※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さつまいも
子育て・グッズ

トイレトレーニングについての進捗が心配です。子供は自らおしっこやうんちを教えてくれず、トイレでの感覚も苦手なようです。保育園では時間で連れて行ってもらっているが、自宅ではうんちをしたがる時にトイレに座らせています。どのように進めていけば良いでしょうか?

明日で2歳7ヶ月になります。
トイレトレーニングあせりすぎ!と旦那に言われました😅
トイレトレーニングの進み具合としては、
•時間で連れて行けばちょろっと出る。
•おしっこしたい!うんちしたい!とは教えてくれない。
•おしっこ出た感じが気持ち悪いと感じている。
•うんちはこちらが促せばトイレで出来る。

という感じです。
お姉さんパンツは子供達が履く!と言った時だけ履かせています。
日中は保育園にいっているので、時間でトイレに連れて行ってもらってると思います。
帰ってきてからうんちしたがるので、ムズムズしてる感じがあればトイレに座らせています。
この後どのように進めていけばいいでしょうか?
それとも、まだしたい!と教えてくれないからトイレトレーニングは早いのでしょうか?

コメント

えだまめ

遊び感覚で私は座らせてました!
でも、早いか遅いかは子供次第だと思いますよ😌
子供が嫌がるなら中断しても良いと思うけど、嫌がらなければ続けてもいいと思います!習慣は大切ですから!!
家と保育園で同じようにした方が子供も混乱しないと思いますし👍

km

子供がいやがっていなければいいと思います!保育園でトイトレしてるなら自宅でも同じように進めた方がいいのではと思います😌

ゆき(o^^o)

うちも日中は保育園にいってますが、娘が1歳7ヶ月半で補助便座を乗せて便座によじ登ったので始めました。

今は、1日4回は連れて行くようにしています。

保育園でのトイレトレーニングは、6月からです。