※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の子供をGW前に夜間断乳したい。添い乳で寝かしつけているが、どう寝かしつけるか悩んでいる。断乳時に母乳外来や助産院に行くべきか。

断乳について。

来月1歳になりますが、特に夜間断乳は主人にも手伝ってほしいと思っているため、1歳1ヶ月を迎えるGW前(4月29日〜)に断乳しようと計画しています。

今も夜中〜明け方は22時頃、0時頃、2時頃、4時頃、6時頃と2時間おきくらいに起きてしまい、寝ぼけ眼で添い乳して寝かせてしまいます。

悩んでいるのが、
①夜間断乳なしで一気に断乳してしまっていいのか
②添い乳で寝かしつけているため、どのような寝かしつけ方法に変えるか
です。
③断乳するにあたり、母乳外来や助産院でのマッサージに行ったほうがいいのか
です。

①本当はGWに夜間断乳→慣れたら断乳と思っていたのですが、日中と夜間を分ける必要性がよくわからなくて…。
今年は保育園に預けないのでそこまで焦っているわけではないのですが、不妊体質なので早めに2人目妊活を始めたいと思っており、断乳を考え始めました。

②生後5ヶ月頃から寝かしつけが添い乳になってしまい、一時期は旦那の抱っこでも寝てくれていたのですが、最近眠いときは私しかだめになってしまいました。
また、私しかだめであっても、私の抱っこでは寝てくれなくて(>_<)
添い寝トントンで寝てくれるのが理想ですが、これまで何度試してもどうにも無理だったのでどうしたものかと悩んでいます。

③もともと出るほうではありましたが、母乳パッドをしていないと無理というほどの出でもなく、乳腺炎にもなったことはありません(いわゆる差し乳?でした)
そのような感じでも、断乳時は助産院など行ったほうがいいのでしょうか?

アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします。

コメント

Tony

同じような理由で、1週間前から夜間断乳はじめました!
保育園に6月から通うのと同時に私の仕事復帰、夜中に細切れで起きるのでなんとか夜通し寝て欲しいと思い、決断しました😭

ご飯も3食きっちり食べて、ストローから水分補給もできていたので決断しましたが、1日目は夜中におっパイ欲しがり泣きました。いつもならそこで添い乳でしたが、トントンし続けました😭
30分程号泣でしたが、そのまま朝までぐっすり!
こんなにすんなりいけるものなのか!とびっくりしましたよ😂

2日目も夜1時頃泣きましたが、またまたトントンし続けていたら、10分程で寝て、そのまま朝4時半まで寝続けてくれ、4時半に起きてからもトントンですぐ寝てくれました🤭

現在も断乳決行中ですが、まだまだ夜中に何度か起きることはありつつも、トントンだけで寝てくれてます🙂

  • Tony

    Tony

    私も差し乳なのか、母乳パッドは必要ですが、溢れる程では無いため、最初の数日夜間授乳しない時はパンパンでしたが、慣れてきたのか胸は張らなくなりました!
    私の場合ですが、助産院など行かなくても大丈夫でした!

    昼間もほぼ母乳はあげていませんが、今のところ大丈夫です(*^_^*)
    離乳食沢山食べてると、母乳もミルクも欲しがらなくなって、あまり飲まなくなっています🤭

    添い寝トントン、うちの子も最初は本当に寝ませんでしたが、添い寝して一緒にゴロゴロしながら子守唄歌っているとウトウトしてくれます。
    毎晩オルゴールをかけて、このお歌が聞こえたらねんねだよーと話しかけ続けていたら、オルゴールでもウトウトしてくれるようになりました!

    • 3月13日
  • ぴー

    ぴー

    横からすみません、、断乳中ミルクはあげないんですね?🤔

    寝かしつけは何時にされてますか?!

    • 4月18日
  • Tony

    Tony

    ミルクは2回ほど、与えてます!
    娘からは欲しがらないですが、与えれば飲む、という感じです😅
    今の月齢だと、まだミルク足した方が良いと言われたので飲ませている感じですね🙂

    寝かしつけは、寝る前にミルク160飲ませて、20時頃から寝室へ、大体15分位で寝てくれるので、20時半には寝てます!

    • 4月18日
まるさん

4日ほど前から断乳中です。
①現在妊娠中ですが、ギリギリまで授乳を続けようと思っていましたが、味が変わったのか、出が悪くなったのかおっぱいを噛むようになってしまったため、泣く泣く断乳を決意しました。
妊娠してから授乳の回数は増えてしまい、夜間も添い乳をしていたので1日10回前後していた中で一気に断乳しました。
②私も添い乳で寝かしつけてましたが、昼間は抱っこ紐で寝てくれるので、抱っこ紐を使用し、なおかつ顔が見えたりおっぱいが近くにあるからか前抱っこはギャン泣きで中々寝てくれないため、おんぶにしました。初めはギャン泣きでしたが次第に諦めてくれました。夜間は2.3時間で起きるのは変わらずですが、起きたら抱っこで寝かす→置くと泣く抱っこで…を繰り返し行なっていると、2日目辺りから抱っこで寝かす→置いても寝てくれる、3日目最初の寝かしつけだけおんぶ、途中で起きたら腕枕してトントンでも寝てくれるようになりました!ただ、その時によって寝付くまで30分かかる時もありますが、添い乳していた時に比べればすんなり寝てくれるようになりました!
1歳になるまでトントンで寝てくれる事はなく、正直びっくりしています。
ちなみに、うちも旦那だとギャン泣きして中々寝付けないので、まずは私が寝かしつけをして、もう少しすんなり寝れるようになったら、旦那にもお願いしようかなって思ってます。
③断乳を始めたら3日目辺りに母乳ケアをしてもらった方がいいと思います。私も張らない方でしたが、ここでケアを怠ると、しこりになってしまう可能性もあり、1ヶ月以上経ってからだと、もうケアをしても改善は難しいようです。

今のところの体験談ですが、一番の敵は自分でした。つい泣いてたり、おっぱいを欲しそうに洋服をめくってる姿を見て、つい一回だけあげようかなと何度も思ってしまうのですが、ここはグッと堪えて、あげないを貫いてください。じゃないと、今回くれたのになんで次はくれないの?と混乱してしまいます。3日目辺りから、欲しそうに洋服をめくりますが、もう飲めないと分かっているのか、泣きもせず、おっぱいにタッチしてすぐに満足するのか、おもちゃで遊んでいます。
最初は大変ですが、子どもの方が頑張って適応してくれます。私の方が寂しいので、定期的にぎゅーさせてもらってます笑
決意するまで大変ですが、頑張ってくださいね!