![ゆーちんママ*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
収入保障保険から生命保険に変えたい。将来のために子供たちにお金を残したい。高度障害や三大疾病の保障がある生命保険は月々の支払いは高くなるか悩んでいます。
以前、収入保障保険のことでご相談させて頂きました。
我が家は毎月1万円の支払いで三大疾病と高度障害も特約?でついています。万が一の保険とは分かっていますが掛け捨てなので満期を終えても0円です。子供もまだ3ヶ月、あと一人は欲しいしマイホームの購入も考えています。正直、結婚したばっかりで旦那は36サイ、私は25サイで貯金があまりありません。そこで思ったのが収入保障保険の代わりとして生命保険?を1つ入ったほうが満期ではお金も帰ってきますし無駄と言っては可笑しいですがお金を捨ててしまうよりかはマシではないかと思いました。普通の生命保険で高度障害、三大疾病のものが入ると月々のお金はもっと高くなってしまうでしょうか?将来、子供たちにもお金を残してあげたいし老後のこともあるので悩んでいます。
子供の学資保険もかねて終身保険にも入っています。
- ゆーちんママ*.(8歳, 10歳)
![❁saku❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁saku❁
私も最近保険の見直しをしたところです。
保険の窓口でいろいろ相談した結果、うちは収入保障保険に3000円、入院したときなどに保障をしてくれる掛け捨ての医療保険に2000円、あと子どもの学資保険もかねて終身タイプの生命保険に15000円のものに入りました。
高度障害、三代疾病の保障もついています。
全部で20000円くらいです。
私もなるべく掛け捨てのものには入りたくなくて、収入保障保険には入るのを辞めようと思っていました。
でも、保険屋さんにいろいろ聞いているとやっぱり収入保障保険は入っていた方が安心かと思って入ることにしました。
保険屋さんにシュミレーションしてもらうと夫が死亡してから、私が働いたとしても子どもと一緒に生活していくには私が稼げるお金の他にやっぱり7万ほど必要だそうです。
そのお金を生命保険のお金だけでとなると毎月の掛け金が確か6万くらいになったと思います…。
生活保障保険では最初、もし今夫が死亡したら私が60歳になるまで保険金がもらえるプランを出してもらったのですが意外と高くて払えそうになかったので、子どもが24になるまでのプランにしてもらいました。
そのくらいになれば子どもは手が離れるし私だけが生活出来るお金があればいいので。
今のところまだ当分2人目とかは考えてあげていないので、保険の期間は24年の設定ですがもし2人目が産まれれば保険の期間などもその都度考えようと思っています。
また、めーたんさんも一度保険の窓口などに行っていろいろ聞いてみると分かりやすいと思います。
今の収入と支出などを詳しく見て、生活のシュミレーションもしてくれるので将来どのくらいお金がいるのかも分かっておすすめです(*^^*)
なんだかごちゃごちゃと書いてしまい分かりにくいと思いますがすみません(>_<)
![ゆーちんママ*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちんママ*.
私も保険の窓口に行って相談したのですが、やはり収入保障だけで1万を払い続けるのは掛け捨てなので、そのぶん貯金できないかな?と思いまして( ´△`)
シュミレーションでは私がパートで5万の稼ぎがあると仮定してやりました。
一応、四人家族のていで!笑
学資保険もかねての終身保険、ガン、医療にも入り直しをしてガンだけは掛け捨てです。
3000円の収入保障保険は月にいくら入るのでしょうか?また奥さまの稼ぎはどれくらいで考えましたか?
終身保険は65サイまで払い続け、あとは解約しなければ額が増えていく、というものにしたので正直高い金額をかけています。貯金だと思い頑張ろう、と(笑)
![❁saku❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁saku❁
保険の窓口にはもう行かれてるんですね!
失礼しました(>_<)
確かに掛け捨てで1万をこれからずっと払い続けるとなると考えちゃいますね。
掛け捨てにもいいところはあるけど、もしものことがなければ何も入ってこないですしね…。
まぁ、それが保険だし掛けてることで安心は得られるんですけどね。
うちは、一応まだ夫と私と娘の3人家族の設定です。
もし、今後子どもが産まれたとしたらその時にまた見直します。
収入保障保険はもし夫に何かあれば、毎月8万入ります。
私の収入は10万で考えてます。
終身保険は学資保険をかねて二つ掛けていて、一つは子どもが高校入学の前に満期になるもの。
二つ目は、子どもが大学に入学する前に満期になるものです。
あわせて1万5000円くらいです。
もし、子どもが大学に行かないと言えば二つ目の方は解約せずに子どもが結婚するときにそのまま渡そうと思っています。
終身保険は解約しなければどんどん貯まっていくしくみなのがいいですよね!
私も、自分では絶対貯金は無理だと思っているので保険で貯めようかと思いまして…笑
![❁saku❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁saku❁
書き忘れましたが、収入保障保険は私の収入とあと遺族年金が入ることを考えて8万に設定しています!
![ゆーちんママ*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちんママ*.
そうなんです。
どうしようか、悩みに悩んでます。収入保障の金額を下げるか他の生命保険で補えるようにするか、やっぱりプロに相談がいいとは思ってるのですが子供もいますし、じっとできないと思うと少し億劫で(´-ω-`)
私はどうせ一万をかけるなら生命保険にし満期でお金が帰ってくるようなものがいいとは思うんですが、例えば死亡保障の大きい養老保険とかorz
![ゆーちんママ*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちんママ*.
遺族年金はどこの家庭も同じ金額
でしたっけ?
しおりさん
![❁saku❁](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❁saku❁
窓口とかに行くとどうしても1〜2時間かかりますもんね(´・c_・`)
子どもを連れてだと大変ですね。
私の担当をしてくれた人は、養老保険は満期で死亡保障金と同額が支払われるし、保障金額も高いけど毎月の掛け金が他より割高と言っててあまりおすすめされませんでした。
私も、最初説明を受けたとき養老保険がいちばんお得なように感じたのですが…。
本当のところはどうなんでしょうね⁇( ・᷄ω・᷅ )
遺族年金は国が支払うので、どの家庭も子どもの人数とかでは変わりますが同じだったと思います!
子どもが1人で毎月7万8千円入ると教えてもらいましたよ。
![ゆーちんママ*.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆーちんママ*.
じっとできないと思います笑
ありがとうございます!
保険は難しいですよね(´-ω-`)
なんとか時間を作ってまた窓口に行ってみようと思います(;_;)
事前に保険の窓口の無料電話相談もしてみます!
![ののちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ののちゃん
私も今保険の見直し中です!
保険の見直し本舗だと、お家に来てくれるので子供が小さくても大丈夫ですよ〜☆(^^)
保険の勉強も出来てよかったです!
コメント