
息子に触られるのが苦痛で、乗り越え方を知りたい。他の方の経験やアドバイスを求めています。
長文、お許しください。
大好きで大切なはずの息子に触られるのが嫌でたまりません。
それは長女を妊娠してお腹が大きくなった頃から始まったのですが、息子に触られるとゾワッとするように…、酷い言い方をしてしまえば生理的に受け付けなくなったというか…
妊娠をきっかけに神経が過敏になっているのかなと思っていましたが、出産を終えて授乳中の今も続いています。
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
もしいらっしゃれば、どのように乗り越えたのか、克服したのか、現状を抜け出せるのか、アドバイスをいただけないでしょうか。
自分を奮い立たせるために、たまに自分から息子をギューっと抱き締めてみますが、心から抱き締めきれていない自分がいます。
それでも続けていればいつかは変わるかなと思いつつ、すでに1年近く…
こんな私の気持ちに息子も気づいているんじゃないかと思うと息子が可哀想でたまりません。
脱け出したいのに脱け出せない。
夫にも友達にも相談できず、ママリでもこんなことを質問したら非難のコメントばかり来るのでは…と思ったらなかなか質問も出来ずにいました。
自分でも酷いと思います。
どうにか今の状態を変えたくて、勇気を出して質問します。
ですので、「息子に触られるのが嫌だなんて酷い母親」と思われたとしても、非難のコメントはご遠慮いただけるとありがたいです。
もし同じような経験をされた方がいらっしゃれば、ご経験談を聞かせていただければ幸いです。
- やちこ(9歳, 11歳, 14歳)
コメント

y
1年も悩まれていたんですね(T_T)
私はまだ娘ひとりだけなので経験がないのですが、やっぱり赤ちゃんを守ろうと体が母性本能で変な感じになっているのだと思います!!
回答がうまくできずすみません。
そんなに悩んでいるという事は息子さんを大切に思っているんだと思います。あまり思いつめないでくださいね(>_<)

こにんまま
もしかして長男に対してですか?違ったらごめんなさい(T^T)
私も下が産まれてから長女とうまくいかなくなったというか…本当大好きだし大切なのに甘えてこられると冷たくしてしまったり…
本当気持ちが一緒です。自分から抱きしめても心からしてないというか…他の子供達には自然にできることなのに…
私と長女の性格が似てるからってのもあるきがします。あとやっぱり長女だからって…
でもそういう時は、大きくてもまだ10才。10年しか生きてない。って思うとちょっとは私は楽に?なります。
なんか私の話になりすみません。多分私のほうが最低な母親だと思います…
-
やちこ
そうです、長男に対してです。
次男はまったく平気なんです。
次男はまだオムツなので、うんちとかおしりを拭くのは何も思わないのですが、出先で長男と一緒にトイレに行ったときなど、甘えて「おしり拭いて」と言うときがあって、
「もう年長さんなんだから自分で拭けるでしょ。」
と言って突き放してしまいます…。
長男を傷つけないように言葉ではそう言っていますが、本心は違います。
触れない、触りたくないというのが本音です。
甘えてこられると冷たくしてしまうの、私も同じです。
そして、冷たくされるから、また長男が変に甘えてきて、それがさらに私の嫌悪感を増幅させるといった悪循環に陥っています。
娘さんは10歳なんですね。
うちは5歳なので「大きくなったけど、まだまだ5歳」と思うようにしないとダメですね。
変な言い方ですが、同じ悩みを抱えている方に出会えて嬉しいです。
ありがとうございます。
ちなみに下のお子さんはおいくつですか?
そしてもうすぐ出産なんですね。
赤ちゃんが生まれたら、2番目のお子さんにも同じように思うのでは…?と怖くないですか?
私はあと2年後、同じような感情を次男にも抱くのでは…と思うと怖いです。- 8月23日
-
こにんまま
うちは10才.8才.4才.もうすぐ出産になります。上二人は年子なんですがこの気持ちになるのは長女にだけです…
二女は年子なのになんかまだまだ私からしたら幼く感じて自然に抱きしめたりできます。
でもやちこさんの気持ち本当分かるんです!長男のこと本当に本当に好きなんですよね!私は長女のこと本当に本当に好きなんです!!そう思いたいじゃなくて本当に好きなんです!
私は長女に一番好きだから!!って伝えるようにしてます。あとは旦那や義両親にフォローしてもらってます。
冷たくしちゃいそうな時は、考えてください。まだ産まれてから5年ですよ…手を握ってみて下さい。まだまだ小さいです。。
私がいえる立場じゃないけど…- 8月23日
-
やちこ
3人のお子さんのママなんですね。
そしてもうすぐ4人め、賑やかになって楽しみですね。
年子でも次女さんにはそのような感情はわかないんですね。
やはり、一番上の子だからなんでしょうかね…。
生まれてからまだ5年。
この子ひとりだったらきっとそう思えたんでしょうね。
世間からしたらまだまだ小さなこの手ですが、うちの家族の中だけでしか見えてないから、大きい手に感じるんですよね、きっと…
もっと広い視野で我が子達を見つめないとダメですよね。
義両親や旦那さんにフォローしていただくということは、みんなこにんままさんの気持ちを知っているということですか?- 8月23日
-
こにんまま
旦那はしってます!だから私に自分に似てるからって…義両親とは同居でばぁばはしってます!しってるというかたまに二人になった時優しくできないとかすぐ怒ってしまう…って話をします。長女が泣いてもイライラしかしない…とか。だからばぁば達がフォローしてくれるから助かってます!って話してます。
三人目産まれる時旦那と姉達に立ち会ってもらい次も立ち会ってもらう予定で、長女に特別ってこと伝えたくてへその緒切ってもらいます‼
好きじゃなきゃ大切じゃなきゃこんな悩みも考えもしないと思います‼
少しずつ頑張る?っていうのもおかしいけど…
頑張りましょう‼- 8月23日
-
やちこ
素直に打ち明けられて、素敵なご家族ですね。
娘さんたち、出産に立ち会われるんですね。
10歳であればきちんと記憶に残るでしょうし、ママが頑張って頑張って新しい命が誕生する、そんな場面をみたら娘さんたちも感動ですね。
私もこうして生まれてきたんだって、こんなにも望まれて生まれてきたんだって。
こにんままさんの気持ち、きちんと伝わっていると思いますよ。
いつもは怒られてばかりだけど、冷たくされることもあるけど、根っこの部分ではきちんと愛されていると、そんな風に感じとって欲しいですね。
って、こちらの勝手な言い分かもしれませんがね…
そうですね、大切じゃなければこんなに悩みませんよね。
例え解決策がなかったとしても、考え悩み続けることも1つの愛情だと思って悩み続けようと思います。
出来れば打開したいですけどね。
出産、頑張って下さいね。
新しい家族の誕生、遠くから安産をお祈りしております。- 8月23日
-
こにんまま
やちこさんは旦那さんにいってますか?言ってないなら言ってフォローしてもらうと少しは自分も楽になると思います。
あと毎日必ず一回はほめるようにしてます。助かった‼ありがとう!とか…
やっぱり口に出して言うと長女も凄く嬉しそうです( ´∀`)
出産頑張ります‼ありがとうございます!
ゆっくり前に進んでいきましょう♪- 8月23日
-
やちこ
イライラするとかは伝えていますが、そこまで深刻だとは主人も思ってないと思います。
言えたら少し楽になりますよね。
分かってはいるのですが、なかなか言えず…
そちらも頑張っていきたいと思います。
確かに、口に出して誉めてあげると喜びます。
でも、そのあと調子に乗って悪ノリしてくる時があるので、イヤになってしまいます…
はい、ゆっくりでも前に進みたいと思います。
ありがとうございます。- 8月23日

ちもママ
私は弟にですがある日 急に触られるのが本当に嫌になって 感覚としては気持ち悪い!みたくなりました。
当時 弟はまだたった6歳。
その後仕事で幼稚園教諭、保育士、児童相談所職員etc.子どもと関わる仕事をしていましたが
幼児→少年に変わる境目に戸惑い生理的な嫌悪感を覚えてしまうお母さんは年に何人かいましたよ。
皆 言わないだけで 言えないから周りに知られてないのでやちこさんが異常だったりする事ではないそうですが息子さんには死ぬまで言ってはいけない気持ちなのでこれからも罪悪感を感じる日もあるかもしれません。
私は解消された話は聞いた事がないので専門的なアドバイスは出来ないのですが 他にもそういうケースは聞いた事がある、と言う事だけお伝え出来たらな・・・と思います。
-
やちこ
幼児→少年への変化への戸惑い…言われてみればそうかもしれません。
触られて嫌だと思うのは長男だけで、次男はまったく平気なんです。
だからこそ、同じ兄弟なのに弟は良くてお兄ちゃんはダメなんて気持ち、絶対に知られてはいけないと思っています。
今まで、妊娠から授乳が終わるまでの間、主人にも触られるのが嫌だったので、長男が私の中では赤ちゃんでも幼児でもなくなって少年になったということでしょうかね…。
同じような気持ちを抱えたお母さんがいらっしゃるんですね。
私が異常ではないという言葉に少し救われました…
ありがとうございます。- 8月23日

ぶうちゃむ
わかります…。私も長女に対して凄く大切で大好きなのに何故か冷たくしたり、心から抱き締められない自分がいます…。
だけど長女もきっと寂しい思いをしていると思うと胸が苦しくなるので、ギューッとしたり大好きだよ。と言うようにしていますが、やはり次女や長男に対してと少し違う気がしています。次女や長男はまだ小さいからか、見ているだけで可愛いんですよね。多分それのせいかなって思います。
上の子だって、まだ5歳ですが大きく見えるから自分で出来るでしょ?ってなってしまうんですよね…。
-
やちこ
3人ともうちと同じくらいの月齢ですね。
そうなんですよ、きっと寂しい思いをしているというのは分かっているのですが、優しくすることが出来ません。
優しく出来ない → 息子は寂しい → 変に甘える → 余計にイライラする →優しく出来ない の負のスパイラルです。
来年は小学生になるということもあり、いろいろ1人でできるようにならなくちゃとか、人前にだしても恥ずかしくない子にしなくちゃとか、1人で、自分で…と私自身が勝手にプレッシャーを感じて、息子に厳しくあたってしまうのもあるのかなとも思います。
もう、何もかもがホントに負のスパイラルで、息子が一生懸命私を振り向かせよう、笑わせようとしているのが、逆に私の感情を逆撫でしてしまって…
ホント、どうしたらいいんでしょうね…
いつか抜け出せる日が来るんでしょうかね…- 8月23日
やちこ
はい、ずっと悩んでいました。
出産すれば変わるって思っていましたが、まったく変わらず、それどころか夏休みになり四六時中一緒にいるようになってから、悩みを通り越してストレスになってきている自分がいます。
先日、子供たちを夫にお願いして気分転換しに出掛けたのですが、心晴れることもなく帰ってきました。
母性本能で変な感じになっているなら、長女がもう少し大きくなって、せめて授乳が終わればまた変わりますかね。
変わるといいんですが…
最後の言葉に泣けてきて、そんな風に言っていただけて、心が少し軽くなりました。
ありがとうございます。