![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つわりが続き、上の子の世話も大変です。食事も難しく、気持ちが沈んでいます。メンタルの支えや気分転換方法を教えてください。
つわりの終わりが見えずつらいです。
2人目妊娠12週です。
上の子もまだ1歳になったばかりで手がかかります。匂いがつらくて料理はもう1ヶ月以上まともに作れていません。夫は家事育児ともに協力的でとても助かっています。
生活は成り立っていますが、吐き気が1日中して、毎日のように嘔吐、上の子は遊んでほしそうだけどしんどくて私は隣で横になってるだけ、たまに散歩に出ても気持ち悪くなりすぐに帰宅…。
食事もいろいろ工夫してみましたが、毎日食べたいものが変わり、これ!としっくり来るものはありません。
いつかよくなると思っていても、どんどん気持ちが沈んでいきます。
つわりの時、メンタルを支えてくれたものや気分転換の方法など教えてほしいです。
- もふもふ(3歳5ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今14wですが1ヶ月半寝込んだしつらくて泣いてましたし自炊も未だできてません!おつかれ様です😭今だけと割り切ってなるべく省エネで過ごしましょう!
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
同じ12週です。
お気持ちが本当によくわかります。。。
この出口のない日々がいつ終わりを迎えてくれるのか、、、毎日嘔吐を繰り返し、泣いています。。。
私もこの1ヶ月仕事も休んでおり、寝たきりの廃人です。
私の場合、第一子の時の悪阻がトラウマで2人目まで4年かかりました。
平日は娘は保育園に行ってくれているので、そこは精神的にも肉体的にも助かっています。
メンタルを支えてくれているのや、気分転換は健診の時のエコーですかね。
赤ちゃんが元気に育ってくれているだけで、私が苦しんでいる意味があると勝手に思い込み、それが支えだったかな。
あとは、今は娘が「赤ちゃんが生まれたら、いい子いい子してあげるんだー。」とか、娘が支えになっています。
寝たきりの私を見て、娘の情緒も心配ですが、たくさん抱きしめてあげて、大好きだよって伝えて、それでメンタル保ってます。。。
あとは、夫のサポートですね。この人と結婚して良かった。って思えるくらい色々サポートしてくれるので、本当に幸せ者だ。って。
-
もふもふ
コメントありがとうございます。
辛いですよね。
健診は確かに心の支えになりますね。
娘さんの発言とても素敵ですね。
お互い頑張りましょうね。- 3月14日
もふもふ
つらいですね。
お互い頑張りましょう!