
母乳の量が少なく、ミルクに頼りすぎて不安。赤ちゃんが母乳を真剣に吸っていない気がして、バランスもわからずつらい。アドバイスをお願いします。
生後三週間の新生児母です。
母乳の量が少なく、入院時から母乳+ミルクでやってきましたが、ミルクの量ばかり増えて不安です。産後よりは分泌が良いので母乳だけにしようと思いましたが、一時間もたず赤ちゃんはずっと寝ないし、吸い疲れてウトウトしてはすぐ起きて欲しがるの繰り返しです。ミルクばかりにしたからか母乳を真剣に吸ってない気がします。家事や自分の時間がとれずつらいです。ミルクに頼るのが怖くなってしまいました。母乳ミルク混合のバランスも分からなくなりました。このやり方で軌道にのるか不安です。アドバイスお願いします。
- マリリ(10歳)

橘雫
最初から頑張り過ぎると疲れちゃうので少しずつでだと思いますよ^ ^うちもちょい飲みちょい寝ですがそれが赤ちゃんのペースみたいです‥おっぱい吸いながら寝たらほっぺをつんつんしたり、足の裏を触ったりして起こして飲ませたりします。生後一ヶ月ちょいですが今は一日ミルク二回くらいですね。少しずつリズムが出来てきますよ☆

まま
こんにちは(^^)
私も完母に憧れていましたが入院から混合で退院後も慣れない授乳で乳首が切れてしまったりで痛いし赤ちゃんはまだ上手に飲めないし…
完母に憧れていましたが、ミルクに悪い印象はまったく無かったのであげるのが辛いときはミルクを飲んでもらっていましたよ(^-^)
そして娘が生後2ヶ月になったときに徐々に母乳だけでも足りるようになり完母でいけるようになりました(o^^o)
ちょうどこの時期に引っ越しがあり、家族3人での暮らしがスタートしたときでした。私と赤ちゃんだけのペースで育児が出来るようになりました。
今思えばちょっとストレスを抱えていたのかな〜と思います(/ _ ; )
あまり焦らず、ミルクを上げることは全く悪いことでもなんでもないのでお母さんはストレス溜めずにどうかご自愛くださいね(*^^*)

みーたろ
母乳は消化が良いですし、母乳よりミルクの方が楽に出ますからねᐠ( ᐪᐤᐪ )ᐟ
参考までに…
時間ある時は母乳だけ、家事をする前はミルク足して満腹にさせるっというのも一策です。
あたしも混合で、でも母乳頑張りたい時はそうしてました(´・_・`)
徐々に吸う力も付いてくると思うので、片胸五分ずつ×2回という授乳にして、ミルクはいつも飲む半分だけっていう形にしても徐々に母乳頼りになっていくと助産師に習いました( ^ω^ )

マリリ
橘雫さんのように早くリズムがでてきてミルクも落ち着きたいです。。オッパイたくさんでるといいのですが( ;´Д`)くすぐり攻撃頑張ります^_^

マリリ
りんりんままさん、乳首は私も痛くてかなり泣きました!前よりは慣れてきましたが、これだけ回数が多いとさすがに…
ミルクに対する考え方がマイナスでした。プラスに考えてやっていきます(^-^)/

マリリ
みーたろさん、胸を交互に吸わせるのやってみます!確かにずーっと吸わせててもだんだんくわえてるだけになってましたから。。ミルクも少しでも減らせるように意識してみます^ ^
コメント