※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nico🌼🌼🌼
妊娠・出産

実母との関係が悩ましい。妊娠中の不安や言動にイライラ。連絡が続き、ストレス。アドバイスや共感を求めている。

実母が、嫌すぎます…

実母は、内緒に出来ない人です。
それも分かってて3人目妊娠分かって少し経って言いました。
ですが、
初期から中期まで出血してたのでその旨も伝えどうなるかわからないし、
産院からは、
流産の可能性はあるから常に覚悟もしといてと言われ不安な事も伝えました。
1番の相談相手でもあり、頼ってきた母です。
独身の時は、
本当に良き母であり、互いの相談相手だったので伝えました。

何が嫌かと言うと…
一人目も初期出血で不安で支えでした。
またこの時は、一番の理解者だと思ってました。
殆ど求めてる言葉とは、無縁でしたが…
聞いてもらえるだけで安心できてました。
実家遠方の為、
産後自宅に来てもらって心の支えでした。

が…
次は?いつ?
と目の前にいる我が子の事は、可愛いとか言わずにその言葉?とイラッとしました。
心無い言葉が、辛い日々が多々あります💦

二人目は、里帰りしました。
里帰りならではのイライラがあり…
お世話になる分、我慢してましたし、逆に沢山気を遣ってくれて感謝でしかありませんでした。

三人目の今回は、
根掘り葉掘り同居してる義姉には、言わず他の人に言っていたことです。
普通に考えてありえないと思います…。
最近義姉に
母が、最近変わった?と言う電話をした時、
妊娠した以外何も聞いてないよ、えー?💦そんな事あったの?と絶句してました。
初期からとてもプレッシャーでした。
他の人に言った理由は、嬉しかったからとか理由付けて…
呆れました。
今は、無事に育ってくれてますが、最悪の事考えたらどうなってたんだろうと思います。
今は、連絡取ってません。
年々酷くなってるので💦
ですが、少し経ってすぐ連絡来ます…
そっとしといてと言ってもすぐ連絡来るのでイライラが常にあります。

孫は、六人目です。
内孫も居ます。
不思議なんですが…
嬉しくて妊娠してる事と出血してること言いますか?
出血と言っても生理2日目位の量です…
何度も聞いても嬉しかったし、勝手に落ち着いたと思って言ったと言葉を変えてきました。
初孫が出来てから、
娘の事は本当に眼中に無いんだと思ってます。
と言うか、どうでもいいと言われました…

それ以外にも…
いらないと言ったものを何度も何個も送ってきます…
捨てれば良いとか言われますが、子供が愛着あるものは捨てるわけにも行きません💦
しかも、母からもらったものです。

まだまだありますが…w

独身の時、仲良かっただけにとても悲しいですが、私自身も親になり考えが変わってきてるんだと思うと同時に親も親で祖母になって余裕が出てきた言動だと思いますが、イライラが収まりません…。
独身時は、実家離れてもあれこれダメと言われてたり、内緒話をされて言わないでと何度も言われてたり…
私達家族の話なのに何も関係ない母が、如何にも一緒に暮らしてる様な言い方をして話に入り込んで来たり…
その時は、ただ聞いてほしかっただけだったんですけどw

妊娠してるから、こういう感情になるのかなぁと二人目産後まで思ってましたが、妊娠してない時でも同じ感情です…
時間経ったら?とも思いましたが、なかなか収まらず…

もう嬉しい報告も何も話したくないです。

こんな状況になった方、どうやって乗り切りましたか?
今は、
出産してもすぐ言いたくないし、
会う予定はありませんが、会いたくもないくらいです。
妊娠後期だからか、イライラ増してしまいます…
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。
共感してもらえるとさらに嬉しいです。
お話聞きたいです。

こんな親子関係になるとは思って無かっただけに凄く今ストレスに感じると言うか、モヤモヤです。


批判は、ご遠慮下さい💦

カテ違いだと思いますが、カテゴリ変えての再投稿です。
ごめんなさい🙇。

コメント

ままり

なんとなく、nicoさんにはお母さんと距離を取りたい気持ちと頼りたい気持ちの両方があるのかなと感じました。

他の人に言ってほしくないことはいつもはっきりとお母さんに伝えた上で、それでも内緒にしてくれないということですよね?💦
それとも、はっきりと誰にも話さないでとは言っていない感じなのでしょうか?

はっきり言わないでと言っているのに、第三者に話してしまうのであれば、やはり言ってほしくないことは話さないに尽きるかなと思います😢

妊娠したことを伝えているなら、出産は伝えないと心配するかなーとは思いますが🤔
縁切る覚悟なら一切の関わりを断っても良いかなと思います。

おそらくお母さんが変わることはあまり期待できなさそうですね💦
私なら出産したことはあっさり伝えて、そこから何か理由をつけてあまり会わないようにするかなーと思います

  • nico🌼🌼🌼

    nico🌼🌼🌼


    長々と読んで頂き、ありがとうございます♪

    今まで良き相談相手でしたのですぐには気持ちの切り替えが出来ず、頼りたい自分も少なからず居ると思います。

    そうなんです…
    毎回はっきり伝えてます。
    あまり深く考えてなかったんだと思います…
    そもそも口軽くても出血かなり多い時、不安な日々送ってる事も伝えた上で軽々しく他人に話すって人間的におかしいと…

    そうですよね…
    言わなければよかったと後悔しかないです…

    出産は、伝えます。
    遠回しで…
    今は、イライラが凄いので本当に距離を置きたくて…
    縁切る覚悟も同居してる義姉に伝えてます…。

    …何年経っても同じ状況なので、今まで我慢してきましたが、もう変わることは無さそうです🥺
    すごく洗脳的な事もされてきたので、今親になってその違いを知らされてます。
    私が連絡や拒否をしてても連絡は、嫌になるほど来ます…
    孫をだしにして…
    何度も来るのでそっとしてほしいと伝えても来るので拒否しました。
    ですが、ライン等返信や思いも伝えてもラインの返信は一切ありません。
    何をしたいのかもわからず…
    今のあまり連絡取らない関係が、一番良いと伝えても伝わらずで…

    すみません、まとまらず…

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    お母さんは自分のペースでしか人に関われない方なんだろうなって感じですね😢

    娘としては、母には頼りたいし理解してほしい気持ちがあるのは当然だと思うので、余計に期待を裏切られてイライラしますね💦

    そっとしておいてほしいと伝えているなら、もうあとは返事は返さず無視でいいかなと思います。
    何か娘さんに物が送られてきたとしても処分していいと思います。
    ご自身を犠牲にしてまで関わる必要はないので、nicoさんがストレスのない距離を取り続けるしかないですね🤔

    • 3月17日
  • nico🌼🌼🌼

    nico🌼🌼🌼

    すみません、下にお返事してしまいました💦

    • 3月17日
  • ままり

    ままり

    今気がつくことができて、自分を大切にする関わり方を考えることができて良かったと思いますよ^^

    無事に新しい家族を迎えられますように👶✨

    • 3月17日
  • nico🌼🌼🌼

    nico🌼🌼🌼


    ホントそうですね🤗

    ありがとうございます♪

    • 3月17日
nico🌼🌼🌼

まさにおっしゃるとおりです🥲

ありがとうございます、こんな文章でも理解して頂いて感謝です😌
イライラ収まらないです😂
実母なので余計です💦

そうしようと思います。
私自身人の気持ちばかり優先にしてしまって生きてきましたが、我が子が授かってから気持ちもわかってきたので強くありたいと思います。
すごく勇気持てました😭
これから徐々に距離置いて、自分にとって良い距離感にしていこうと思います。

とてもありがたいお言葉だらけで、出産の事だけ考えれそうです(^^)