
コメント

あいたん
だいたい生後3ヶ月からじゃないと
預けれない気がしました( ¯•ω•¯ )

ぶっつん
私の地区ではどんなに早くても3ヶ月からなんですが、2ヶ月から預けられるんですか??
注意点は哺乳瓶に慣れてないと預けられないと思います。
-
あいうえお
なるほど!ありがとうございます😭😭😭
- 8月23日

おむすび
うちも預けますよー
どう思いますかというのはよく分かりませんが…
私が働かないと食べていけないし、それをしないとなると子どもは施設行きですね。
完母ですか?
うちは完母なので、時間を決めて職場でも搾乳します、というか病院にその方がいいと勧められたので。
母乳からある程度免疫を引き継げるので、半年ぐらいは風邪などは大丈夫だそうですが、予防接種だけはちゃんと行った方が良いかと。
姑からはかわいそうだのなんだのと散々言われましたが、
かわいそうかどうかは親である私たち次第だと思います。
保育園で母親から離れる分、家で思いっきり一緒に遊べばいいや、ぐらいに思ってます。
そういうのって、母と子の信頼関係の問題だし、他人がとやかく言うものではないと思うので。
-
mokomaru
横から失礼しますm(_ _)m
全く同感です✨
可愛そうっていう人の気が知れません。
オリンピック選手なんかとんでもない子供時代だぞ!?
金メダルとってるけど可愛そうなんかぃ!?
ってことですよね!?
あんなさんのお子さんは愛情たっぷりで幸せ者だと思います😍
激しく同感してしまい横から失礼しましたm(_ _)m- 8月23日
-
おむすび
とんでもないですー(*^^*)
同感していただける方がいて嬉しいです。
早くに保育園に預けると非難してくる人って結構多いですから…
信念を持って行動するのはなんだかんだで難しいです笑
万が一もう少し大きくなって言葉が話せるようになって、お母さんと一緒にいたいとかやたら強請ってきたら、そのときはそのときで本人と向き合うしかないと思ってます。
その時の私の状況もどうなってるか分からないし、その時その時で考えて知恵を絞るしかないですね笑(;^_^A- 8月23日
-
mokomaru
その時々に家族にとってのベストを探しましょう✨
私もきちんと子供を一人の人間として向かい合っていきたいと思おます(•ؔʶ ˡ̲̮ ؔʶ)✧
あいうえおさん、保育園色々と不安で大変だと思いますが応援してくれるmamaは沢山います!!!
まずは出産頑張ってください(*ˊૢᵕˋૢ*)- 8月23日
-
あいうえお
なんだかこの文章をみて元気になりました!ありがとうございます!!
- 8月23日

退会ユーザー
生後57日から預けられますよね。
1つでも予防接種を受けてからの方がいいとは思います。
保育園に通い始めると 病気を貰ってくるのは 当たり前なので。
風邪ばかりで 予防接種のスケジュールが狂う事があります。
-
あいうえお
予防接種ですね!スケジュールちゃんと考えたいと思います!
- 8月23日
-
退会ユーザー
ウチの娘も今週 初めての予防接種を受けてから 一時保育デビューします😊
親子で少しずつ慣れて行こうと思います👍🏻
あいうさんと、お子さんも体力勝負になると思いますよ。
お互い頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)- 8月24日

退会ユーザー
いいとおもいますよー!
生活していくためなら仕方ないことだと思いますし!
注意点は他のかたも仰る通り、ミルクにすることですね!あと保育園は最低でも3着はストックで園に置いておかないといけないので服が必要になると思います!
2ヶ月で預けるとなるとそれから夜泣きとか色々働きながら大変になると思います(*_*)しばらくは寝不足の状態で仕事したりだと思いますので心の準備が必要かもしれないですね(*_*)
-
退会ユーザー
あと風邪ですね!(*_*)必ず軽いものから重いものまでもらってきます!お母さんにも感染する場合があるのでお気をつけを(>_<)
- 8月23日
-
あいうえお
いいと思いますよー!って😭
すんごい悩んでたので、そう言ってもらえただけで励みになりましたし、ますます頑張ろうと思いました!ありがとうございます!!- 8月23日

退会ユーザー
こんばんは!
35wの初マタです。
私も生後2ヶ月すぎから預けて仕事します!
赤ちゃんホームといって生後7週から預かってくれる保育園が近所にあります。
私も周囲に散々かわいそうだの言われてきましたが、先日赤ちゃんホームに見学に行って、先生に色々お話聞かせていただきました。
「ずっと赤ちゃんといてもスマホ片手の育児をしてると赤ちゃんも愛情不足になるのよ。預けてても一緒にいる時間にどれだけ子供に愛情注ぐかが大切。」と言っていただけて、モヤモヤが解消されました。
時間じゃなくてどれだけ密に愛情を与えて、子供のことを育てるかが大切なんだ!と、自分の選択は間違ってないと思えました。
哺乳瓶に慣れてくれてるとありがたいとおっしゃってましたよ!
お互い頑張りましょうね!
-
あいうえお
やはり哺乳瓶が鍵ですね!!お互い頑張りましょう😭😭😭ありがとうございます!
- 8月23日

退会ユーザー
こどものために早くから
働くのすごいと思います!
とても尊敬します。
わたしは育休中ですが、
働く体力と気力がないです。
こどものためなら
全然かわいそうじゃないと
思います。
-
あいうえお
そう言ってもらえて嬉しいです!ありがとうございます!!
- 8月23日
あいうえお
私の住んでるとこは2ヶ月から預けられるみたいです!