一歳10ヶ月後半の子供が寝る前にイヤイヤ期で大泣き。日中はおもちゃに突撃や攻撃行動が続き、通報されるのではと心配。トイトレも不安。
一歳10ヶ月後半、どうやらイヤイヤ期突入のようで、
まだ日中は嫌と言うけどそんなに泣かないんですが、
寝る前が酷いです😱
「いや!」「まだ!」って言いながらおもちゃに突撃したり、眠気でフラフラしてるのに寝るのは嫌みたいで…
電気消したら大声で泣き叫びます。何言ってるのかよく分かんないです。
私が寝転んでると怒り泣きます。服や髪の毛引っ張られたり目や鼻に指突っ込もうとしたり。
毎日同じ時間帯にこんなに泣き叫ぶと通報されそうで怖いなぁ…
服は良いけど体に攻撃するのは痛いからやめてほしい…
これから日中もこうなっていくのかと思うと、気が重いし、トイトレまだほぼやってないけどできるのかなって不安になる…😱
- ママリ(2歳8ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント
アリーヴェデルチ
お母さんが大好きだったり
本人なりには遊び足りないとか、言葉に出せていない想いとかはあったりするかもですね。
普段我慢したり頑張ったりして家事させてあげてる感覚。
あとは、本当は泣きたいけど
嫌っていう意思表示だけしてあげてる感じ。
かといって母親が遊んであげようと無理したり嫌という要求を全てのんだりすれば、
家事がキツい、
睡眠時間削るなどの、
なにがが上手くいかないとかまわらなくなる可能性も高いですし。ストレスもありますよね。
人や環境を上手く使ったり助けてもらったりして、
日中の満足度か
体を動かす発散の機会を
増やせれば良いのかなと。
夜に関しては、
絵本を一緒にくっついて読む時間を決めて設けたり
寝るまでの導入を意識つけていきたいですよね。難しいですけど。
もぅ、よしよしって言って、
赤ちゃん抱っこするっきゃない!?💦
ママリ
我慢してくれてるんでしょうね…
日中泣くのは私が料理するとき、できればくっついてあげたいけど、そうするといつまでもご飯が食べられなくなっちゃう😱
うっかりしてアレコレこぼすから台所には入れられなくて…
食器洗いの時も時々嫌がるから食洗機を検討したけど、今の家じゃ置けなくて引っ越しまで検討中です😅
天気が良ければなるべく公園に一時間以上いるようにして、帰る時は予告して嫌なのを認めて次の楽しい事(おやつとかテレビとか)提案して、泣かずに移動できてます。
寝る前も予告はしてるんですが、楽しい事がないから気が紛れないのと眠くて不機嫌なのと、両方で泣き叫ぶのかなぁとは思います…
みんなにバイバイするのを儀式にしてましたが、それも嫌がるようになって、赤ちゃん抱っこはのけ反って落っこちそうになり💧
何か甘やかす方法を模索しないと…😣
アリーヴェデルチ
なるほど。努力が凄いですね!!全国のお母さん達が、参考にしたい事だらけです💦
触れ合いとかは好きですか??好きなら、公園の1時間というより、こちょこちょとかのくすぐり遊びや、肩車とか高い高いとか、
待て待て遊びとか、
抱っこしてぐるぐる回ったりとか、体を使ってある程度満足感を得られる様なお子さんの興味ある遊びや関わりが、オススメかもですね。
しかも環境や人っていうのは、
お母さんじゃない人とか遊べる場所の提供等、お母さん以外に持つ発散方法の利点やコミュニティを知る事が一つの鍵かもです。
それからお母さんが
事前予告多めという、
お子さんにとってイメージしやすい環境があることと、
予測をして行動出来るというかなり賢いお子さんの特性をみると、考えられる事が3つあります。
一つは、お子さんの気持ちを言葉に出来る様になるまでは難しいと感じますが、やるならば視覚的な提示が必要かもしれません。
イメージ出来てないと取り組みにくい子ならば、特にですが。眠く無い時間に、先ずは視覚的に見通しを立ててあげる事が必要かなと。絵や写真等の画像とかで眠く無い時点で早めに伝えたり、視覚的な針の動きで分かるタイマーなどで伝えるのも良いかと。
二つ目は、寝る利点を伝えて、すんなり行ってくれた時の行動の強化です。
なんとなく、事前予告も良いかもですが、もっと大事なのは、気持ちの受容をしながら感情を掴む事が大切かなと。
お母さんが本人以上に
寝て欲しい!
寝て欲しい!
私も寝たい!
私も寝たい!
って結構ガチ目に、暴れて見せるとか。
あとは、
寝てくれないと悲しむ。
すんなり行ってくれたら
大喜びする!とか。
これらの場合に大切なのは、
第三者がお子さんへいろいろ伝えたり解説したりと介入出来る事です。母親の表情や行動に注視させたり、実況中継出来たりすると、二者関係でなく三者の関係になるので、より効果的かと。
泣き続ける表出の仕方をなるべく減らして、好ましい言動へすんなり行なってくれたらすかさず褒めてその行動をその都度強化する。
しかし、3つ目が
お母さんの文面を読んだ情報の中で1番すすめられるのではと思います。
皆んなにバイバイはやめるために、皆んなで寝るとか。
出来なくても、
電気消して皆んなで寝る用意はするとか
寝るのかなと思わせる感じとかです。
理由は、
特性の中でお子さんは
スケジュール通りじゃないと
泣くタイプでは今は無い様ですね。
なんとなく事前予告とかが
今は効果的かが怪しい感じがしてます。
だからどちらかというと、
今までのお母さんの努力もあってか、
お子さん自身のイメージ力がついてきて、次の予測がつく様になっている風に見えます。
快か不快か。好きか嫌いかが出てきている様子なので、気持ちの受け止めとか共感していくところが鍵なのかなと。
さらに本人だけが寝かせられるわけではない。
皆んなで寝る時間。
全部の電気も消えて、
視覚的にもはっきり分かりやすい。
寝る時も、言葉を掛けながら撫でたり。本人の気持ちに寄り添うことで満足感へ繋がるのかなと思いました。
長文で検討違いだったら、
本当にすみません💦
ママリ
ありがとうございます!
子育て系の記事を読んで出来そうなことは早め早めに導入してきました。
すみません、みんなにバイバイと書きましたが、夫と三人家族で、お風呂やトイレやおもちゃにバイバイでした😅
夫がいるときは可能な限り一緒に寝室に行ってますが、そもそも寝室に行くのを嫌がるようになってて…💧
アドバイスを参考に、
今日はいつもより早めに、○時になったらねんねだよと伝えて、
また泣きだした時に、寝るの嫌だね〜まだ遊びたいよね〜明日の朝また遊ぼうよ〜等と声掛けしてみました。
昨日よりは若干落ち着く瞬間があったので続けてみます😊
タイマーか時計の模型も導入しようと思います!