
旦那さんの育児不参加、外遊び皆さんどこまで許せますか?私は現在専業主…
旦那さんの育児不参加、外遊び皆さんどこまで許せますか?
私は現在専業主婦をさせて貰っています。
主人は家に帰ってきたら基本ゲーム
パチンコも許容範囲内でしており
最近はダーツにハマり仕事から帰ってきてご飯とお風呂を
すませ出ていき、夜中の2時頃帰ってきて翌日仕事へ行きます
仕事を休んでいるわけではないし、頑張ってくれているし
遊びで家計が苦しいわけでもなく全てが不満な訳ではないですが
子供や私に対して、ごめんねと言いつつ
〇〇買ってあげるからねと金で解決しようとする姿勢に
イラッときます。
遊びに行くなとは言いませんが頻度が多いです。
仕事絡みのご飯も夜中帰りでほぼただの会食です。
週に3日は何かしらで居ません
外に遊びに行く際、メンバーは知っていて
皆さん既婚者、子持ちなので他の家の奥さんは
文句を言ってないんだなと思うと自分の心が狭いのかと落ち込みます。
- パス(7歳)
コメント

退会ユーザー
私は申し訳ないけどそんなの許せないです
パチンコはお小遣い内で許可してますが子供産まれてから1人では行ってません
夕方に帰宅してからは育児交代なので全部やってますしそんなんしてたら育児できないので…
飲みにも当然行ってないです
許したとしても月1~2回ですね。

はるひ
全員既婚者……総勢何名かはわかりませんが、そんなに父親したくない人が集まってるんですね、類友なんでしょうね。
専業をさせてもらってる、ってことないと思います。
たしかに外で働くのを頑張ってきてはくれていますが、時間も気にせずに仕事だけを気にしていられるのは、家のこと子供のことをKmaさんが一手に引き受けているからです、そんな自虐的な書き方しなくていいと思います。
と、ズレましたが、多すぎると思います。
うちの夫も口だけの不参加男ですが、そもそも平日は仕事で深夜帰宅、休みは日曜だけです。
なので、遊びでいないのは最大1日。
○○買ってあげるから?
いらんから家にいろ、って言ったらどうなるんでしょうね。
-
パス
何処かで、自分は働いてないし食べさせてもらっているからあまり強くは言えないと思っていました。
そう言ってもらえてとても嬉しいです。
ダーツは男4人程で集まってしているようです。会食は会社の仲の良い人2.3人となのでほぼ一緒にご飯食べて話してるだけだと思います。
多分いらんから行くのやめて
と言ったらやめると思います。
けれど、制限しすぎるとストレスがーと言い出しますし私も気を遣って言えないでいます。- 3月12日
-
はるひ
私自身が夫に言ってることなんです。
何かにつけて俺の金、と言うので。
仕事してくれてるのはありがたいけど、夫が仕事のことだけ考えられるのは、子供の迎えの時間も食事も洗濯も何一つ気にしなくていいからだ、私は仕事を探すにもそこを折り込まなきゃいけないんだよ、と。
別に0にしてほしいわけではないのでしょう?
なら、落とし所を決めればいいと思います。週一くらいにして、とか。
気を遣った結果、Kmaさんのストレスになるなら意味をなさないと思いますよ。- 3月12日
-
パス
仰る通りだと思います
0にして欲しいわけではないんです
ただ最近、多いなと
子供も寂しがっているので余計イライラしてしまって
今日は1時までに帰るみたいなので、1度話をしてみようと思います。- 3月12日

ma
私もそれは落ち込みます…
夫もよく遊びに行きますしすごい気持ち分かります。付き合ってたときは忙しいくても
遊びにそっちのけで会いにきてくれたのに今となれば…です😔
-
パス
イライラももちろんですが、悲しいですよね。
遊びに行くのがいけないとは思いませんが、子供もパパ大好きなので可哀想に思います。
好きな物買ってあげると言われればその場はそりゃ喜びますがそれって違うと思います…。- 3月12日

はじめてのママリ🔰
私も専業主婦ですが、旦那は育児めちゃくちゃしますよ!週一で休みも貰ってます。私が休みの時は、旦那が育児家事全部してます。
仕事してたら何もしなくていいとでも思ってるんですかね?家事はともかく育児は父親ならやって当たり前だと思います。遊んでばっかで、家庭を持った自覚あるんでしょうか😇
パス
帰宅してからは育児交代、素敵ですね。うちはオムツもうんちとか変えたこと無いしおしっこも片手で数えられるくらいです。
ゲームもヘッドホンしてるから子供が呼びかけても聞こえてないとか…けれどあれもこれも制限するとストレスがーと言い出します。
退会ユーザー
同じく専業主婦ですがお互いに頼る親族もいない中で産んでいるので当然やらせました。
ヘッドホンでゲームなんて私なら取り上げるし、ストレがーなんて言われたら「お前がストレスだよ!!!」と怒鳴り散らしそうです。
きっと友人の奥さんたちも嫌だけど言っても仕方ないからと呆れてるだけだと思いますよ
そんなの快く受け入れる方が難しいですから。
パス
お前がストレスだよ!!まさにその通りです。
パパ大好きな娘がブロックで一生懸命に作り、パパ見てー!と何度も呼びかけても聞こえてない…とか。
それを注意しても
ごめんごめん、教えてよーとか言われなんだか愛情が冷めそうです。