※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供たちの食事の問題でストレスが溜まり、メンタルが崩壊しそうです。支えが欲しいと感じています。

発狂してしまいました。

上の子も少食で毎食食べさせるのに苦労。身長は成長曲線下回っています。

下の子も少食でミルクを平均量も飲まないので、3、4時間ごとに1時間ほどかけて飲ませています。

それしか方法がないのです。

1時間もかかるので上の子もぐずりだし、夜はいつも起きてきてしまい、全員がストレスMAXって感じです😭

先程も飲まない+横からぐずられて大きな声をだされてミルクを邪魔されて
もうメンタル崩壊して哺乳瓶を投げて泣き叫んでしまいました。

夫が飛び起きてきてなだめてくれたのでどうにかなりましたが
毎日辛いです。

なんでみんなで私に嫌がらせするの?
なんでみんなで私を責めるの?

という気分になってしまいます。

自分をコントロールできない私のところじゃなくて他のママのところに生まれた方がきっと幸せだったんだろうな...

わかってくださる方いますか?

コメント

sn

それは辛いですね🥲
ストレスも限界ですよね、、、
周りに頼れる人はいますか?

私は理由は少し違いますが、
もう育児のストレスが限界で、
たまに自分が自分じゃないみたいに
もう抑えきれずどうしていいかわからず
壁殴ってキレたり泣いたり
旦那帰ってきたら部屋に閉じこもったりする時もあります、、、。
転勤族で周りに助けてもらえる人はいません。

長男を今一時保育で週3回通わせています。楽しそうに行ってるし、居ない間時間とゆっくり横になったりしています。

あとはもう旦那さんに夜中寝るの変わってもらったり、土日に2人連れて遊びに行ってもらったりして、どうにかしてやっています。

次男も来月1歳になるので、
少しずつ保育園利用しようと思ってます。

限界な時は本当1人なるしか発散方法ないと思ってます。
ゆっくり1人でお風呂に浸かる。とか
1人でカフェいく。とか

近くに義母や母がいるなら、泊まり込みで手伝いに来てもらうのもいいと思います。
私も限界でどうしようもない時は4時間離れた母に1週間来てもらったりしています。
助けてもらうしかないですよ。
1人で頑張りすぎないでください。
子供から離れる時間作りましょう。。

  • sn

    sn

    ちなみに、うちも長男が好き嫌い多すぎて、納豆以外、違う!!!って怒って全然食べてくれず、
    ご飯の時間になるたびに、時間はかかるわ、自分で食べないわ、イヤイヤうるさいわ、腹たって仕方ありません。
    でも保育園だと、給食を全て文句言わずに食べているそうです。
    なので、保育園ある日は、保育園で栄養取れてるし、夜はそんなに無理に食べさせなくてイイや〜!と気が楽になりました。。。。

    • 3月17日
nakigank^^

まだ1人しかいないですが、息子が手がかかる子で小さい時に目の前で発狂して壁殴ったりして旦那が起きてきたけど、なんか納得いかなくてもう限界でした。。
旦那が8時家出るから7時から出勤するまで面倒みて!とお願いしました。
朝見る時間ないとかなら夜中ミルクを代わってもらうとかしないともっと追い詰められちゃいます。💦