
母乳が増えず、助産師に相談した結果、ミルクと母乳の組み合わせを考えることに。息子はミルクの時間に母乳を拒むことがあり、寝る時間に飲ませることに。しかし、寝ている時間が多くて悩んでいる。どうすればいいでしょうか?
以前、母乳の出が悪く、息子ご母乳を嫌がる事を相談させていただきました。
あれから、いろいろためしてみようと、根菜類を食べたり、水分をとったりしていましたが、母乳外来で助産師さんから「母乳は減ってもいないけど増えてもいない。もう増えないかもしれないね…」と言われてしまいました。
完全にミルクに移行するのか、今の母乳はしみでるぐらいしかないけど、混合のような形でミルクと母乳両方飲ませるか、考えていかないといけないね、と言われショック。
助産師さんいわく、息子は気分が乗ると長く吸うこともあるため、おそらく吸えないのではなく、吸えるけどミルクの時間の時は母乳の気分じゃないのではとの事でした。
実はこのところ、ミルクだよーと哺乳瓶をくわえさせようとしても、母乳がくるんだと思うのかおびえたりすることが増え、ミルクさえ飲まなくなるのは良くないと助産師さんと話し合い、ミルクの時間ではないときに母乳を飲ませてみることに。お風呂上がりはいやいやながら飲むことがあるので、そこだけはミルクとセットにしてみることにしました。
で、昨日からそうしてみようと始めたのですが、息子はよく寝るため、飲ませるタイミングがつかめません。
(よく寝るとはいえ、単発が多く、30分程度で起きますが、バウンサーに乗せてしばらくすると、眠くなったーと泣き出し抱っこでようやく寝る感じ)
このままでは母乳を飲まない時間が増えるので、なんとかしたいのですが、無理やり起こすと期限が悪くなります。
どうしたらいいんでしょうか?
皆様のお知恵を借りたいです。
よろしくお願いします。
- tuki(4歳3ヶ月)
コメント

ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ
乳頭混乱で完ミにした者です。
乳頭混乱の時期は、明け方とかお腹すいて泣いたけど半分寝てるような時に母乳あげてました!と言うか、そのタイミングでしか飲んでくれませんでした😅
母乳で育てたかったわけじゃないけど、いざ出ないってなるとショックですよね・・・
でも、完ミは完ミでいいこともあるし、今はそれでよかったと思えます☺️
tukiさんが納得いく形で育児ができますように✨
tuki
ありがとうございます。
そうなんですね…。
うちの場合、寝ていても抱っこして服のボタンを外すとギャン泣きしだすので、ちょっと悩んでいて。
途中からではなく、新生児の頃からなのでどうしたらいいかなと試行錯誤してみましたが、多分私の母乳の出が悪いのと陥没乳首で飲みにくいからだと思います。プチパットとかつけてみましたが気まぐれにしか吸わないのでちょっと悲しいです。