで質問したのですが最近は昔ほどマナーに厳しくなくなったいるようですね💦
    ありがとうございました😌

    • 3月18日