
旦那と離婚したい。子育て楽しみたい。気持ちが複雑。お子さんをつらくさせたくない。
一つお聞きしたいです。
シングルマザーさん、シングルファーザーさん
今私は、旦那と離婚したいと思っています。
妊娠した時からでしたが、色々価値観が違いすぎているなとは思っていました。
でもなんとかパパになれば変わってくれるだろうと思っていていままで何もかも我慢してきていました。ですが、自分もフルタイムで働き始めてから、すごく嫌なところなどが見えてしまうようになり、もう我慢すらできなくなりました。
1人で子育てしていた方が絶対楽しいと思っています。
大変だと思うでもイライラしながらよりは絶対いいと思いました。
わたしもまだ21歳。女として見て欲しい。もっと笑って幸せになりたいと思っています。
でも娘からパパをとる。と思うと、自分が後18年くらい我慢すれば辛い思いもさせないのかなと思っています。
でも旦那と一緒に生活しようとは思いません。
気持ちがすごくごちゃごちゃしています。
DVとかモラとかでは全くないです。
離婚するとお子さんをつらくさせちゃうなとか思いませんでしたか?
- なな(5歳10ヶ月)
コメント

ゆうこ
うちは逆ですね!
離婚して私ひとりで子供たちを育てる方が子供たちを幸せに出来る!って自信に満ち溢れながら離婚しました(笑)
旦那が旦那だったので…
確かにパパはいた方がいいと思います!でもそれ以上にパパがいなくても幸せだって思えるように育てていければいい!と思ってます🙆♀️
私も母子家庭で育ちましたが自分が不幸だと思ったことはないです👍

結絆
仮面夫婦の中で育つ、子への影響考えたら、その辺の心配はなかったですし
寂しい思いさせないように全力で向き合ってるつもりです。
-
なな
そうですね。私も向き合います
- 3月13日

ぬん
全くそんな事思わなかったです!
むしろ離婚して離れた方が幸せって思いましたし、イライラする事もかなり減って最高です。
仮面夫婦してても子供は敏感なので違和感に気付いて、変に気を遣わせる方が可哀想です。
私自身もシングルマザーの元で育ちましたが全く寂しくなかったですし、父親の必要性がわかりません笑
全力で子供に寂しい思いをさせないようにと努力はしてるつもりです!
-
なな
そうですね、そっちのほうがやっぱりかわいそうですよね。
娘がパパーって言っているのをみると我慢すればいいのかなとか思ってしまいます。- 3月13日

はじめてのママリ🔰
私も産む前は色々と考えました。
結婚はしたくない、でも、子供にとってその選択はどうなのかと。
自分自身が両親揃った環境で育ったので、父親が居ないという事でどんな想いをさせるのか想像出来なくて。
その時、ひとり親家庭で育った友人から言われた一言が後押しになり、別れを決めました。
その友人は父親の顔を知らないらしく、かと言って不幸だと思った事はないし、居ないのが当たり前の環境で育ったから父親に会いたいと思った事もない。父親は必ずしも必要じゃないよ。と言われました。
息子と2人で2年4ヶ月過ごしてきましたが、とても幸せです。
もし結婚していたら、この幸せは無かったと思います。
あの時決断出来て良かったと、心から思ってます。
-
なな
そうだったんですね。
でも今やっとこ家庭内別居まできましたが、、パパがいない分とても自分は楽ですが、娘はすこしパパいないーみたいに探してるところを見るとすこしつらくなります。- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
パパだから探してるんじゃないと思いますよ。
単にたまに遊んでくれる人が居ないな〜程度だと思います。
こう言ったら何ですが、ママは特別だけどパパはそんな事ないです。
うちも実家に住んでた頃は妹家族とも同居してたんですが、妹の旦那が大好きな時期がありました。
姪がパパと呼ぶので、たまにパパとも呼んでました。
けど今はママがいい〜としか言いません。
パパをちゃんと認識して恋しがるのはもう少し大きくなってからだと思いますよ。- 3月16日
-
なな
そうなんですかねー
迷って迷って迷っています😣- 3月16日

ちゃん
ワタシ自身の話では無いですが、離婚して、片親になっても子どもは意外とけろっとしてますよ!うちの甥っ子もうちの兄がひきとりました。母親がいないし、父親(兄)は仕事が忙しくてたまにしか会えないけどうちの両親(その子のおじいちゃんおばあちゃん)が育ててくれていて、とても楽しそうです。ママとは一言も言いません。
ワタシから見てもかわいそうと1ミリも思わないくらい幸せそうなので大丈夫だと思いますよ!
まだ21歳なら全然やり直せますよ!自分の幸せも考えてもっと自分のことも大切にしてあげてもいいとワタシは思いますよ!😊
-
なな
そんなこと言われるとすごく涙がでます🥲頑張ってきた分とてもその言葉は嬉しいというか…🥺
でもここ最近娘はパパを探してるような雰囲気で、すこし切ないです。
でも探してるからといって私の気持ちは変わらないのですが、旦那も親権を譲る気はなく、どうしたものかと毎日頭を抱えております…
娘に選んで貰えばいいのか、どうしたら。- 3月15日
なな
前向きに考えられるように頭切り替えます!!