
出産前に上の子と離れる不安があり、ストレスが溜まっています。検診の際に母や旦那に感謝の気持ちを伝える余裕がなく、疲れています。
ただただ誰かに話を聞いてもらいたいだけです。
来週出産を控えてます。2人目ということで上の子と一週間離れ離れになるのが不安です。
1日も離れたことがありません。
2人目できた頃は嬉しくて嬉しくてたまりませんでした。
8ヶ月過ぎたあたりから上の子と一週間離ればなれになることや自分の体調があまり良くなく上の子には色々我慢させてしまってるなと、思うと心が痛く辛いです。
2人目なんてやはりと今更弱音を吐きそうになってしまってる自分がいます。
実母には自分たちが決めたことでしょ。とか湯船に1ヶ月入れないのかーと独り言を言っただけでそれを踏まえた上で2人目を作ったんでしょっと冷たく言われ誰にも言えないまま夜になると辛くなります。
特にコロナの時期で産婦人科に一人で行かなくてはならなくて上の子を実母に預けて検診に行ってます。
旦那に預けていくこともできますが母は孫のことが大好きで実家に泊まりがけで検診に行ったほうが一緒に長く入れるから旦那が仕事の日に検診に行っておいでと言われ毎回ありがたくそのようにしています。
ちゃんと感謝もしてます。しかし検診の日は疲れてて感謝はしてても言葉にする余裕はありません。
母も疲れてるのかありがとうの一言もないの?
だったら旦那に預けて検診行けばいいじゃないと罵声をあげてきます。矛盾し過ぎてて毎回疲れます。
ほんとにストレスが溜まり過ぎててきついです。
- れーみ
コメント

はじめてのママリ🔰
私も今回コロナで上の子に会えないの辛かったです><
私は3人目だったんですが、2人目の時は上の子も立ち会いもして一緒に泊まって…だったので、早く退院したくて入院中は今回が1番メンタルやられてました〜
ただでさえ心身共に辛い時なのに実母がそのような感じだと悲しいですよね><
一度距離を置くというか、ご主人に預けて健診に行くようにしてみてはいかがですか?

のぞみ
だいぶ心が疲れていらっしゃるみたいですね😰😰
少し気持ちわかります!
わたしも、2人目を産むまでは、上の子と離れたことはありませんでした。
わたしも、妊娠中風邪を引いたりと、体調悪かったこともあったので、寝込んでいる姿を何度も息子に見られました。
でも、予定日が近づいたころに、上の子に真剣に話したことがあります。そのときに、手を握り、『あのね、もうすぐ赤ちゃんが産まれるから、お母さんは病院にいないといけないの。お腹がいたくなったら、病院にいくから、そうなったらしばらく会えないよ。でも、必ず電話するから待っててね。ばあばとお父ちゃんと待っててね』と伝えました。
すると、息子は『うん。』とうなずきましたよ🎵
あー、子供だけどきちんと伝わるんだなぁと感じました。
お母様も、少し疲れていらっしゃるのかもしれません。
れーみさんもきついかもしれませんが、少しだけ労いの言葉をかけてはどうでしょう?
せっかく新たな命が誕生するのに、まわりのみんなが疲れて嫌な気持ちでは赤ちゃんも寂しいですよ!
あと少しです!頑張ってくださいね❤️
-
れーみ
先程までは二人目なんてって言う思い出書いてましたが新たな命が誕生するのにと思うと頑張らなくちゃと言う思いに変わりました。
少し楽になった気がします!!- 3月10日

はじめてのママリ
何というか、お母様きつくないですか😅?
矛盾する気持ちやゆらゆらする複雑な気持ちになることもあるでしょう。そういう時期でもあるし、よくご存知のはずなのに。。。
私もちょっと距離を置きたいと思ってしまいます💦

まなてぃー
うわーうちの母も矛盾してること言ってきててすごくイライラして、でも里帰りでお世話になってるから文句言えなくてずっと影で泣いてました、、、
なので2人目は里帰りしない予定にしてます!母とは仲良かったのに里帰りきっかけでいったん嫌いになってしまって、もう同じ想いしたくない💦とおもって😢
-
れーみ
あたしも母とは仲良い時と悪い時の差が激しいです。
前回の里帰りの時も喧嘩をしてしまいました。
今回も里帰りする予定ですがこの感じだとやはり早めに切り上げて帰ろうかとおもってます。
帰ったら一人で大変じゃないとか?一人で悩まず帰っておいでとか優しい言葉をかけられそうで甘えてしまいそうな気がします。- 3月10日

🌷
子供と離れ離れ、寂しいですよね💦私は去年の夏に急に1週間入院することになってしまい、毎日病院のベッドで子供のことを考えて過ごしていました💧いつも私と寝ていたので、夜ちゃんと寝れるかとか心配していたのですが、旦那と仲良く寝ていたようです😀子供って親が思っているより、周りの状況を理解できるんだなと思いました😂
お母さんの罵声は厳しいですね💧あまりにも酷いなら、しばらく預けるのを控えてはどうでしょう❓
私も体調不良の時によく母に子供を預かってもらってました!文句を言われたことも罵声も一度もなかったです‼️ちなみに私はお礼を言うのが苦手なので、ちょっとお高めのレトルト食品をプレゼントして、実家の家事負担の軽減につなげてもらいました🙂
-
れーみ
母親が心配している以上に子どもは意外と旦那と仲良くしてくれてたとかたまに聞くのでそのタイプでいてほしいと思っていますが…
旦那も毎回母に迷惑かけてると思ってお酒などをプレゼントしてくれますが喧嘩をするたびにそう言うものが欲しくて孫を預かってるわけではないとかいって怒鳴られます。
もうどうしようもなく困ってます😔😔- 3月10日
-
🌷
お母さんは更年期とかですか❓それとももともとの性格なんですかね❓
生まれてきてくれる赤ちゃんと、今いるお子さんはきっとニコニコのれーみさんといるのが幸せだと思うので、れーみさんがそうなれる環境がお母さんと距離を置くことなら、しばらく距離を置いちゃえば良いと思います🙂- 3月11日

みんみん
お母さま結構厳しいですね💦わたしも来週帝王切開で1週間娘に会えないので、今からもう泣きそうなくらい寂しいです😭そんなときにお母さんに冷たくされてしまうと落ち込みますよね💦心中お察しします…。
まずは母子無事に出産できることが第一だと思うので、そこに集中してはどうでしょう?里帰りは早めに切り上げることもできますし、退院したら怒涛の2人育児が待ってますから、入院中はゆっくりしてくださいね😊わたしも寂しいですが、今後こんなにゆっくりできること一生ないかも!と思って楽しみたい気持ちもあります😂
れーみ
やはり子どもと会えないのがメンタルやられるんですね💦
今日が最後の検診だったのでもう預ける機会はありませんが出産の時は旦那に預けていくつもりです。