
近所の家族が離婚し、子供たちがショックを受けている。挨拶を避けられたが、何かしてあげたいと思っている。どうすればいいでしょうか。
ご近所付き合いについて相談です。
(デリケートな内容含まれますので苦手な方は御遠慮ください)
私たちの近所は分譲地でほとんど同時に家を建てており、子供の年齢も近いです。なので年に1回近所の家族全員でBBQをしたり夕方は子供達が遊んでたり比較的仲のいい方だと思います。
2日前にその中の1軒がグループLINE(旦那達の)にて離婚の報告を受けました。親権は旦那様が持ち、家に残るそうです。
離婚に関しては私は別に偏見などなく夫婦も所詮赤の他人だし…位にしか思っていません。
でも心配だったのが子供たちです。その家族は3姉妹。1番上はまだ中一、した2人は小学生です。
元々近所の中でもその家とは仲が良く、子供達とも趣味(アニメ、ゲーム)が合うので良く話をしたり、グッズの交換をしていました。
今日たまたま外で子供と遊んでたら家から次女が出てきたので挨拶しようとしたのですがあきらさまに避けられてしまいました。
(いつもは何も用がなくても近寄ってきてくれます)
子供達からしたらやっぱりショックだったと思うので出来れば何も無かったかのように接したかったのですがやっぱり今の時期は話しかけないでそっとしておくべきなんでしょうか……
この前お下がりで色々なおもちゃや絵本、ストライダーを貰ったのでお礼の物も渡したかったのですが…
今の子供達ってすごく大人びている子が多いので無理しちゃわないかすごく心配です…余計なお世話だとは分かっているのですがなにかしてあげられないかといつも考えてしまいます。
皆様ならどうしますか……?
考えが纏まらず読みずらい文章ですみません。
- HiRo(3歳7ヶ月, 5歳9ヶ月)

ゆう
向こうがどう出ようといつも通りに挨拶したり、今まで通りにしたら良いかなと思いますよ✨

アリーヴェデルチ
なーさんの通りだと思います。今は一時的に、大人への信頼度みたいなものを失いかけていると思うので、
同情して無理に話しかけるのではなく、いつも通りに挨拶して、この前のお礼があるなら、渡したら良いと思います。
コメント