
娘が危ない行動を繰り返し、イライラしています。もっと余裕のある母親になりたいと悩んでいます。
悩みというか愚痴です。
仕方ないことですが、娘が危ないことしかしなくてうんざりします。
今さっき、わたしがソファに座ろうとしたところに腕を伸ばしてきて危うく娘の腕の上に座るところでした。
多分、「ここに座って!!」という意味で手を伸ばしていたのだと思いますが、完全にわたしが座る体勢になってから出してきたので本当に焦って「危ない!!!やめて!!!」と怒鳴ってしまい娘はその剣幕に驚いて号泣。
ここ最近動き回るようになってきてケガすることも多くなり、以前より増して娘を穏やかな気持ちで見守れなくなっているのでイライラします。
こちらの気持ちも知らず、触ってほしくない物(公園に落ちている鋭利な枝等)を持ったり、行ってほしくない場所(階段等)に行ったり、そしてこちらが守ろうとしてもその範囲を越えた行動をして予想通りのケガをすることもあります。
子どもってこういうものですよね…その都度イライラしても仕方ないと頭ではわかっているのですが、どうしてもケガした姿が可哀想で自分が情けないやら、なんで守ろうとしてるのにダメと言っていることをやめないどころか更にエスカレートさせるのかと娘にイライラしてしまうやら、モヤモヤです。
もっと余裕のある母親になりたい。
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

りっちぇる
正直、ある程度のケガはして成長していくものだと思います🤔
こうしたらケガするんだな、危ないんだな、という経験を積んで学んでいくものではないでしょうか?
全部のケガや痛みから遠ざけるのは無理です。
親がずっとついているのも無理です。
それに経験をさせないと、どうなるかも分からないままですし、大きくなって痛みを感じたときに痛みに弱くなってしまうかなぁと🤔
もちろん、命に関わる大きなケガに関しては止めるべきですが…娘さんの腕の上に座ってしまったとしても「あ、ごめんね!」でいいのでは?と思います💦
好奇心旺盛な頃ですし、動けるのも楽しくて嬉しくて…
全部から守っていても成長出来ないと思いますし、何も経験出来ないと思います。
ケガは悪いことではないです。
そこからの学びもあります。

退会ユーザー
すっごくわかります😭私は心配性すぎるところもあるから心配すぎて不安になりそれがイライラに繋がったりします💦
でも本当に上の方が言うようにやってみて痛い思いして学ぶこともあります。
実際言葉でどれだけ伝えたとしても経験してみないと理解できないことも多いので最近は本当に命の危険があることだけは守るけど、そうでなければ少しくらいは様子見してそれで怪我しても、次はこうしたら良いよってアドバイスしたりしてます😊
はじめてのママリ🔰
ケガからの学びもある、おっしゃる通りだなと思いました。
座ろうとした時の娘の腕が、関節が上側に来ており、わたしがそのまま座っていたら恐らく骨折していたかもしれない角度だったので焦って怒鳴ってしまいました💦
そしてケガ=悪いこと、わたしが守れなかったということ、と思い込んでいました。ケガは悪いことではないという言葉にはっとしました。命に関わること以外は前向きに考えていけそうです。人間はそんなにすぐ変われませんし、まだまだ考え方の切り替えに時間がかかるかもしれませんが、きっかけの言葉になりそうです。ありがとうございました!!
りっちぇる
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
うちはケガばかりですが、転ぶときの受け身は上手になりましたし…1回痛い思いをしたところでは「気をつけて」と言うと慎重になったりと親では教えられない部分を学んでくれています😌
きっかけになれたのなら良かったです✨