
自営業の所に嫁ぎ、田舎で孤独。姑との同居がストレス。将来の不安と子供への負担で希望が持てず、悩んでいます。どうしたらいいでしょうか。
希望が持てない。何も楽しい事がないです。今悩んでいます。ひどい文章になってます。
自営業の所に嫁に来てしまいました。私は元々明るい性格でなんでも乗り越えられると思ってましたが、今まで住んできた環境と違いすぎる、田舎だし、友達もいない。
毎日義両親と顔を合わせ、敷地内同居。料理はいつも移動して一緒に作らなきゃいけないし、かなりこだわる姑で、私がやる事にいつもそうじゃないと口出してくる。悪い人ではないんですが、いつもあっちのペースで機嫌を伺う。
実の両親には心配かけたくないので、毎日楽しく幸せだよとしか言えなくて…
自営業なので将来の不安。大変かもしれませんが、専業主婦がよかった。なんでこんなところに嫁にきてしまったんだろうと思います。
子供は可愛いのにこの子のために頑張ろうとか思えません。
本当に希望が持てない。
なんで生きているかわからない。
最近泣いてばかりで誰にも会いたくなくて引きこもってしまっています。そんな自分も嫌になります。
今日は頑張ろうと思ったのに…
漠然としてますが、どうしたらいいですか。くよくよ悩み過ぎなんですよね。悩んでもどうしようもないのに。
毎日イキイキと生きたいです。
- けいとママ(9歳)
コメント

ゆららら
毎日お疲れ様です。分かります、私も性格の悪い姑と同居していました。
私の作った料理は食べないし、旦那の兄の嫁と私を比べてるからと言われたり、持病があるんですが、病気の事を言われたり子供を授かっても病気だからダメだと言われたり…
散々でした。別居にしてもらいましたけどね。
旦那さんに相談できませんか?無理に頑張らなきゃって思わなくていいんです。
それに家族を持っているんですから、義理の両親と必ず一緒に料理する必要ないと思います。
同居してる訳じゃないんだし。旦那さんと1度、話し合いましょう。

88unlimited88
あなたが1番心配かけたくない人ほど、1番あなたを分かってくれるはずです。
大事な人にこそ本音を言って大泣きして助けてもらってください。
それが旦那さんでもご両親でも…
私は数年前それができずに壊れてしまい精神を病みました。
大切なお子さんと家族のために。
強くならなくても良いです。
頑張っちゃダメです。
どうか心穏やかに暮らせる日が来ますように。
-
けいとママ
ありがとうございます!
自分の気持ちを素直に言えないので、旦那にもうまく伝わらず、実の親には言ったところで頑張りなさいって言われるだけかな、自分で決めた事だし、なんだかどう相談したらいいか…
精神的にはもう大丈夫になりましたか?
誰にも話せないのって辛いですよね。自分でどんどんマイナスな事ばっか考えて。
いつか乗り越えられるかな…- 8月22日
-
88unlimited88
私はずっと1人で抱えていました。
その頃は感情が全てなくなってしまった感じでした。
でも今の旦那に出会い、結婚を決めた時に旦那と両親にすべて話しました。
そのときは泣けて泣けて大変でしたが全てが決壊したみたいに全部吐き出しました。
両親は驚いてましたが理解してくれましたし、これからは何でも話なさいといってくれました。
旦那もよく理解してくれています。
それでも子育てに追われ思うようにいかないとすぐ実家の母や兄弟に話すようにしています。
また辛い思いをしないように。
今は良い意味で吹っ切れて逆にちょっとやそっとでは動じなくなりました(笑)
面の皮が厚くなったというか、良い意味で嫌な事に対して鈍感になれました(笑)
無理に乗り越えようとしなくても小さな事から解決策を探していくと良いかもしれません。
長くなってすみません。
とにかくお子さんと自分を最優先に。
無理な時は無理と言っちゃって良いと思いますよ。- 8月22日

あんず10944
私も自営業の長男と結婚しました。
けいとママさんは仕事を手伝ってるんですか?
-
けいとママ
同じですね!私は自営業一人息子の嫁です。
仕事は手伝います。けど、経営的な仕事は教えてくれないので、何していいかわからない時が多々あり、事務所で居場所がないと感じます。
分かっていたことなのに働きたくないなんてわがままですね。- 8月22日
-
あんず10944
けいとママさんの、決まった仕事はないってことですか??居場所ないって辛すぎますね。。
私は結婚前から手伝わない!と言っていたそれを了承して結婚しました。- 8月22日
-
けいとママ
決まった仕事はないですね。
お義母さんがほとんどの仕事をしているので、それを自分がやって行かなきゃいけない、でも、自分には出来る気がしなくて…
私もちゃんと結婚する時にもっと色々考えるべきでした。
いい子をやりすぎました。- 8月22日

みーみーみー
文章からお辛いのが伝わってきます(T_T)
いちいち口出されるとほんとら嫌になりますよね!
それならやってよ、みたいな
そして子育てに関してはは私の子どもなんだよ!って感じで。
自営業大変なんですね(T_T)
もし可能であれば、少し実家に帰ってみてはいかがでしょうか?
心配かけたくないかもしれませんが、ご両親に相談して
お友達にも会ったりしたら気晴らしになるかもしれません。
-
けいとママ
すいません間違って返信を普通に投稿してしまいました😅
同じ文載せます↓
ありがとうございます!
そうなんです。
子供のことでも悩みました。
離乳食のことでも口出しされたりして私の子供なのになんで!といつも思ってしまってました。
仕事がひと段落したら帰ろうと思ってるんですが、あと一ヶ月後ぐらいですね。それまで頑張って乗り切らないと。- 8月22日

はっちき
辛いですね。敷地内同居、疲れるでしょうね。
毎日のご飯づくり、できれば別にしたいですよね。角を立てないためにはやっぱり御主人の協力だと思います。
一度相談してみてはどうでしょうか…。
とはいえ、やっぱりその家のルールや慣習があって、変えることが難しいこともありますよね。
気晴らし、大切だと思います。
愚痴もこういう場でどんどん発散していきましょう!!
-
けいとママ
コメントありがとうございます。
嫁に来てほんとに思いますね。
その家のルールって色々あってそこに入らなきゃいけないのってこんなに大変なんだ。って。
うちの場合自営業なので、変わったことが多い気がして。
こんなにコメントいただいて、少し勇気わいてきました。
ほんとうにありがとうございます。- 8月22日

ぴょん
辛いですね。
私達とは真逆なきがしますが投稿させてください。
私達夫婦も義実家から徒歩5分ですが、私1人ががいるときはお家にきません。毎朝車で通って旦那がいるかどうか確認してます。赤ちゃんが産まれて入院中でも病院にきたのは1度だけすぐ帰りました。私の両親に会ったのも2度だけ。出来ちゃった結婚だったのですが、謝罪もなく自分の過去の話ばかり。結納や結婚式等の話も一切でてきませんでした。子供のハーフバースデー等の集まりも遅刻してきて何も手伝わずお客様状態、私の身内に手伝ってもらいました。
一緒に住んでいる長男夫婦には食事代、住居代、リフォーム代、交通費、電気水道ガス、その他たくさんの援助をしてます。なのにも関わらず、長男夫婦には話もせずお金を貸してくれと銀行のローンの書類をもってきました。
だから正月等一切手伝いしてません。子供もあまり連れてってません。今戸建てに住んでますが、私の実家近くのアパートに引越し予定です。引越ししても一切こちらに来ないかと思います。
関わらなかったら関わらなかったで色々とめんどくさいですよ。口出しはあまりしてきませんが、愛情がないのかと私の実家も激おこです。
嫁に一切関わろうとしない常識がなさすぎるのも大変ですよ。
お互いがんばりましょうね(´・_・`)
-
けいとママ
すいません!
「色んな方の体験談を聞きたいので~」
がぴょんさんへのお返事になります。
失礼しました。
ありがとうございます。- 8月22日

けいとママ
ありがとうございます!
そうなんです。
子供のことでも悩みました。
離乳食のことでも口出されたりして私の子供なのになんで!といつも思ってしまってました。
仕事がひと段落したら帰ろうと思ってるんですが、あと一ヶ月後ぐらいですね。それまで頑張って乗り切らないと。

n♡mama
けいとママさんの内容を見てびっくりしました。
私も今現在同じ様な状況です。
出来婚をし、旦那は次男ですが旦那の実家が自営業をしており次男なのに家を継ぐ事になりました。
旦那の実家は田舎で私も周りに友達はいないです。
まだ義両親とは住んでおりません。
義母が自営業のお金や家計を全て管理している為…
実家を継いで私たち夫婦に任せるといった割には引き継ぎの仕事は全くなし。
義母がやっている仕事をいずれ嫁にいった私がやるのに、仕事を与えてはくれません。
今は8ヶ月の息子の面倒を見ながらの手伝いにはなっているのですが…
自分がやれる事はやろうと、仕事を見つけて動こうとすれば『やんなくて良いから』と。
やらなきゃやらないで『ただ居るだけで何もしない』と言われ。
本当に私の居場所はありません。
家族ぐるみで営んでいるのですが、嫁にいった私は蚊帳の外状態。
何でも自分でやろうとする義母なので、正直自営業の嫁として自分がこの先何をしていったら良いのか全く見えない。
旦那も末っ子次男の考えが子どもなので、親におんぶに抱っこ状態。
本当に頼りになりません。
お互いに辛いですが、毎日イキイキと生きられる様に頑張りましょうね。
-
けいとママ
えらすぎます!!!
同じくらいの子供がいて、自分から頑張って仕事しようとしてるなんて…
うちの義母もなんでも自分でやってしまう人です。
そのおかげで経営がなりたってきたんだな、とは思いますが…
旦那さんに怒りぶつけたりしないんですか!?
私なら、なんなの!?とブチ切れそうです。
うちも末っ子と言うか一人っ子なので甘えがひどいです。
そして、親も子に甘い。
もうはなから旦那は頼りにしないで、自分がやる!って思った方が楽なのかもw
ほんと偉いですね!お互い頑張りましょー!!(o>ω<o)- 8月22日
-
n♡mama
自分から仕事しようとするのも辛いですね…
お給料を私は貰う訳でもないですし。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
旦那に怒り爆発でぶつけて先日殴りあいの喧嘩しました…(笑)
お陰で身体中アザだらけです(-。-;
離婚危機になったばかりですww
親も自分の子供だから甘いですねー。
見ていてラクしてる気がして、それでも本当に実家の自営業継げるの?って思います(; ̄O ̄)
義両親が経営しているので、いつ私たち夫婦にバトンが渡されるか…
正直やりづらいですね(;_;)
お互いに頑張りましょうね(*^_^*)!!- 8月22日
-
けいとママ
NONOさんがしっかりしてそうで、旦那さんもよかったですよね!
殴り合いの喧嘩なんて…女性なのに大丈夫でしたか?
わたしは旦那と話し合い、仕事が無さそうなときでも朝から出勤することにしました。
やっぱり毎日のリズムがないと変になりますしね。
とりあえずこんな感じで少しずつ頑張って行こうかと…
コメントほんとにありがとうございました!
お互いがんばりましょー!
ファイトォォ✩- 8月23日

けいとママ
色んな方の体験談を聞きたいのでありがとうございます。
確かに関わりがないのも寂しいですよね。
孫がいるなら普通押しかけてきそうですよね。
でも、少しうらやましく思ってしまいます。
毎日顔を合わせることもないし、たまにならイラッとしても我慢出来る気がします。
いい距離感がいいですよね。
長男夫婦が好きなんですかね。
そうゆう差があるのもなんか嫌ですね。
旦那は好きで一緒になるけど、その家族は性格なんて色々。。
うまくやっていくのは難しいですね。
誰かが我慢しないといけないのかな。
がんばりましょうー!
けいとママ
回答していただいてありがとうございます。
ゆらららさんかなり苦労されたんですね。今は別居出来たと言うことでよかったですね!
精神的にもかなり違いますよね。
料理の件ですが、前に週末だけ別にした事はあるんですが、宿をやっていて、お義母さんから料理を習うのもあってやっぱり一緒にご飯を作らないとなんです。でも、それも結局はお義母さんがぱぱーっと作ってしまって学べてる感じはしないんですけどね…
旦那はこんな贅沢ないよ!と私の気持ちを理解しようとしてくれないので、もう話す気にもなれません。