※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とまと
子育て・グッズ

新生児のお風呂の入れ方について、ベビーバスを使っているのですが、お風呂の手順について母との意見の違いで悩んでいます。皆さんはどのようにしていますか?

いつもありがとうございます!新生児のときのお風呂の入れ方について質問です(>_<)

ベビーバスを親戚夫婦から頂いています。皆様は、だいたい何時頃にどうやって子どもをお風呂に入れてますか??💦

現在里帰り中なのですが、先ほどふと母から話があり、モヤモヤしているので質問させてください。

ちなみに、私は、私たち両親は服を着ていて洗面台みたいなところでベビーバスを使ってお風呂に入れてそのまま着替えも済ませ、その後私たち夫婦のどちらか片方ずつ順番にお風呂に入ると思ってました(>_<)
母は、私か旦那が普通のお風呂に入りながらベビーバスを浴槽に持って行き、親と子どもが2人とも裸になり、お風呂に入っていない方が子どもを受け取り着替え等済ませると思っています。
母の考えは、ベビーバスを使わなくなってからのやり方なんじゃないかな?と思っていたのですがみなさんはどうしていましたか??
説明が下手くそでわかりにくくてすみません💦💦

コメント

まりち

1人の時も旦那が入れる時も服着たまま子供だけ入れてその後1人ずつお風呂入ってました!!!

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます!✨

    やっぱりそうですよね(>_<)!!
    ちなみに沐浴は何時くらいにされてますか??(´・_・`)

    • 8月22日
  • まりち

    まりち

    うちは遅い方かもです(;ω;)
    20時~21です!!!

    最初は18時とかに入れてて赤ちゃん訪問の時に生活リズム作るのは離乳食始まってからでも大丈夫だよ~!!!って言われて旦那にお風呂お願いしちゃってます(;ω;)
    なのでこの時間です!!!でも、夜まとまって寝てくれるのでとりあえずは大丈夫かなと思ってやってます(´゚ω゚`)

    • 8月23日
  • とまと

    とまと

    離乳食始まってからでもいいんですね✨
    旦那様、育児協力してくれるなんてイクメンですね(´▽`*) ♡

    ありがとうございました✨✨

    • 8月24日
deleted user

ベビーバスを浴室に持っていくのは1ヶ月過ぎてからのほうがいいと思います。
理由としては熱気が篭もりやすいので赤ちゃんが熱さでグッタリなっちゃいますよ( ˙-˙ ; )

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます✨

    浴室でない方がいいんですね(>_<)
    うちの母は自分のむかーしの曖昧な記憶で全て判断してしまうし、私の意見は基本全否定の人なので不安になりました(>_<)💦

    はじめのうちは風通しのいいところで沐浴したいと思います!

    ちなみに沐浴は何時くらいにされてましたか??(´・_・`)

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    昔と今じゃ違うところがありますからね^^;
    私は母がいなくて祖母なので余計に厄介でした...(特に離乳食w)

    お風呂は私は20分くらい掛かってましたが赤子慣れしてる祖母は15分くらいでした!!

    出産後に沐浴指導があるのでその際に助産師から説明もあるかと思われます♪

    • 8月23日
  • とまと

    とまと

    口を開けば、今の子たちはーと否定されてストレスです💦笑

    やはり血が繋がっていても、考え方も違うしぶつかるとこはありますよね(>_<)

    でも、さすが人生の先輩だけあって手際はいいんですね✨✨

    沐浴指導よく聞いておきたいと思います(≧д≦)!
    ありがとうございました!!✨

    • 8月24日
ちび

ベビーバスを使うのであれば、お風呂でやる必要ないですよ!

台所のシンクにベビーバスをセットして
そのとなりにバスタオルを敷いて
入れてます😊

旦那が帰ってくるの遅いし夕方忙しい時に一緒に脱いでお風呂なんて無理なのでそうしてます😊

娘は小さく産まれたので、今もそのやり方でやってます笑
もう少し大きくなったら一緒に入る予定です。

そしてうちは、6時半くらいに入れてます。

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます✨

    やっぱりそうですよね(>_<)!!私も台所のシンクを使ってやろうと思っていたのを母に話したら、そんなの変すぎる!と全否定されたので不安になりまして💦💦

    赤ちゃんは大人が入るちょっと前くらいがちょうどいいですかね(^^)母親学級でお昼くらいに入れても問題ないわよーと保健師さんに言われたのでみなさんどのくらいなのか気になってました✨

    • 8月22日
みるきー

うちは夕方頃にお風呂の中の洗い場にベビーバスを置いて、自分は服を着たまま子供だけ洗ってました。
蓋がしてある湯船にバスタオル敷いておいて、そこで拭いてあげてましたよ。
うちのお風呂の蓋は頑丈なので、台代わりになります。
洗い場だったらそのあとベビーバスをひっくり返すだけでお湯も流せますし。

自分たちのお風呂は旦那が帰って来てから交代でって感じです(*^_^*)
旦那がお風呂はゆっくり入っておいで〜ってその間子供を見ててくれました。

お母様の言うような一緒に入浴するのはベビーバスを卒業してからでしたね。

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます✨

    確かに洗い場が頑丈で広ければ洗い場がいい環境ですね✨うちの実家はすごく狭いので台所あたりですることになるかと思います(^^)
    実家から出て3人で暮らす時にまた不安が残ります😨💦

    やはり一緒に入るのはベビーバス使用した後の時期ですよね(>_<)母も自分の価値観だけで言い返してくるので不安になりまして(>_<)💦
    ありがとうございました!!

    • 8月22日
ちゃぇ

私はベビーバスはなかったので、衣装ケースの中カゴを使ってお風呂に入れてました(^-^)ちなみに浴槽で浴槽蓋(2枚タイプのしっかりとした蓋)の上に中カゴを置いて、自分たちの腰が痛くないようにやりました。私しかいない時は1人でやり、旦那や母親がいる時は持ってる係と洗う係に分かれてやりました!!
ちなみに赤ちゃんだけ、お風呂に入れる形で大人は別の時間帯に赤ちゃんが寝たときを見計らって入ってましたよ(๑° ꒳ °๑)
時間は赤ちゃんの生活リズムをつけるため、16時から17時に決めてました。
いろいろやり方はあると思うので参考までにヾ(。・ω・。) 
沐浴中の赤ちゃんの顔はとってもかわいいですよ♡

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます✨

    私も親戚夫婦からもらえなければそうしてたかもしれません(*´∀`*)笑

    浴槽で工夫すれば腰も痛めずできそうですね✨
    人手がいれば分担できてよさそうですね!!1人でするのは不安です…

    時間も赤ちゃんのために時間はある程度決めておいた方がいいですね(´▽`*) !

    赤ちゃんとのご対面も楽しみだし、赤ちゃんの表情、行動全てが楽しみです♡
    ありがとうございました!!

    • 8月22日
ずんたっちょ

うちはベビーバスが大きくてシンクでは使えなかったのでお風呂場で普通に沐浴してました。
今は1ヶ月過ぎたので、一緒に入ってます。
脱衣所にバスタオル敷いてその上に子どもを転がしておいて自分は先に洗い、その後に子どもを裸にして一緒に入ってます。出るときはまたバスタオルに包んで待っててもらって、ささっと自分の体を拭いてパジャマ着て子どもの着替えって感じですね。
うちは6時頃にお風呂入れてますよ(´ω`)

  • とまと

    とまと

    返信ありがとうございます✨

    ベビーバスの大きさにもよりますね(>_<)
    エアー式でまだ膨らませてないのでサイズ確認しようと思います!!💦

    1ヶ月過ぎたらすごくバタバタした入浴になりそうですね(>_<)!!それはそれで不安です(≧д≦)💦

    やはり夕方あたりがちょうどいいんですかね(^^)私も6時くらいを狙ってお風呂の時間と決めようと思います!
    ありがとうございました!!

    • 8月22日