※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちかはうべ
雑談・つぶやき

質問ではないのですが…旦那さんにやってほしいことをやってもらった時、…

質問ではないのですが…

旦那さんにやってほしいことをやってもらった時、
たとえば、子どもが「おしっこ!」と言ったらトイレに連れて行ってもらったり、わたしの手が空いてない時子どもがぐずったら抱っこするなり、相手してもらうこと、などなどあげるとキリがないのですが
旦那さんが仕事でいない時はもちろん1人でやるわけですが。
旦那さんがお休みで家にいる時にやってもらったとします。言ったらやってくれて、やってくれたら助かるので「ありがと!!」って言うのですがそのありがとうに違和感があるんですよね〜。2人の子どものことなんだからやって当然!?お礼を言うようなこと?確かにありがたいし、お礼を言えば旦那さんも悪い気しないだろうけどなんか違うような気がするんだよな〜
男は外で働いてきているから子育ては女がやれ、というのはまた別の話では??

完全なる独り言です。長々と読んでくださった方がいらっしゃいましたらありがとうございます( ̄▽ ̄)

コメント

deleted user

わぁ。わかります。
次も気分よくやってほしいから、
『ありがとー(ㅅ´ ˘ `)♡』
って言いつつも、んー?って思います。
なので最近は、
『助かるー(*´˘`*)♡』
って言うようになりました。
ありがとうを言いたくないわけじゃないんですが、なんとなく自分の中で、使い分けてます(笑)

  • ちかはうべ

    ちかはうべ

    ありがとうございます!
    わかってもらえてうれしいです
    (((o(*゚▽゚*)o)))
    たすかるー♡いいですね!
    違和感ないです(^^)これから使わせていただきます!

    • 8月22日
  • deleted user

    退会ユーザー


    あとは、子どもに対して
    『お父さんにオムツ変えてもらったのー?良かったね✨嬉しいねー☺❤』
    って言ったり…。

    高望みが許されるならば、
    『俺は土日だけだけど、○○は毎日休みなくやってるんだもんなー。これ毎日だと大変だね。お疲れさま。』
    くらい言って欲しいと思ってます。笑

    • 8月23日
  • ちかはうべ

    ちかはうべ

    サイコーです!
    使わせてもらっちゃいます○

    ほんと言ってほしい言葉ですね(。-_-。)

    • 8月23日