![miiiik](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
医療費控除の申請は、所得が変わらない場合、どちらがいいか教えてください。私は育休中で収入がないので、その点も考慮してアドバイスをお願いします。
至急教えてください!
確定申告で、医療費控除の申請をするのですが
私が旦那どちらで申請する方がいいですか?
所得は、源泉徴収票見ると
10万くらいしか変わりません😂
(10万旦那が高い)
私は11月末から産休に入っていて
来年の4月まで育休取得予定なので
今年は収入はありません!
そのあたりも考慮してどちらで申請したほうが
いいとかあれば教えていただきたいです💦
- miiiik(4歳1ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんのほうがいいんじゃないかなと思います🤔
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう入力されてるんですね!
旦那さんの確定申告(住宅ローン控除+医療費控除)について、還付金の額と源泉徴収票の源泉徴収額はイコールですか?源泉徴収額のほうが大きいですか?
源泉徴収額のほうが大きければ、そのまま出されたらいいかと思います😊イコールの場合はもっと色々加味しないと分からないです。
-
miiiik
詳しくありがとうございます!!まだ提出してないので修正可能です!✨
旦那のは、源泉徴収票の方が大きいです💦私のは源泉徴収票と同額還付されるみたいです!どうなんでしょうか?このままで大丈夫そうですか?- 3月15日
-
ママリ
それならそのままで大丈夫そうですね!
旦那さんの源泉徴収額は住宅ローン控除で使い切ってはなさそうなので、医療費控除してもまだ控除枠が余ってるような状態と思われますので😊
旦那さんの側で医療費控除のままでいいと思います✨- 3月15日
-
miiiik
そうなんですね✨
すっっごく助かりました‼️
こうゆうの疎くてわからないんですが、確定申告会場行っても冷たくあしらわれるので…😭優しい方いてよかったです😭🙏ありがとうございました✨今週中には申請できそうです!- 3月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
源泉徴収票の所得税が多い方でしたらいいと思いますよ!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
住宅ローン控除とかふるさと納税とかはされてないですか。
住宅ローン控除で、所得税ほぼ還付されてるとかだとkumiさん名義の方がいいかもしれません。
所得10万円の差というより、その差によって所得税率が変わってなければ、どちらで申請しても還付金の額は同じなはずなので。
その他は色んな要素が絡むので、一概にこっちがいいとは言えないですし、どちらでも同じということも大いにあります😅
-
miiiik
住宅ローンとふるさと納税もあります!💦そこも関係するんですね😭💦ふるさと納税は私名義です。住宅ローンは両名義です。この場合、どうなんでしょうか?
今、下記のようにパソコンで作ってみました。
私→住宅ローン、ふるさと納税で入力。
旦那→住宅ローン、医療費控除で入力。- 3月15日
-
ママリ
ごめんなさい。下に返信してしまいました💦
- 3月15日
miiiik
ありがとうございます!
育休中でもやはり収入の多い方でいいんですかね?