![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫がもしもの場合、現在の稼ぎと将来の収入シミュレーションについて相談中。共働きで子供を育てるために、将来の働き方や保険について悩んでいる。
夫にもしものことがあったときの働き方
夫にもしものことがあったとき、(死亡、働けないレベルの病気や障害)
皆さんはどのような働き方でどのくらい稼ぐ想定で
考えてますか?
いまの稼ぎ(あれば)と、
もしもの時の想定を教えてください。
保険の相談をしていて、
ライフシュミレーションをしてもらってます。
我が家は正社員共働きをしていて、
私自身20代ですが500万くらい稼いでいます。
なので今の年収でシュミレーションすると、
夫の遺族年金と自分の稼ぎだけで問題なく子供を育てて生活できることになってます。
とはいえ、
残業もありますしきつい仕事なので
シングルになったり夫の介護が必要な場合に
体力的にも精神的にも働き続ける自信はありません😔😔
いざというとき250万くらいなら稼げる?
いやいや、パートで100万くらいの想定で
シュミレーションしたほうがいい?でもそれだと必要な保証額が高くなりすぎるし自分に甘いかな…?
と迷ってます💦💦
- ママリ(3歳7ヶ月)
コメント
![ザト](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ザト
我が家も共働きで、私は時短で年収500万円くらいなので、夫にもしものことがあれば、そのまま時短か、もしくはフルタイム(年収7-800万円ほど)に戻しても良いと思ってます🤔
家のローンは夫のみで組んでいて就労できなかった時の保障もつけているので夫が亡くなった後は家賃や駐車場料金がかかりませんし、保険はそんなに手厚くする必要がないと思っています。
逆に私が死んだ時の方が家計に対してのインパクトは大きいので、私の保障は手厚くしています💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
現在扶養内程度の年収で、旦那にもしものことがあったらこのまま。
子どもの成長とともに、フルタイムや正社員に戻していく感じかな〜と思っています。
主人が元気でも同じ感じではあるのですが、フルタイムにしていくタイミングが早くなるかな?と思います。
-
ママリ
それが現実的な気がします。今は夫と家事シェアできてるのですが1人でやるとなったら扶養内くらいの勤務でもいっぱいいっぱいになりそうです…
わたしはただの会社員なので一度やめたら子供が成長してまた正社員に戻れるかは不安です💦💦- 3月15日
![ポポラス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポポラス
夫が死んだ場合は、地元の田舎に帰って実両親の近くで子育てするだろうなと思ってます。現状パート薬剤師で、年収は300万ほどです。
地元に帰るなら、正社員も視野に入れますね。地元に帰れば年収そんな変わらず家賃や生活費安くなるので、今と同じ収入でも娘1人なら自宅外で理系私立大学とかでも入れてあげられると思ってます。
遺族年金+学資300万+就労不能保険月15万(60歳まで)+死亡保障10000ドル
にしてますが、こちらは貯蓄として手をつけずに自分の稼ぎで生活します。2人目産むかわかりませんが、できたらその時見直します。
-
ママリ
薬剤師の資格があるとパートと正社員を柔軟に変えられそうでいいですね…!
羨ましいです!
保険に手をつけないというのは老後費用のためとかですかね…?- 3月15日
-
ポポラス
老後、住宅費用、子供の学費なんかですね。
普段の生活は自分の給料で行けるかなーと💡- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私は自身の収入が800万円弱ありますし、
厚生年金のため、
遺族年金が子供3人なら15万円ほど月に入ると思います。
手取りで40万円ほどありますし、年金含めて55万円。
夫の分の住宅ローンはなくなりますし、
保険も入りますから、
全く問題なく暮らせると思ってます😊
-
ママリ
働き続ける前提ってことですかね?お子さん3人いてすごいです。
住宅ローンなくなって、遺族年金もあれば仮に収入さがっても全然大丈夫そうですね!- 3月15日
-
ママリ
はい。
私は仕事が大好きなので、
辞める選択肢は自分の人生のためにもないです。
コロナ以前から、
在宅勤務も取り入れさせていただき、
習い事の送迎などで中抜けや、習い事にpcを持って仕事しながら子供達の様子を見ていたり、
それこそ、子供が入院していた時も、お昼寝したら仕事したりで、本当にパソコン一つ持って場所に構わず仕事ができるので、
今の仕事は子育てしながらやりやすいですよ😊- 3月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
現在16歳と1歳の子がいて3年育休中ですが、小学校までは時短勤務して、それ以降はフルタイム勤務すると思います。
フルだと年収は大体800万円〜位です。
ひとり親経験者なので、フルタイム勤務しながらの子育ては忙しいけど可能だと思いますが、職場の制度上時短勤務が伸びれば中学まで時短勤務したいなぁと言うのが本音です😅
とは言え私自身高齢なので、働ける年数に限りはあります😭
もしもの場合は、遺族年金+終身保険(5万ドル)+収入保障保険(60歳まで月35万円)が入る予定です。
高度障害の場合はあまり想定してないのですが、会社経営してるので、なんとかそこから収入を得られる方法を考えると思います💦
-
ママリ
時短だとしても働き続けられそうという時点で安泰な気がします…!
ママリさんも働く想定なのに、収入保証がかなり高額な気がするのですが(我が家の生活水準なら35万あれば専業主婦になっても大学まで進学させられそうです😅)
これはどういった目的でしょうか…?働けないことも想定してってことですか?それとも教育費とかを多額に見込んでいたりママリさんが住宅ローン組んでたりします?- 3月15日
-
ママリ
多分私自身がお金の使い方が下手なんだと思います🤣
9年程のシングル生活の時、子どもが小学生の頃ですが大体毎月35万円弱で生活していました。(家計簿はつけてなくて、年間の支出を12で割ったらそれ位でした😅)
ただ、母ひとり子ひとり生活でしたので、もしもの時残された子どもが困らないよう、私自身にも保険は高額で掛けていたり、老後資金としての資産運用もしていて、その費用込みで35万円です。
実は収入保障保険の35万円は単にそこから取った数字でして🤣
厚生年金などの収入はあまり考えていませんでした💦
まぁ後は、私が働いても働かなくてもやっていける最低ラインとして金額設定したのもあります。
ただ、現在高校生の子にはとにかくお金がかかっているので(私立高校と塾代です😭)今の支出だと35万円では生活できてません😢
また、ウチはマイホームをまだ建てていないので、建てる予定の数年以内に、主人にもしもの時があった場合には私が頑張って働いて小さい家でも建てたいな〜とは思うので、そうなると上記の金額位は欲しいかなと思ったりします。
コメントさせていただき、改めて色々と考えるきっかけになりました‼️ありがとうございます😊- 3月15日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はネガティブなので、今は正社員で共働きなのですが、保険関係は私がバリバリ仕事続けられなくてもまぁ何とかなるかなくらいの手厚さでかけてます😣家計的には無駄かもですが、身内でそういう状況があったりして臆病になっています💦
具体的には、
団信で亡くなったら住宅ローンは0に、特約で大病でもローンは0に
別途の生命保険で亡くなったら3000万、特約で大病したら数百万の一時金
がん保険で医療費はオールカバー
一般的な医療保険も別途かけて備える
会社の制度も結構充実してるので、それにしては手厚くかけてる感じになっています。シミュレーションとしては、公的な制度と合わせれば私がしばらく専業→パート程度、という感じのメンタルになってしまっても大丈夫なくらいをイメージしています💦
リスク管理のためにできるだけ今のまま頑張るのは基本前提ではあるけど、色々なことが想像されるので「私が今の正社員でいないと回らない」という状況が怖くて、自分に甘いかもですが手厚さを重視しています。
-
ママリ
手厚いですね!
他の方は結構当たり前に働き続けるって回答が多かったのですが、同じように不安に思ってる方がいてよかったです😂
うちも夫婦どっちも会社の制度が充実してるので、保険きっちり入ることにもったいない…と思ってしまう部分もあり迷いますね。
ご自身に何かあった場合の家族のために自分への保険も手厚くしてますか?- 3月15日
ママリ
働き続けられそうで、ローンもチャラになるなら保険なくても余裕ですね…!うちはまだ賃貸暮らしで…
時短も長くできる良い会社ですね😊
ザト
働き続けられそうというより、夫に何かあればその条件で働くしかないかな、と思ってます😊
時短は基本小3の終わりまで、事情があれば小6の終わりまでなので、今の会社で私の出す条件が無理なら転職します💦💦