※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めーたん☆
子育て・グッズ

1歳未満の赤ちゃんに煮干しを与えるのは早すぎる可能性があります。固いものは誤飲の危険もあるため、注意が必要です。固い食材を与えるタイミングや顎の発達について相談してみてください。

実母が煮干しとか固いものあげないと顎が発達しない?
とか言うんですがまだ1歳で煮干しとかあげてる人いますか?

実母の友達の孫が固いものあげてないからなんちゃらとか言ってて他の友達の孫にはスルメあげてるんですって💦
スルメは塩分が心配だと思うんだけど……😅

固いものがまだ苦手で生のきゅうりやコーンや枝豆もまだ食べないんで煮干しとか全然無理だと思うんですが💦

食べなくてもしゃぶったりする事はできるかもだけど固いので誤飲とか心配です💦

煮干しとはいつ頃がいいか?とか教えてください!
煮干し以外でも顎にいい物とかあれば教えてください!

もしくは固いものって1歳から食べさせなきゃダメですか?

コメント

べき

確かに顎の発達を促すために固いもの食べさせるっていうのはあるみたいです。
うちの保育園は朝のおやつ、1歳クラスからはいりこ(煮干しですね)です。なので早い子は1歳ジャストくらいからいりこ食べてますよ☺️
最初は細かく切ってひとつずつ手渡しして食べさせてたみたいです。

  • めーたん☆

    めーたん☆

    もう食べてるんですね✨
    ちょっと探してみます🙌🏻

    • 3月12日
晴日ママ

煮干しなんて家で食べさせたことないです😂
固めの煎餅食べます笑

  • めーたん☆

    めーたん☆

    ウチなんてまだハイハインとか赤ちゃんせんべい🤣

    • 3月12日
はじめてのママリ

硬いものは確かに顎の発達にはいいというので一応、一才の時からバゲットをあげてます〜。硬いですが、パリパリ言わせながら食べてます。途中で自らひたパンして食べてますが😅

  • めーたん☆

    めーたん☆

    バゲットかぁ~
    パン好きなんでやってみます😄

    • 3月12日
mii

上の子は1歳くらいで小魚食べてました😄下の子は食べるけど2.3個で嫌がりますね😅

  • めーたん☆

    めーたん☆

    食べるんですね✨
    ウチも試してみます👍🏻

    • 3月12日
ツー

味付け無しのスルメの硬いやつや、干し芋は1歳くらいから歯がためとして時々あげてます✨
噛みちぎらないと飲めないサイズであげたら安全ですよ✨

  • めーたん☆

    めーたん☆

    なるほど~
    塩分控えめのスルメとかあるんですね🦑

    • 3月12日
もも

煮干しは1歳過ぎからおやつであげることありましたが、そんなに固くないですね💦
顎が小さいので1歳半健診で、固いもの食べさせて、って言われた記憶があります。

  • めーたん☆

    めーたん☆

    もう煮干し食べれるんですね✨
    骨とか心配になってたけどみんな食べるんですね🐟

    • 3月12日
ゆき(o^^o)

食べてますが、、塩分が凄くてあげるべきか悩んでます。

  • めーたん☆

    めーたん☆

    早速スーパーに見に行ったら塩無添加のがあってそれを買ってみました👍🏻
    ネットで調べたら塩無添加でも多少は塩分があるみたいで5~10匹くらいがいいみたいです🐟
    お菓子でも食べないものがあるので食べるか分からないけどとりあえずあげてみようと思います😄

    • 3月13日