![みけ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児中の孤独感を感じている方が、地域の交流施設で他のママさんや子どもと交流したいと思っています。コロナ禍でそういった場所に行っている方がいるか気になっています。
地域の児童館などでの交流について。
生後2ヶ月になり、育児に慣れてきましたが、コロナ禍で両親や友人にもなかなか会えず…孤独感でさみしくなってきました😭
産前の母親学級もなくなり、ママ友のいなく、、
地域のママさんやお子さんと交流できる施設が近くにあります。そういったところで他のママさんと知り合ったり、こども他のお子さんと触れあっても刺激をもらったり、コロナ前なら気にせずできたと思うのですが。
コロナ禍で育児中のみなさん、そういった地域の交流センターや児童館などって行ってますか??
日頃の小さな疑問とか育児あるあるとか、話せるママ友がいたらいいなぁと思う日々です😫
- みけ🔰(4歳1ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いってないです😖近くにないので…
2ヶ月だと公園とかもまだまだ早いですもんねー😂
![すち子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すち子
今は交流も難しいですよね😢
ただこもってしまって人と話す機会が無いとしんどくなると思いますし、短時間だけなど決めて行かれてもいいと思います❗️
スタッフの方と話すだけでも気分転換になりますし、月齢の近いお子さんが来ていたら顔繋ぎしてくれる事もあると思います☺️
-
みけ🔰
そうなんです😭
こもってると意味なくモヤモヤしてしまったり。
今は友人と時々テレビ電話するのが息抜きですが、そんなしょっちゅうできないので。。
とりあえず行ってスタッフさんの雰囲気みてくるだけでも良いですかね☺️!- 3月13日
-
すち子
何がモヤモヤするのかもわからずでしたが、何となくなりますよね😭
私もまだ子どもが小さかった時には誰かと話す事が目的で行ってました❗️
ご無理なさらず、早く世の中が落ち着きますように☺️- 3月13日
![まままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままま
気にしないと言う言葉おかしいかもしれませんが…
そこまでコロナを気にしないのなら行ってみたらどうですか☺️?
私は、毎日ではありませんが行って遊ばせてます!
施設でも、入場者の消毒やおもちゃの消毒したり連絡先は絶対書いてもらうようにしたり色々と対策はしていると思います🙆🏻♀️
小さい子連れてきてるママさん見かけますよ😊
ただし、歩ける年齢の子が赤ちゃん見にきたり触ったりするかもしれないのでそれが許せないなら行かない方が良いと思います😭
-
みけ🔰
なるほど!
感染対策はもちろん、しているみたいです。HPにも書いてありました。
まだそんなにおもちゃで遊べたりしないのですが、2ヶ月くらいの小さい子連れてるおかあさんはどのように過ごされてますか?絵本読んだりでしょうか??- 3月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
2ヶ月だとちょっと早い気もしますが、暖かくなってきたらいってみてもいいと思います!誰かと話すだけでも気分が違いますよね。
うちの地域だと、乳児優先の日とかもありましたよ😃
ちなみにわたしも全然いってません。でも離乳食講習とか赤ちゃん教室には顔だしてます!ママ友はいませんが😅
-
みけ🔰
やっぱりちょっと早いですかね??みなさん、何ヵ月くらいから連れてこられるんでしょうか??
優先日あるのいいですね!
離乳食不安なのでそういった講習には行きたいです。
意外とママさん同士の交流って無いのですかね??- 3月13日
-
退会ユーザー
2ヶ月だと寝てる時間長いし、おもちゃで遊ぶことや絵本にもそんな興味示さないのでどうかなって思いますが、様子見にいってみてもいいと思います!3ヶ月すぎると、あやすと笑ったり、リアクションが増えるし首も座り始めてキョロキョロして、お外に興味を示し始めるのでちょうどいいかも?
知り合いの先輩ママさんは、支援センターでママ友つくってました!
でもいまはコロナでマスクしてて、コミュニケーションしづらいですよね。顔を覚えられなくて困ります(笑)- 3月13日
-
みけ🔰
最近キョロキョロしたり、笑うことも増えてきたので、何か刺激をあたえられたらな~と思ってました!
暖かくなったら、行ってみようと思います!- 3月13日
みけ🔰
お散歩がてら公園にはいきますが、まだ遊んだりはできないので抱っこひものなかでスヤスヤしてます😅
たま~に、小学校前のお子さんを連れたママさんとお話することはありますが👀
退会ユーザー
2ヶ月の子は誰かと遊ぶってこともできないですしねー😂
みけ🔰
そうなんです😭
お子さん同じ2ヶ月ですね!
ご自宅でどのように過ごしてますか?
遊ぶと行っても手遊び歌くらいしかしてなくて。
メリーとかもないのですが、刺激が無さすぎる生活もよくないのかなーと。
退会ユーザー
ぜーんぜん遊んでませんよ🤣
私が手が空いてる時に話しかけたり両手を持ってパチパチみたいに合わせてみたり😀
話しかけてるくらいです笑笑
でもそれだけでも声出して笑おうとするので楽しんでるのかな?と思ってます🤣